うららリポーターのうららかな日々

うららリポーターと番組スタッフが「うらら」の収録の様子などをお伝えします。
 
CATEGORY:2011年度 栃木

2012/04/07 11:06:24|2011年度 栃木
1/30放送 栃木 らーめん高島・田村屋本店

こんにちは(^3^)/猪野由梨佳です!
 
今回ご紹介するのは、美味しい限定料理特集です!!
私限定って言葉に弱いんですよね~!!
 
まず訪れたのは「らーめん高島」
こちらのお店の「高島らあめん」は1日30食限定!!
いったいどんならあめんなのかというと・・・魚介系のあっさりらあめんなのです!!

見た目は岩海苔、煮卵、チャーシューと色どりもよくスープは深みが合って、且つ、あっさりとしています。そして麺はご主人が青竹打ちで作っている、手打ち麺。2日間寝かせている麺は、太麺でコシと弾力があって食べ応えがあるんです!!麺に岩海苔が絡んで、魚介の風味が口いっぱいに広がります!!ちょこっと青竹打ちを体験させて頂いたのですがやはり中々難しい・・・。店長さんはこうやって一打ち一打ち心を込めて麺を打っているんですね・・・!!

ご主人のこだわりがつまった「高島らーめん」是非皆さんもご賞味あれ!!
お得なランチも人気ですよ!

続いて訪れたのは「下野の鶏処 田村屋本店」
こちらの人気限定メニューはランチ1日限定10食の「栃木軍鶏親子丼セット」

脂肪分が少なく、風味・コク共にひいでた栃木の地鳥を紀州備長炭で焼き、一晩寝かせ、卵と秘伝のタレでとじた卵とじなんです!!一晩寝かせることで、うま味が凝縮されるそうです!!
 
軍鶏肉はとっても歯ごたえがあって、ぷりっぷりっで鶏がやいてあるから、芳ばしいんです。タレが甘くて、ご飯にしみていて、卵がとろっとろで美味しい!!
 
夜のおススメメニュー、丸鶏の水炊きもおススメですよ!!鶏専門店の味、是非皆さんも堪能してみて下さい!!

いや~今回は人気の限定メニューを味わえて嬉しかったなあ~。 
それでは次回もお楽しみに★
う~らら♪バイバーイ( ´∀`)/~~






2012/04/07 11:05:59|2011年度 栃木
1/9放送 栃木 山本有三ふるさと記念館・近龍寺
こんにちは(^3^)/猪野由梨佳です!
 
今回訪れたのは、山本有三ふるさと記念館。

路傍の石の一説
『たった一人しかない自分を、たった一度しかない一生を、本当に生かさなかったら人間生まれてきたかいがないじゃないか』

『路傍の石』などで知られている文豪・山本有三さんは栃木市の出身です。山本有三さんに関する資料が沢山所蔵されています。

山本有三ふるさと記念館の事務局長さんに館内を案内していて頂い頂くことに。
小説家になるきっかけはお母さんから影響を受けたそうです。
『路傍の石』の書き出し部分の直質の原稿をなどとても貴重なものを見ることができます。また有三さんを生涯支えた奥さんとの写真も見ることが出来ました。有三さんにとってなくてはならない人で奥さんがいたからこそ、有三さんが色々な作品を残すことが出来たそうです。
また執筆活動の為に特別に作らせた机など有三さんの愛用品や、交友関係がわかるような手紙なども有り執筆活動をする山本有三さんの姿を少し想像する事ができました。このほかにも教育者としての一面や、政治家として尽力を尽くしたことが伺える資料などもありました。

山本有三さんは栃木市民にとって郷土の偉い人として、小学校の頃から必ず取り上げられる人で知らない人はいないそうです。
小説として積極的に創作活動をし、また政治家としても尽力した山本有三さん。
『小説などを通して伝えたかった事、「自分の一生を大事にしよう」という山本有三さんの人柄にこの記念館を通して触れて欲しい』と事務局長さん。

また記念館自体、栃木の登録有形文化財で、複数の蔵を繋げたような作りになっており建物自体も一見の価値ありですよ。

そして山本有三ふるさと記念館から程近くにある、近龍寺へ。
毎年1月11日には墓前祭がおこなわれているそうです。

栃木市民の誇り、山本有三さん。私もこの機会に、山本有三さんの作品を読んでみたいと思います☆栃木市の魅力をまた一つ知ることが出来ました!!

それでは次回もお楽しみに★
う~らら♪バイバーイ(*^∀^*)/






2012/04/07 11:05:26|2011年度 栃木
1/1放送 栃木 出流山満願寺
こんにちは(^3^)/猪野由梨佳です!


今回訪れたのは、出流山満願寺です!!


満願寺は真言宗のお寺で、参拝者の願いを叶える護摩祈願の霊山であり、家内安全、厄除け、商売繁盛を祈り、多くの人が訪れています。


満願寺の山主(住職さんのこと)に境内を案内して頂くことに!広い境内には、山門や鐘楼堂、盗難よけのお地蔵さんなど歴史を感じると建物が!!本堂は三手先竜の彫刻が彫られていて、じっくり見ると色々な発見が出来そうですよ。ご本尊様は弘法大師作といわれている、千手観音。12年に一度だけ、御開帳されるそうです。


そして少し山道を歩くこと、およそ15分

見えてきたのは、崖の中腹にたたずむ奥之院!!開山の元になった、鍾乳洞があるそうでなんです。鍾乳石で出来た、十一面観音の後ろ姿を拝むことができます。何億年もの長い時間をかけて出来あがったその姿はとても神秘的で、皆さんにも是非一度実際に見て頂きたいです!!


自然にかこまれた満願寺は空気も美味しく、木々や、川、時には鳥のなき声も聞こえてきてとても癒されました。季節折々のハイキングとしてもいいかもしれませんね☆また満願寺の山主さんもとても穏やかな方で、お話をうかがっているだけ癒されました。なんだか気分もリフレッシュ出来て今年一年頑張ろう!!と新たな気持ちになりました。

皆さんも是非、ハイキングがてら満願寺へ足を運んでみては如何でしょうか?

それでは次回もお楽しみに!!う~らら(*^0^*)/






2012/03/26 9:42:53|2011年度 栃木
3/26放送 栃木 太山寺&桜庵

はじめまして☆

今回初めて栃木版『う・ら・ら』のレポーターをさせていただきました、
鈴木麻比(まなみ)と申します!(-^∀^-)
カメラを向けられると顔のパーツが飛んでしまう白肌な為…
皆様から『ホワイティ~(ほわいてー)』(笑)や
『すずまな』等々と呼んでいただいております♪
お見かけの際は、ぜひぜひ!そう呼んでいただけますと、喜びます!\(^O^)/
という訳で、どうぞ宜しくお願い致します☆

ホワイティ初めてのロケは、栃木市にあります、
真言宗『太山寺』さんにお邪魔してまいりました!
境内はたくさんの自然に囲まれ、空気も澄み、
とても立派で素敵なお寺様です(^^)

副住職さんがこれまたとても気さくで優しく温かい方で、
お寺や仏像の由来、個人的に聞きたかったお寺のアレコレまで、
ご丁寧に教えて下さいました。副住職さんは仏像が大好きだそうです♪

今回ご開帳の儀以外は閉ざされています
観音堂を特別にご開帳していただけました!
本当に細部まできめ細やかで素晴らしい彫刻でした。
本堂にも案内していただき、日本でも数少ない仏像など
貴重な仏様を拝見させていただきました。

約樹齢360年になる岩しだれ桜の木を間近に見ることができました!
残念ながら今年は寒さの為か開花が遅いそうで、
満開になった際の観音堂からの景色は絶景だそうで!
♪夜はライトアップもされるそうですよ☆
ぜひ!皆様もこれから咲き乱れるしだれ桜を見に、
太山寺へ行かれてみてはいかがでしょうか?(^ω^*)

次にお邪魔したのが、お寺の敷地内にあり、
副住職さんのお姉さんが先生をされています、『クッキングスタジオ桜庵』さんです☆
こちらでは月に1回四季折々の、和菓子・お料理を作る教室が開かれています。(今はお料理教室はお休みだそうです)
今回、生徒さん方に混じり、私も和菓子作りを体験させていただくことに♪
桜の形のとっても綺麗なピンク色をした
『ねりきり』というあんこの和菓子ができました!

和菓子を作るのは生まれて初めてでしたが、
うっとりしてしまう外見、そしてしっとりとした上品な甘さのあんこ…
和菓子にハマってしまいそうです(*>∀<*)
形作る作業でキレイに作ろうと焦る私に先生が
「桜の花も1つ1つ違った色や形の花を咲かせるように、
皆さん同じ形ではなく1つ1つ違った形で良いのですよ」
といって下さったのがとても印象に残り、
素敵な言葉だなぁ~♪と思いました!

初めてのロケでは、代々伝わる歴史や文化に触れ、
四季を感じる和菓子を作り、春を体感することができました!
貴重な体験ができ、とても楽しかったです☆
太山寺の皆様ありがとうございました!

これからも皆様にお得な情報を楽しくお伝えできるよう
頑張りますので、どうぞ宜しくお願い致します☆m(__)m

それではまた次回もお楽しみに!
う~らら♪(^∀^)ノ

【太山寺&桜庵】
栃木市平井町714

●太山寺 お問合せ
0282-22-1514

●桜庵(太山寺内)お問合せ
教室専用携帯
080-5497-0670

♪桜庵からの視聴者特典
「うららを見た」と言って
4・5月に入会された方に
和菓子に合う紅茶をプレゼントさせて頂きます。






2012/03/19 10:24:21|2011年度 栃木
3/12放送 栃木 ハウスオブダンシング木嶋

こんにちは!(^^)v
うらら娘、原朋子です★

今回は栃木にある、
『ハウスオブダンシング木嶋』で、
なんとダンスを習えるみたいなので早速教えて頂きました!!!!

中に入ると、大会の素敵な写真やトロフィーが沢山ありました!
先生ご夫妻で迎えてくれて、早速社交ダンスを習いました★
初めてやる社交ダンス!!
基礎のステップは足が思うように出来なくて、内股になっちゃったり、難しいー!!(´Д`;)
でも、先生がリードしてくれるので、なんとか見よう見まねで、チャチャチャのリズムを覚えました!
そして、本番!?
素敵な衣装もお借りして、音楽に合わせて躍りました!!
最後の決めポーズだけは、気をつけましたー!!(笑)

続いては、フラメンコに挑戦!!
社交ダンスとは違って、六拍子のリズムでカスタネットを使って躍るのを教えて貰いました♪
うぬぬー(;´д`)
どちらも難しいなぁー(;_;)
ステップと手と足がバラバラで、なかなか思うように踊れません!
下手くそすぎます(笑)
でも、なんとか頑張って短時間で覚えるぞー(>_<)!!

と、可愛い衣装に、髪の毛までセットしてもらって、いざ本番です★
ヒャー(((・・;)案外見てるよりも大変です。きちんと踊れたかな??

でも、今回は体を沢山動かして、とっても気持ち良かったし、楽しかったなぁ♪
踊れてるかは、本編で確認してね(笑)

皆さんも、健康やリフレッシュに、この機会にダンスを始めませんか??(*^^*)
それでは、次回もお楽しみにー★
う~らら(^o^)/バイバーイ♪



【ハウスオブダンシング木嶋】
栃木市箱森町41-22
0282-20-1555

営業時間
12:00~22:00
日曜・月曜定休

視聴者特典
●「うららを見た」といって
 いらっしゃった方に
 入会金無料
 木嶋先生の社交ダンス体験レッスンを
 無料とさせて頂きます。
 ※3月31日(土)まで


●「うららを見た」といった方に
 フラメンコサークルの1レッスンを無料とさせて頂きます。
 ※3月31日(土)まで






[ 1 - 5 件 / 52 件中 ] NEXT >>