館林 ふとんの富田屋

国産寝具、手作り布団、自社製手作りかいまきを商っています。日本製にこだわり、羽毛掛布団、マットレス、布団カバーは日本製の良品を仕入れ、綿布団とかいまきは自社職人が手作りで仕立てた製品を扱っています。
 
2015/06/18 16:02:00|ペット
にょろりん日記 巻き巻き
(※ヘビ画像有り。苦手な方注意)









ヘビと言えばトグロ。
でも綺麗に巻けている時は以外にも少なかったりします。



今回綺麗に巻いていたので思わずパチリ。










ゼロは最近よく巻いています。








 







2015/05/27 16:45:55|植物
サボテンの花A

サボテンの花が咲いていました。







オレンジ色で中々の大輪です。



サボテン自体は小型で3cm程度。
傍に小サボから育てた同じ種類のサボがいますがまだ1cm位。








横から見ると花がデカイです。


これは・・・花からするとエキノプシス属か・・?



ロビビアとエキノプシスの交配種かとも思いますが
今は区分けも色々違うみたいで良く分かりません。


綺麗だから良し!幸せ







サボテンには珍しく2度開花しました。
大抵は1度で終わりなのですが。



もう一つがエピテランタ属らしいのですが何となくマミラリア属にも見える・・・。



(枯葉が右上に・・)



よく分かりませんが咲いていたのでOKです。


 







2015/05/02 14:34:00|ペット
飼育代行中

天候にも恵まれ、行楽日和の連休となっております。


さて…

本日、店舗は営業中しております。
(明日から6日までは休業、日曜・祝日定休です)

日々、打直しや新物のお客様が来店されています。
明日は店舗休業ですが、「大安」で納品の予定があります。
Yahoo!ショップにおいても「手作りかいまき」が購入され、
先ほど佐川急便にて出荷しました。

 

でまあ、タイトルの件ですが…

連休中の私の予定は地元中学校の「同窓会」、
店舗や実家のある市内が会場ですので、
まあ、「こちら」で過ごすわけです。

カミさんは「いつもの」所に旅行中なわけで、
ヘビの世話は、私に託されたのです。
 


 
いせ

ひゅうが


コーンスネークは大人しくて楽ですね。



ゼロ

奇跡の「大人しい」マレースジオ、
大きいだけでハンドリングも問題無し。
(私が慣れただけという言い方もありますが)



慣れていくのですね…


 







2015/03/19 15:43:27|その他
現在の婚礼布団事情

春は進学や就職、異動や転勤、結婚など、
今までと異なる環境での生活が始まる季節です。

生活する場所が異なれば、生活用品も
新たに準備するわけで、家具や家電、
雑貨に加えて、寝具の準備もお忘れなく。


最近来店されたお客様(お母様)は
娘の結婚で布団を準備するとの事でした。

婚礼で準備する布団は昭和の時代と現在では
大きく変わっています。

 

(かつての婚礼布団)
家具と並ぶ嫁入り道具の一つで、
実家の床の間のある部屋に布団一式を飾り、
後に嫁ぎ先へ持参する形式。

「敷布団、掛布団、肌掛布団、枕」等の組布団を
夫婦用と客用に合わせて3組または5組仕立てる
のが定番。
表地の柄は、きらびやかな「ドンス」である事が多く、
布団職人は腕の見せ所でした。

(現在の婚礼布団)
夫婦の生活する環境に合わせて、
必要な布団のみを準備する事がほとんどです。
例えばベット用の羊毛混敷布団と敷パット、
羽毛掛布団と毛布などです。

布団を手作りで仕立てる場合でも、
普通の綿サテン表地使った仕様です。

 

新生活は実家で同居ではなく、
夫婦でアパートに引っ越す事が多くなりました。

また、アパートも畳の部屋や押入れは少なくなり、
フローリングにクローゼット、ベットを使うという
パターンがほとんどですから、実用性を考慮しての
寝具購入が普通となりました。

前述のお母様も娘の新生活に合わせて
後者のパターンを選択されています。

 

余談ですが、かつての婚礼組布団は
現在どうなっているのでしょう?

当店へ来店されるお客様で多いのは、
使わずに押入れで眠っている…との事です。

数十年が経過し、側布地は痛んでしまったものの、
婚礼で持ってきた布団だから整理しずらいとの事。


他にも、羽毛掛布団を使うようになったため、
わた入りの掛布団が余っているとい方もいます。

こういった場合は「わた布団の打直し仕立て」
現在でも使える布団に作り直すという手があります。


自分の婚礼布団を、孫を預かったりする時の
お昼寝布団に仕立て直す方もいます。


綿花(コットン)の中わたは「打直し」をする事で
何度も作りなおす事ができます。



もし、押し入れで眠っている布団があって、
「捨てるのはちょっと…」と考えられたら
「中わたの打直し仕立て」をご検討下さい。




 







2015/02/13 17:50:32|ダムめぐり
花貫ダムに行ってみた

とある休日、茨城県高萩市の花貫ダムを訪問しました。


花貫ダム(はなぬきダム)
形式:G(重力式コンクリートダム)
堤高:45.3m
堤頂長:223.6m
目的:(F)洪水調節、(I)工業用水、(N)河川維持、(W)上水道

天端から下流側を見ると太平洋が見えるダムとの事です。

平日の日中であればダムカードも配布され、
天端への立ち入りも可能なのでしょうが、
本日は休日のため立入禁止です。


フェンスの隙間から天端を撮影。







道路から見える堤体
 

ダム左岸の駐車場より堤体正面。



ゲート部分のUP
 

中央はクレストゲート、
非常用洪水吐でラジアルゲート1門。

左右はオリフィスゲート、
常用洪水吐で高圧ラジアルゲート2門。




非常用洪水吐のラジアルゲートをさらに拡大
 
弧を描いた板が水をせき止めています。



反対側から見た中央ゲートの構造。
 

放水時は鉄骨の構造体手前の支点を軸に
上側にスライドします。



放流のための導水路部分の構造
 

中央が非常用洪水吐の導水路、
左右が常用洪水吐の導水路、

放水された水はスキージャンプのように
流れ落ちるわけです。


下流側は公園になっています