<< 前の記事 [ 1589 P / 2006 P ] 次の記事 >>
<< 一つ前にもどる >>
2013/07/21 21:21:00|モンブランと稲門会 | |
稲門会の霧ヶ峰ハイキング 7月21日 | |

[ 1 - 20 件 / 8 件中 ]
栃木の山が残り少ないから・・・
今日は栃木の山にチャレンジ予定が生憎の雨で中止。栃木百名山も3座しか残ってません。
だから必然的に甲信越の山々がターゲットです大きな山が多いので小屋泊が増えそう。
赤石岳、剱岳、鹿島槍ヶ岳など、果たして幾つ登れるか、8,9月の天気次第でしょうね。
管理人 (2013/07/24 18:41:38) [コメント削除]
だから必然的に甲信越の山々がターゲットです大きな山が多いので小屋泊が増えそう。
赤石岳、剱岳、鹿島槍ヶ岳など、果たして幾つ登れるか、8,9月の天気次第でしょうね。
管理人 (2013/07/24 18:41:38) [コメント削除]
懐かし~
車山と白樺湖、八ヶ岳は山梨に住んでいたときに、好んで日帰り旅行に行っていた場所です。
スキー場も白樺湖の周りはたくさんあったので、夏冬関係なく遊びに行ってました。
それにしてもメタさん、最近甲信方面が多くないですか?
私は、住んでいたところなので、楽しく読ませてもらってます。
S木(栃木) (2013/07/24 17:52:42) [コメント削除]
スキー場も白樺湖の周りはたくさんあったので、夏冬関係なく遊びに行ってました。
それにしてもメタさん、最近甲信方面が多くないですか?
私は、住んでいたところなので、楽しく読ませてもらってます。
S木(栃木) (2013/07/24 17:52:42) [コメント削除]
kodai38さんへ
本当にラッキーな晴天で、高原の爽やかな風と清々しい空気が心を癒してくれましたね。
天気もよし、景色もよし、花もよし、三拍子揃った楽しい旅でした。
またご一緒したいですね。
メタボッコリを早く返上したい管理人 (2013/07/24 12:14:14) [コメント削除]
天気もよし、景色もよし、花もよし、三拍子揃った楽しい旅でした。
またご一緒したいですね。
メタボッコリを早く返上したい管理人 (2013/07/24 12:14:14) [コメント削除]
爽やかな高原
同行させていただきました。霧も無く最高のお天気で、日本中部の山々が一望で最高でした。信濃はハイカーの聖地かも。
またどうぞよろしく。
kodai38 (2013/07/24 11:01:01) [コメント削除]
またどうぞよろしく。
kodai38 (2013/07/24 11:01:01) [コメント削除]
お疲れ様!
女峰は一昨年の6月22日に単独で登ったけれど、富士見峠からのダラダラは堪えた記憶がよみがえります。出逢ったハイカーからはイッソ林道歩きよりも小真名子大真名子を縦走したらと勧められた程でした。
女峰に比べたら霧ヶ峰はお散歩程度ですね。24日(水)、あまり天気よくないですが日留賀岳行くつもりです。栃木5時発、如何ですか。
管理人 (2013/07/22 23:51:29) [コメント削除]
女峰に比べたら霧ヶ峰はお散歩程度ですね。24日(水)、あまり天気よくないですが日留賀岳行くつもりです。栃木5時発、如何ですか。
管理人 (2013/07/22 23:51:29) [コメント削除]
違う角度から富士を見てたんですね!
車山絶好のロケーションですよね。蝶々深山懐かしい名前が、昔息子と競争で登った。和田峠、東餅屋の力餅は食べましたか?黒曜石も有名。
同時刻、私は女峰山から富士を見てました。スーさんの言ってた八ヶ岳もクッキリ。その向こうに居るなと思ってました。こちらも展望は素晴らしく、浅間、まだ白いものがある谷川と越後駒、平ケ岳、会津駒などを指呼。下り、富士見峠からの長ーーーーい林道歩きは、暑さと合わせて打ちのめされた辛かった疲労困憊、撃沈!!大昔、赤薙からのピストンから久しぶりの女峰、通うけのするコースですね。こんなことでは錫ケ岳は、大丈夫か??勿論よく見えてた、前白根から遥かに遠い!
lone.wolf (2013/07/22 21:44:12) [コメント削除]
同時刻、私は女峰山から富士を見てました。スーさんの言ってた八ヶ岳もクッキリ。その向こうに居るなと思ってました。こちらも展望は素晴らしく、浅間、まだ白いものがある谷川と越後駒、平ケ岳、会津駒などを指呼。下り、富士見峠からの長ーーーーい林道歩きは、暑さと合わせて打ちのめされた辛かった疲労困憊、撃沈!!大昔、赤薙からのピストンから久しぶりの女峰、通うけのするコースですね。こんなことでは錫ケ岳は、大丈夫か??勿論よく見えてた、前白根から遥かに遠い!
lone.wolf (2013/07/22 21:44:12) [コメント削除]
最高のハイキング日和!
残念でした。最高のハイキング日和で霧ヶ峰高原の天然のそよ風が登山で火照った体をすり抜け、360度のアルプスの山々の視界と高山植物の花々が猛暑を忘れさせ、心を癒してくれました。次の機会の参加をお待ちしています。
管理人 (2013/07/22 11:13:23) [コメント削除]
管理人 (2013/07/22 11:13:23) [コメント削除]
なんか勘違いしてました
[ 1 - 20 件 / 8 件中 ]

タイトル*: | |
コメント*: | |
名前*: | |
MailAddress: | |
URL: | |
削除キー: | コメントを削除する時に必要になります |
※「*」は必須入力です。 |