うららリポーターのうららかな日々

うららリポーターと番組スタッフが「うらら」の収録の様子などをお伝えします。
 
2021/05/31 9:06:37|2021年度 群馬
5/31「アロハピカケフラスタジオ」「株式会社ジャングルデリバリー」

みなさんこんにちは☀
館林ケーブルテレビの吉武柚美です!
 
5/31号の館林う・ら・ら、もうご覧いただけましたか?😊
 
はじめにご紹介した「アロハピカケフラスタジオ」では…
教室にお邪魔して、練習風景の見学をさせていただきました👀
この日は、4人の生徒さんが参加し、一つひとつの動きを丁寧に学んでいました✨
感染症対策として室内の換気やマスク着用はもちろん、オンラインレッスンも行なっているそうですよ。
そして、練習の合間に生徒の皆さんにお話を伺いました!
「毎回楽しい!」とお話してくれた生徒の皆さん😊それぞれ目標をもって楽しく練習していて、みんなで高め合っていくってとても素敵なことですよね✨
経験や年齢に合わせて指導を行なうとのことです!初心者も大歓迎とのことですので、ご興味のある方はぜひ問い合わせてみてください♪
 
つぎにご紹介したのは「株式会社ジャングルデリバリー」。
館林市でシークワーサーを栽培していることを知っていましたか?
株式会社ジャングルデリバリーは、耕作放棄地を活用して無農薬や自然栽培にこだわったシークワーサーの栽培を行なっているんです❕
代表の三田さんに活動をはじめたきっかけや、今後の展望などたくさんお話を伺いました!ぜひ放送をチェックしてくださいね👀
そして放送ではあまり登場しませんでしたが、ヤギの力を借りて除草をしているということで、撮影にはヤギたちも参加しました🐐
三田さんいわく「ヤギたちにとっては天然のサラダバーだ」そうです😆✨
草をむしゃむしゃ食べているヤギに癒されました…😍
館林市で第1号となる有機JASの認証を受けた株式会社ジャングルデリバリー。今後の活動に目が離せませんね✨
 
それでは!また次回もお楽しみに〜♪
 
 







2021/05/29 9:17:08|2021年度 茨城
5/24 「公益社団法人 下館青年会議所」「つたやキッチン」

皆さんこんにちは川村美保です!
今回の茨城うらら、まず最初は「公益社団法人 下館青年会議所」にお邪魔しました♪
こちらでは、明るい豊かな社会の実現を理念に掲げ、地域貢献やまちづくり事業の企画開催などを行なっています。
6月6日には、「Let's農業!農業のお金の仕組み教えます〜年収1億円も夢じゃない!?」というイベントを開催するそうです(^^)
気になる方は是非チェックしてみてくださいねぇ〜!
そして、2軒目に伺ったのは「つたやキッチン」。
ホテルニューつたやの敷地内にオープンしたお弁当専門店です!
世界各国の代表的なローカルフードが全品540円!!
これは嬉しいお値段!
頂いたまぐろ丼は、神奈川県の三崎港より直送された新鮮なまぐろ。
赤身であっさりしてるけど、すぐにとろける柔らかさ!
これは是非一度召し上がって欲しい一品です♫
また、一個10円から販売している、つたチキもオススメです。
こちらのお店も是非チェックしてみてください(^^)!
 
 







2021/05/24 9:09:46|2021年度 群馬
5/24「つゝじ観光バス株式会社」「ふじうらら文武塾」

こんにちは。渡邊茉依子です。
今回の館林うららでは、「つゝじ観光バス株式会社」と「ふじうらら文武塾」に伺いました。
 
つゝじ観光バス株式会社は、昭和23年に創業。
73年もの長い歴史を持つ会社です(*^_^*)
タクシーや観光バスの他、路線バスやスクールバスなども運行されていて、地域の皆さんを日々安全に様々なところへ送り届けています。
 
社員の方にお話を伺ったところ、最近では【買い物代行】や、お弁当や日用品などを依頼主に代わってお届けする【デリバリーサービス】などを利用するお客様が多いとのことでした。
つゝじ観光バス株式会社のお届けサービスをきっかけに、デリバリーを始めた飲食店もあるそうです(*^_^*)
 
そんなつゝじ観光バス株式会社で今回紹介していただいたのは、日本遺産 里沼 観光タクシー=I
多々良沼、茂林寺沼、城沼の3つの沼を中心に館林市内を巡る観光ツアーで、バスではなくタクシーというのがポイントです(*^_^*)
ご家族など少ない人数で、ゆっくり観光するのにオススメです。
 
私も観光タクシーを体験させていただきました♪
タクシーで案内していただくツアーというのは初めてで、特別感がありワクワクしました(*^_^*)
観光タクシーの乗務員の皆さんは、館林市から里沼についての研修も受講されているそうで、移動中に里沼についてお話しいただけたのも嬉しかったです。乗車時にいただける観光パンフレットも見応えたっぷりでした!
 
名所を巡る時に自分のペースでゆっくり見られるのも、すごくいい点だと感じました。
お天気にも恵まれ、沼の水面がキラキラと光って美しかったです。
館林の魅力がギュッと詰まったツアー、興味のある方は是非行ってみてくださいね(*^_^*)
 
 
続いて伺ったのは、勉強と運動どちらも楽しく学ぶことができる ふじうらら文武塾です。
 
今年の4月にスタートした塾で、心と体のバランスを整えることや、自主的に行動できるようなキッカケづくりを大切にされています。
 
運動は、すべての運動の基礎となる体幹≠鍛えられるように、剣道を通じて指導されています。
体幹を鍛えることで、子供たちが今後他のスポーツをする時にも役立つそうです。(*^_^*)
また、決まった運動や勉強だけでなく、ドラムやバスケットボールなど生徒の興味があることに自由にチャレンジする時間も設けています。色々なことに挑戦できるのはすごく楽しいだろうなと思いました(*^_^*)
 
生徒が自分で考えて行動できるような環境をつくること、そして自分でやってみた結果の失敗体験も大切にしているとおっしゃっていました。
カリキュラムに沿って教えるだけではなく、様々な角度から、生徒たちの成長を見守っておられるんだなと感じました(*^^*)
 
勉強をしているときも運動をしているときも、楽しそうな生徒たちの笑顔が印象的でした(*^^*)
 
ふじうらら文武塾では生徒を募集していますので、興味のある方はぜひお問い合わせください!
 
それでは、次回もお楽しみに★
 







2021/05/21 10:09:31|2021年度 茨城
5/17 「空手道 一狼塾」
こんにちは!川村美保です!
今回の茨城うららは「空手道 一狼塾」にお邪魔しました♫
幼稚園児から高校生までが通う空手教室、空手道 一狼塾。
これまで全日本選手権や県大会、関東大会などで入賞経験者を多数輩出している教室です!
私が取材した日は、幼稚園年中から小学校低学年の子どもたちが多かったのですが、皆んなしっかりと挨拶をし頭を下げてから練習に入る姿が印象的で、立派な空手選手たちの姿がそこにはありました!
練習内容も本格的。
直接打撃制としたフルコンタクト空手道で、直接相手に当てる事により痛みや苦しみが分かり、人に優しくなれるということです(^^)
空手の技術、礼儀作法、そして思いやり。沢山のことを学べる、空手道 一狼塾。一人一人が空手と向き合い、戦う子どもたちの姿はとても逞しく、輝いていました!
子どもたちの将来が今からとても楽しみです♫
 
 
 







2021/05/17 10:31:33|2021年度 群馬
5/17「ラジコンサーキットナックル」
こんにちは。渡邊茉依子です。
今回の館林うららでご紹介したのは、今年オープンしたばかりのラジコンサーキットナックルです。
昔からラジコンが大好きだったという代表の山田さん。
好きなことを仕事にしよう!と、こちらのラジコンサーキットを始められたそうです。
 
山田さんのこだわりが詰まったコースは、カーブが特徴。
車体を横に滑らせながら走行する「ドリフト」の腕が磨けるコースです。
競い合いはせず、1台で走らせるか、何台か走る際には、連なって走るそうです。
実際に数台連なって走っているところを見せていただきましたが、迫力抜群でかっこよかったです!!
一台一台個人で操作されていますが、連なって走ることでチームのような一体感があり、皆さんとても楽しそうでした(*^_^*)
 
また、コースの中でラジコンの写真を撮るのもオススメです!
店内のテレビ画面には、コースで撮影されたラジコンの写真が流れています。初めて見た時、屋外で撮影した本物の車の写真だと思いました!
自慢の愛車がある方は、是非写真撮影も楽しんでください(*^^*)
 
ラジコンは持ち込みだけでなく、レンタルすることも可能です。ラジコン初体験の方にもおすすめです♪
私も体験させていただきました(*^_^*)
操作方法や走り方のコツを丁寧に教えていただき、いざ、初めてのラジコン走行!
想像以上にスピードが出て驚きました!
最初は思った方向に車体を動かすことが出来ず難しかったですが、カーブを曲がることができた時の達成感が凄かったです。
たくさん練習して、もっとかっこよく走れるようになりたいなと思いました(*^▽^*)楽しかったです!
 
ラジコンを体験してみたい!という初めての方も、ご自身のラジコンを新しいコースで走らせてみたいという方もぜひ、ラジコンサーキットナックルに行ってみてください★
 
それでは、次回もお楽しみに♪