うららリポーターのうららかな日々

うららリポーターと番組スタッフが「うらら」の収録の様子などをお伝えします。
 
CATEGORY:2023年度 栃木

2023/12/25 19:01:32|2023年度 栃木
12/25「カインズ壬生店」「CAFE BRICCO 壬生店」

皆さんこんにちは(^^)
大野幸です。

今回は初めに、2022年6月にオープンした「カインズ壬生店」をご紹介しました♪

こちらの店舗は、使用する電力を100%再生可能エネルギーで賄う、カインズ初のCO2フリー店舗です!
木質バイオマス発電や太陽光発電を通じて電力を地産地消しています。

店内はとても綺麗で広々としているため、商品も探しやすいです。
カインズならではの魅力的な商品やサービスを提供することで
地元や栃木県全域の皆さんの暮らしに貢献しています。

今回ご紹介いただいた2つの商品は、どちらも便利で生活の助けになってくれますよ☆

年末年始のお供に、ぜひ使ってみてはいかがですか?


そしてカインズ壬生店内にある「CAFE BRICCO 壬生店」!
大切な家族や友人と快適に過ごす時間を食でサポートしています(^^)

食べたら思わず笑顔がこぼれてしまうような、そんな美味しさと安らぎをお客様に提供しているそう!

店内ではバラエティー豊かなマフィンをラインナップ☆
まとめて買うとお得なセットも…!

オリジナル配合のマフィン生地は、ふんわりしっとりした食感が魅力!
香りや風味を大切に、すべて店内で焼き上げているそうです。

甘みがちょうどよく、卵たっぷりの生地がたまらなく美味しかったです(^^)

ドリンクのおすすめは、濃い抹茶ラテ!
注文が入ると1杯ごとに点てて淹れてくれます。
マフィンの甘さともバランスが良く、ファンが多い一品だそう!

皆さんもぜひ味わってみてくださいね♪

それでは(*^^*)
 






2023/12/18 20:04:10|2023年度 栃木
12/18「ベルフラワー」「正藍SAMURAI」

こんにちは、中矢邦子です^^

今回の栃木うらら、まずは壬生町のスーパーヤオハンにあるお花屋さん・ベルフラワーに伺いました。

生花、仏花、多肉植物、ドライフラワー、シャボンフラワー(花びらが石鹸でできている)などを販売。珍しい種類のものも仕入れ、旬の多種多様なお花が出迎えてくれます。

品質の良い栃木県産のお花も豊富にご用意。
以前、宇都宮に住んでいて栃木県はお花の栽培も盛んだなぁと感じておりました。

お邪魔した日には、常連の方がお花を愛でにいらっしゃっていました。その様子を見て「観にきていただけるのも、嬉しいですね。そういうお客さまも多いです。」と鈴木店長。
イメージや予算に合わせてフラワーアレンジメントもされていますよ。

この日は、クリスマスシーズンにおすすめのポインセチアを改良して生まれたプリンセチアなどをご紹介。この時期は真っ赤なポインセチアのイメージが強いですが、店頭にあったプリンセチアはそれぞれピンクと白!
近年出てきた新品種だそうです。目を奪われる可愛さでした。

Instagramのアカウントもありますよ。
お花のある生活、始めてみてはいかがですか?


続いては、都賀町にある藍染めのお店・正藍SAMURAI(しょうあい さむらい)をご紹介しました。
 
2021年オープンのお店。「藍で染め・藍を食し・藍をまとう。」をコンセプトに、古くから伝わる天然の藍染めをほどこし、さまざまな商品を販売されています。

藍染めはよく聞きますが、その藍を食べる?!...わたし、初めて知りました。
代表の若林さんによると藍の種にはポリフェノールが含まれていて、その成分量はポリフェノールの王様といわれているほうれん草のなんと約10倍!ゴマのような風味で、使用したプリンやラスク・あられもイベントなどで販売。好評だそうです。

江戸時代から伝わる手法・技法を引き継ぎ、化学染料を一切使用しない天然の藍染め。地元で藍の種から生育し、染料である藍玉・スクモを作ります。地産地消で製造から販売までを一貫して行っているんです。

それらは実は、若林さんが働かれている法人内での障がい者の就労支援のひとつして取り組まれています。利用者の方の働く場を提供をしたいというそのような思いで、正藍SAMURAIは始まりました。

利用者の方に合わせて衣服の製造や畑仕事、その日にやりたい作業などを選び、自分のペースでお仕事をしているそうです。

お邪魔した工房・展示室には、アクセサリー・マスク・衣服・作務衣・ストールなどがずらりと並べられています。どれも爽やかな風合いで素敵!

天然の藍染めは、防臭・防虫効果に加え、洗濯をしても色落ち・色移りしないのが特徴。夏はサラサラ涼しく、冬はポカポカ暖かいといいます。最強ですね...! 

ECサイト、そしてお店でもご購入ができますが、お店にスタッフの方は常駐していないので、まずはお問い合わせくださいね。
 






2023/12/11 18:54:49|2023年度 栃木
12/11「毛塚紙店」「UMEchan カラアゲ」

みなさん、こんにちは!
レポーターの本山友理です。 
今回の栃木うらら、まず最初にご紹介するのは、毛塚紙店です。
江戸時代に創業したこちらのお店は、和紙製品や祝儀用品、折紙など様々な商品を取り扱っています。 現在は明治末期建築の見世蔵で営業しており、蔵の街らしい風情がたっぷりです。
様々な和紙を取り扱っており、その品揃えに驚かれるお客様が多いんだとか!特におすすめの商品としてご紹介いただいたのは、栃木の烏山和紙。栃木県無形文化財にも指定されています。今回はレターセットを見せていただきましたが、和紙らしいふわふわとした肌触りと鮮やかな色がとても美しく、手すきの温かみを感じました。
そして、楽しい紙風船として、様々な色や形、デザインの紙風船も豊富に取り揃えています。いちごの紙風船は、真っ赤でまさにいちごの形をしており、ぽんぽんと叩いて遊ぶのは勿体無いほど!お家のインテリアにもなるくらい、可愛くておしゃれでした。
懐かしい物にも、新しいものにも出会える毛塚紙店。大切な人へのお手紙に和紙のレターセットを使ってみるのも特別感があって素敵ですね。皆さんも、ぜひ毛塚紙店で、お買い物だけでなく、紙の世界の奥深さを感じて見てくださいね!
続いては、ウメチャンカラアゲをご紹介します。 およそ 10 年前にオープンした唐揚げの専門店で。バラエティ ーに富んだ個性的な唐揚げを提供しているお店です。
昨年夏にテイクアウト店としてリニューアルオープンしたということで、より気軽に唐揚げを楽しめるようになりました。こちらのお店の特徴は、なんといっても唐揚げの種類の多さ!今月のカラアゲを含む全 8 種類の唐揚げがあります。定番のUMEchan カラアゲ、ガーリックバジル、スパイス香るカレー味、ハーブカラアゲ のり塩カラアゲ、激辛ハバネロカラアゲ、ごまポン酢だれなど、どれも気になる味ばかりです。
最初に試食させていただいたのは、のり塩からあげ。四万十川ののりを使ったこだわりの唐揚げは、磯の香りが鶏肉の旨みとよくあって、とても美味しいです。
続いて、ごまポン酢だれもいただくと、秘伝のタレの酸味とごまの香ばしさが相まって、唐揚げの美味しさを引き立てていました。こちらはマヨネーズをつけて食べるのもオススメだとか。味付けによって、こんなに変わるんだなぁと思いました。全種類制覇したくなりますね!
また、お弁当もお客様の根強い声から、復活販売しています!お米は栃木のコシヒカリを使っていますので、唐揚げと一緒にお楽しみください。
それでは、また次回も素敵な情報をお届けしますので、お楽しみに。うらら、また見てね!
 






2023/12/04 17:57:36|2023年度 栃木
12/4「栃木県南PHOENIX」「おもちゃ&ホビー時遊館ナカザト」

みなさん、こんにちは!
糸山仁恵です。

今回の栃木うららは、
「栃木県南PHOENIX」と「おもちゃ&ホビー時遊館ナカザト」をご紹介しました(^^)/

はじめにご紹介した「栃木県南PHOENIX」は、
今年7月に創設した、幼稚園年長さんから中学生まで一貫して野球の指導をされているチーム。
主に、栃木市、小山市の子どもたちが参加されているそうです。

何事も「基礎」が重要!
チームではランニングやキャッチボールなど、
野球の基礎となる動きを丁寧に指導されていました。
 
メンバーには野球初心者も多いとのことでしたが、「全力疾走」をモットーに、
野球に集中し、お互いが声を掛け合い助け合う様子が見られました。
みなさんとても一生懸命で今後の成長がとても楽しみです…!
 
思いやりの気持ちを持つこと、自ら考えて行動すること、失敗を恐れずにチャレンジすること。
メンタルスポーツとしても、とても成長できそうですね✨
 
また野球のみでなく「勉強タイム」があるのも特徴。
勉強も頑張ってほしいというスタッフの想いから、1時間程度、勉強時間を取り入れているそうです✍
宿題を持ってきたり、学校でわからないことを聞いたり…こども達がやりたい内容を持参しています。
 
春の大会に向けて絶賛メンバー募集中!
チームの一員として、興味がある方は是非チェックしてくださいね!



次に紹介した「おもちゃ&ホビー時遊館ナカザト」は、
“おもちゃのまち”壬生町で約70年続くおもちゃ屋さん。

その特徴は何といっても幅広い世代をターゲットにした種類豊富なおもちゃの数々!!
店内に入った瞬間圧倒されました…!
 
懐かしのものから最新のものまで…店主の中里さんが選んだオリジナルラインナップが並びます。
ちなみに、店内のポップは中里さんの手描きだとか…(゜д゜)!
かわいらしい愛情のこもったポップも要チェックです!
 
様々な年代にマッチした商品が並んでいるので、親子で来店するお客さんも多くみられました。
定番の商品はプラレール、トミカ、カード類やガンプラ、シルバニア・リカちゃん人形など。
さらには大人も夢中になるプラモデルやフィギュアも…!
今は廃盤の商品やヴィンテージ商品などのお宝も隠れているらしいので、一見の価値ありですね👍
 
月に一回ほど小学生を対象にしたベイブレードの大会も開催しているそうですよ♪
 
子供の頃を思い出すような懐かしい記憶とワクワクとした時間を
時遊館でぜひ体感しに行ってみてください!


それではまた次回もお楽しみに👋
 
 






2023/11/27 20:08:00|2023年度 栃木
11/27「のんのん茶屋」「メロパン」

みなさんこんにちは
伊藤永夏(いとうひさか)です!
今回の栃木うららご覧いただけましたか?

のんのん茶屋は入った瞬間どこか懐かしく、長居したくなるなぁという雰囲気のお店。
ここでは新そばの季節ならではの香りを楽しめるそばがきなどが提供されています。
わたしはそばがきが大好きなのでとってもおいしくてぺろっと食べられました。
ソフトクリームやコーヒーもあり、休憩所としてほっと一息つける場です。

メロパンはメロンパン好きのご夫婦が営むキッチンカーです。
とっても仲が良さそうで夫婦仲の良さがとても伝わってきてほっこりしました♪
好きを仕事にしているご夫婦、大変なこともあるけれど2人で頑張ってますととても素敵でした!^ ^
4種類のメロンパンとクロワッサンがありますのでぜひ、お気に入りを見つけてくださいね!

それではまた次回もご覧ください☆

伊藤永夏(いとうひさか)
 






[ 1 - 5 件 / 38 件中 ] NEXT >>