うららリポーターのうららかな日々

うららリポーターと番組スタッフが「うらら」の収録の様子などをお伝えします。
 
2021/05/01 12:44:14|2021年度 栃木
4/12「栃木武徳殿(とちぎぶとくでん)」「下野国のおいなりさま 巫狗(みく)ちゃん」

みなさん、こんにちは!黒田遥香(くろだはるか)です🌸
今回も素敵な情報をお届けして参りますので、どうぞよろしくお願いいたします(*´▽`*)



さて、今回の栃木うらら、
最初に伺ったのは、歴史ある剣道教室「栃木武徳殿(とちぎぶとくでん)」です。

出迎えてくれたのは、袴姿がかっこいい…館長の森戸 操(もりと みさお)さんです(*´▽`*)
入口で靴を履き替えていると、子供たちが元気に「こんにちは!」と挨拶してくれました。
この日はあいにくの雨でしたが、悪天候もどこかに飛んでいくようなエネルギーです!!☆彡

教室では、まず初めに「道場訓」を唱和します。
一、剣道を勉強する者は 常に礼儀を正しくすべし
一、剣道を勉強する者は 常に心身の鍛錬に努べし
一、剣を学ばんとほっすれば先づ心を学べ 心正しからざれば剣また正しからず

子供たちと講師の 声量と熱量が、びんびん伝わってきました☆彡

栃木武徳殿は、明治44年に、元宇都宮藩戸田家剣術指南役 藤田高綱先生らの尽力によって設立されました。
その先生の肖像写真が今も道場に飾られていましたよ!

日本全国で現存する武徳殿は17か所、海外台湾で17か所、中国で1か所あり、大変価値ある歴史的建造物だそうです。
戦後昭和28年の頃から、「栃木青雲館道場」として栃木市初の剣道教室ができ、「栃木武徳殿剣道教室」が開講。

現在は少子化等で子供達が少なくなり「栃木青雲館」と「栃木武徳殿」は合併して、森戸さんが両方の館長を務めています。

歴史が深い建物で、伝統的な技術を教わる子供たち。数多くの大会で好成績を残しています!!
番組の中で、剣道に対する想いをインタビューしていますので、是非ご覧ください🌸

大人になると、「強くなりたい」と思う瞬間が多々あります。それは、肉体的にも、精神的にも((+_+))
この剣道教室「武徳伝」で大切にしている”心と身体の芯”がぶれない人間になりたいものです。

体験もできるそうなので、興味のある方はぜひお問い合わせください🌸



続いては、「下野国のおいなりさま 巫狗(みく)ちゃん」をご紹介します( *´艸`)🌸
ご当地応援系vtuberとして、イベントやSNSを通して栃木を知ってもらう活動をしています。

巫狗ちゃんは、栃木県の下野市付近にお社を持つおいなりさまで、震災をきっかけに地元で頑張る皆を応援したくなり、                                                         
自ら栃木県の魅力を発信すべく、大好きなインターネットでSNSやyoutubeを使って情報発信をしているそうです。
                                                          下野国のおいなりさま として自身をきっかけに栃木を知ってもらおうとしている                                                         
実は平安時代生まれなので、この見た目で1200歳ほど!!!とっても可愛いので是非番組を観てみてください🌸

巫狗ちゃんは、2019年8月の「ご当地萌えキャラグランプリ参加 かわいい部門」で、なんと優勝!!!
様々なイベントに参加しているんですよ♪

・2019年9月 下野市グリムの森フェスティバル 参加
・2021年2月 しもつかれブランド会議、かねふくストアとのコラボにて、しもつかれウィーク2021に参加 

などなど…いわゆる、バーチャルユーチューバーという形式の活動で、2次元の姿で動いたり喋ったりして、栃木を応援しています🌸

これからも、楽しいことや新しいことにどんどん取り組んでいくそうです☆彡
栃木の神社でのイベント主催や、ラジオドラマの作成なども考えているんだとか…( ゚Д゚)🌸                                                                                              
全国の人に、巫狗ちゃんの力で、栃木の魅力を知っていただきたいですね!!是非応援してください!



最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
次回も素敵な情報をお届けしますッ☆彡
うーららっ♪またみてね〜(*^-^*)







2021/05/01 12:34:03|2021年度 栃木
4/5「ピラティススタジオ ヴィヴァーチェ」「ピッツァレオーネ」
こんにちは!
栃木ケーブルテレビの山ア友里江です✨

栃木うらら4月5日号、最初にご紹介したのは、美姿勢が叶う「ピラティススタジオ ヴィヴァーチェ」です💡

代表の倉持雅代さんは、見惚れてしまう位姿勢が美しく、本当にお綺麗な方でした。
こちらのお店では、内面と外面両方から美のサポートをされているとのこと。
ピラティス以外にも、室内には酸素ルームが完備されていたり、マッサージなどのメニューもあります。
今回は、生まれて初めてピラティスを体験しました!
運動が苦手でとにかく体が硬い私でも、倉持さんが優しく教えて下さり無理なく体験する事ができました!
激しい運動をしたわけではないのに、体の内側が熱くなって筋肉をしっかり使っている事が実感でぎした!
ちなみに翌日筋肉痛になったことは内緒💓笑
日頃から運度しないとダメですね💡😅
こちらは完全予約制で、男性の方もokですよ!
是非みなさんも「美姿勢」手に入れて下さいね✨

次にご紹介したのは上三川町にある「ピッツァレオーネ」

お洒落なログハウスの店内には、キッズスペースもあり、お子様連れでも安心して利用できます🎵

店長の蒔田さんは、イタリアと都内の有名ピザ店で修行をされたそうで、たくさんの人に美味しいピザを食べて欲しいとの思いで2019年にオープンされたとのこと。


今回は一番人気のマルゲリータと、女性に人気のクワトロフォルマッジを試食させて頂きました✨

まず、生地を触ってびっくり!
耳までモチモチで優しく持たないと潰れてしまいそうなほど!
しっかり耳まで空気を入れているのでこんなに、モチモチなんだそうです。

マルゲリータはトマトソースの酸味と濃厚なチーズ、フレッシュなバジル、生地の塩気、このバランスが絶妙でした🎵

クワトロフォルマッジはチーズたっぷりでもう口に入れた瞬間幸せ〜
まろやかなハチミツもよく合います〜


一度食べたらやみつきになること間違いなし!
テイクアウトもできますよ🎵🎵
是非みなさんも召し上がってみて下さいね😊

それではまたね〜💓\( ˆoˆ )/







2021/05/01 12:20:56|その他
3/22「タウンロック」「トチモトデザイン」
さて、今回の栃木うらら、

最初に伺ったのは、「タウンロック」です。



出迎えてくれたのは、オーラから優しさが溢れ出ている丸山祐樹(マルヤマユウキ)さんです(*´▽`*)

丸山さんは、合鍵作製、鍵開け、鍵交換など鍵に関することを店舗で行っています🌸

また、鍵をなくしてしまった場合や、壊れてしまった場合に、現場に出向く出張サービスも行っているそうです!

これは、大変心強いですよね。



家族を守る家の鍵。私は昔、鍵を失くしてしまって、パニックになったことがありました。

家に入ることが出来ない心細さと不安で、押しつぶされそうになりましたね…。

そんな時に、電話でかけつけてくれる丸山さんのような方がいたら、どれだけ心強かったか…。



毎日使う鍵ですから、私のように失くしてしまうことや、使っているうちに欠けてしまったり、すり減ってしまうことがあるそうです。

急に、家や車などの鍵が開かなくなったら、焦りますし、困りますよね…。



丸山さんは、「不安そうに鍵を持って店舗に来てくれた人の期待に応えたい。

他で断られるような鍵も、なるべく無理だと言わずに、挑戦したい。

最終的に笑顔になって帰ってもらえたら嬉しい。」と話していました。



鍵に興味があって、趣味の延長で始めたという丸山さん。店舗の奥の作業場には、数えきれないほど様々な形の鍵が並んでいました。



合い鍵を作成する姿を撮影させていただきました。

これがまた、早いんだ。高速で手元が見えない!職人技で、本当にかっこよかったです。

ひとつの合い鍵をわずか1.2分で完成させてしまう丸山さんに、おかわりをして、もうひとつ合い鍵を作ってもらいました。神業でした( ゚Д゚)🌸



また、丸山さんは、包丁研ぎのサービスも行っていますよ!!

素手で丁寧に包丁を研ぐ様子を撮影させていただいて、感動しました。

手先が器用な丸山さんは、私が感じられないような、ほんの少しの傷や凹みを指先で感じ取って、修正していくんだろうな…。私にはたどり着くことのできない境地に達しているのでしょうね。スーパーの近くにあるので、お買い物をして戻ってきたら出来上がっている、というのもとても便利ですね!

全てのサービスにおいて感じた事は、丸山さんの想いです。

壊れてしまった鍵や、切れ味が悪くなってしまった包丁などを直した先に、お困りごとを解決して笑顔で帰るお客様をイメージされていました。

大事に大事に手作業で直してくれるので、困ったらまず、タウンロックの丸山さんに電話してみようと思います。



どうして鍵に興味があったんですか?とお聞きしたところ、

鍵・金属がもともと好きだったとのこと( *´艸`) 「鍵の表情はひとつひとつ違うので面白い。」by丸山さん

素敵なお話をありがとうございました!🌸









続いては、「トチモトデザイン」をご紹介します!

トチモトデザインのトチモトさん…ではなく!

田代大輔(タシロダイスケ)さんにお話を伺いました🌸



つま先から頭まで、全身オシャレな田代さん(*'▽')

会社名から、よくトチモトさん、と勘違いされるそうです。

社名のトチモトデザインは「栃木」が「地元」の「デザイン会社」という意味だそうですよ♪





サービスは大きく分けて2つ!@動画制作と、AWEBデザインです!



@動画制作とは…!

ユーチューブ動画制作、PV動画制作🌸

撮影、編集などを、お客様と相談しながら、丁寧に仕上げていくそうです。

場合によっては、納得のいくまで、何度か修正も行うのだとか。。



田代さんは、「お客様の気持ちに寄り添いながら、できる限りニーズに合ったものを作りたい」と話していました。

田代さんの手がけた作品を見せていただいたのですが、時間をかけて大切に作り上げているのが伝わってくる素敵な作品でした🌸



AWEBデザインとは…!                    

ホームページ制作、チラシ、パンフレットデザイン、イラスト、ロゴ制作🌸

幅広くサービスを提供されています。WEB上で何かを宣伝したいときや、広告を作りたいときなどは、まず相談してみるのもいいかもしれませんね。



大きくは上記二つの依頼を受けているそうですが、今力を入れていることがもうひとつ。クラウドファンディングにイラスト制作の技術を生かした絵本制作に挑戦中だそうです☆

                                                                                            

「絵本を、日本中で読んでもらい、多くの人に喜んでもらいたい。長年愛されるようなキャラクターを作って地元栃木の魅力向上に貢献したいです。」と話す田代さん。



プロジェクト成功後は、地元栃木の為に栃木の名産や名所を絡めた絵本作るそうです。

保育園や学校、カフェ、図書館などに置いたり、読み聞かせの会などを通じて多くの方が手にする機会を作りたいと考えているそうです🌸



素敵な挑戦ですね。

撮影に持ってきてくださった絵本を読んだのですが、可愛らしく優しい絵のタッチで、物語も優しく心温まる内容でした。

子どもから大人まで楽しめると思います🌸( *´艸`)続編が気になります。

楽しみにしてます!!田代さん、素敵なお話ありがとうございました。







最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

次回も素敵な情報をお届けしますッ☆彡

うーららっ♪またみてね〜(*^-^*)







2021/04/27 9:57:31|2021年度 茨城
4/19 「写真倶楽部BULB31」「篠笛会「篠の和」」

みなさん、こんにちは!

結城筑西ケーブルテレビの海老沢聡美です!

 

新年度になって、「何か新しいこと始めたい!」と思っている方いませんか?👀

 

今回の茨城うららでは、趣味を始めるのにおススメな、2つの団体をご紹介しましたよ! 😊

はじめにご紹介したのは、「写真倶楽部BULB31」です。

レンズの開放を「バルブ」ということから、開放的に、写真好きな方々を受け入れようとの思いでこの名前になったそうです📷

取材に伺ったときには、これまで撮った写真を持ち寄って、それぞれ意見交換などをしていましたよ。

写真を見せていただきましたが、皆さんそれぞれ個性があって、素敵な写真でした!!🤩

実は私、カメラ撮るのが趣味なのですが、番組内でも紹介していただいた、

水滴の写真やSLの写真、「こうやって撮ればいいんだ〜!」と勉強になることばかりでした😆

いつか私も撮影してみようと思います😁📸

 

 

続いてご紹介したのは、篠笛会「篠の和」です。

練習会の他、最近はコロナの影響であまりないそうですが、訪問演奏やコンサートなども行っているそうですよ!

篠笛、心に響く素敵な音色でした😊✨

また、実際に持たせてもらったのですが、想像以上に軽くてびっくり!😲バッグなどに入れて、持ち運びしやすいところもいいですよね♪

実は、収録後、体験用にご用意して頂いていた篠笛で、吹く体験させていただきました!

息を多く使うので、音を出すのに一苦労!想像以上に大変でした!😅💦

何とか音が出たときには、感動しました✨

息を口から出すとき、腹筋も使うので、健康づくりにも役立ちそうと感じました!😆

 

どちらの団体も、皆さん和気あいあいと楽しい雰囲気で活動していましたよ😄

初心者も大歓迎とのことでしたので、気になった方、気軽に問い合わせしてみて下さいね😉

 

私も何か新しいこと始めようかな〜!☀

それでは、また次回もお楽しみに!✋😁








2021/04/26 8:40:27|2021年度 群馬
4/26「さくら不動産株式会社」「Oldies Bar ELVIS」

こんにちは。渡邊茉依子です。
 
今回の館林うららでは、「さくら不動産株式会社」と「Oldies Bar ELVIS」を紹介しました。
 
さくら不動産株式会社は、地元館林市を中心に、様々な物件を取り扱っています。
 
外観は、桜色とパステルイエローの柔らかい色の組み合わせ。入店前から気持ちが明るくなります(*^^*)
 
お客様のニーズに合った物件を、親切、丁寧かつスピーディに検索することを心がけているそうです!
地元のことをよく知る不動産会社に紹介してもらえるのはすごく安心ですよね(*^_^*)
 
今回は4LDKの二階建てで、駐車場には車が4台停められるという新築物件2種類についてお話を伺いました。小学校が近くにあったり、広いお庭で家庭菜園を楽しめたりなど、とても魅力的(*^_^*)!
おしゃれな外観にも心惹かれました。女性社員の皆さんが意見を出し合った、こだわりのデザインだそうです(*^_^*)
 
一人暮らしや、ペットと一緒に暮らしたい方向けの賃貸物件も多数あるとのこと。
お引っ越しを考えている方はぜひ、さくら不動産株式会社に相談してみてください!
 
 
Oldies Bar ELVIS(オールディーズバー エルビス)は、落ち着いた雰囲気の中でゆっくりお酒を味わうことのできるバーです。
ズラッと並んだお酒のボトルは圧巻です!
グラスもこだわりのものばかり。
飲み口のガラスが薄くなっているロックグラスでウイスキーを飲むと、これまで感じたことのないような口当たりを楽しめるそうです(*^_^*)
 
ウイスキーやカクテルなど、いただけるお酒は数百種類以上!好みや気分に合わせて一杯一杯丁寧にお酒をつくってくださいます(*^^*)
お酒が大好きな方はもちろん、あまり詳しくないという方もお気に入りの一杯を見つけられると思います(*^^*)
ノンアルコールのカクテルも色々つくっていただけるそうなので、今日はノンアルコールで!という方も様々な味を楽しめるのが嬉しいですね♪
 
ハイボールとカクテルを試飲させていただいたのですが、どちらも初めて飲むお酒でとても美味しかったです!
どんなお酒を飲んだのかは、うららを見てみてくださいね(*^_^*)
 
それでは、次回もまたお楽しみに★