うららリポーターのうららかな日々

うららリポーターと番組スタッフが「うらら」の収録の様子などをお伝えします。
 
2020/09/21 9:43:42|2020年度 栃木
9/21 居酒屋「いずみや」「温活料理教室 Nanohana natural cooking」
こんにちは!中矢邦子です。

今回の栃木うらら。
まずご紹介したのは、居酒屋「いずみや」。新大平下駅から歩いて、なんと1分!近すぎて、びっくり。アクセスがいいお店って通いやすいですし、重宝しますよね。
始められたきっかけは、店主の佐山さんのおばあちゃんが、魚屋として60年前に始めたお店。去年4月、現在の場所に新たにお店をオープンし、2年目です。

以前はまったく違うお仕事に就いていた佐山さん。異例の転身ですが、幼い頃からおばあちゃんのお店のお手伝いをしていたので、調理など問題なかったそう。それにしても、すごい決断です!

いただいたのは、揚げたてアツアツの2品。
納豆天ぷらは、納豆のネバネバ食感が残っていてフワフワ。混ぜ合わさっている、シソとネギが爽やかさをプラス!お酒に合いますね。
揚げることで納豆独特の香りが気にならなくなるので、納豆が苦手という方もぜひ召し上がってほしいです。納豆の新しい食べ方を知りました。

アジフライは、衣がザクザク。アジの身は、ふっくら。脂がほどよく乗っていて、適度な塩気があります。ソースと一緒でももちろんおいしいですが、何もつけなくても絶品!
この日、本当においしいアジフライに出会いました。

手をかけたお母さんの家庭料理のようなメニューがいただける、いずみや。みなさんも、ぜひお立ち寄りください。


続いては「温活料理教室 Nanohana natural cooking」。最寄りは、間々田駅です。

2005年に開いた料理教室で、体温を1度上げて、免疫力を5倍に!がテーマ。
温活(おんかつ)という言葉はよくききますよね。体温が上がることで血行も整い、体の巡りが良くなり、さらに健康になるといいます。
 
教室では、栄養士でもある講師の青木さんに、季節に合った食材の選び方やおうちで簡単にできる調理方法、さらに食べ方まで教えていただけます。始められたきっかけや講座ついてもたくさん伺いましたよ。
 
『女性がもっとキレイに、巡りよく幸せに生きるための食のサポートをしたい』

青木さんの強い気持ちが、女性の頑張りの後押しになっているのだと感じました。
 
テレビ、またはウェブから映像をぜひチェックしてくださいね!
 
青木さんに、しめじとレンコンの炒め物を作っていただきましたが、手際の良さといったら!先生なので当たり前なのかもしれませんが、本当に瞬く間に出来上がってビックリしました。料理をほとんどしない私。尊敬の眼差しでずっと青木さんを見ていました...。
調理の基本から教えていただけるので、安心ですよね。オンラインレッスンもありますので、ぜひお問い合わせください。

次回もお楽しみに!