館林の空から

群馬県館林市在住の一般的(平均的)な?会社員が、日々の記録や感想を綴ります。
 
2015/12/31 23:09:02|食べもの
粕汁

12月31日(木)
 
何故か無性に粕汁が食べたくなったので作ってみました。
粕汁を作るのは初めてになります。
作り方が分からなかったので、ネットで調べて挑戦です。
具(材料)は、@大根、A人参、B油揚げ、Cこんにゃく、D長ネギ、E鮭の切り身、です。
肝心の酒粕はとりせんで買ってきました。
鍋に具を入れて少し煮込み、酒粕を溶き入れ、味噌と塩で味を調えて完成です。
家族が食べることも考えて、酒粕は控え目としましたが、美味しくできたと思います。
材料さえあれば、意外に簡単にできるものですね。

粕汁を作りながら、子供の頃を思い出しました。
母親が冬になると粕汁を作ってくれましたが、子供の頃はどうにもお酒の匂いが苦手で、食べるのが嫌だったのを思い出します。
長ネギと鮭のシンプルな粕汁でした。
ゆえに、粕汁と言えば長ネギと鮭の入ったものとイメージしますが、こうしてインターネットが発達して、情報が多く取れると、粕汁と言っても、色々な粕汁があることに少し驚きでした。








2015/12/30 20:49:04|DIY
DIY:玄関用ハンガーラック

12月30日(水)
 
玄関用のハンガーラックを作りました。
今まで使っていたハンガーラックでは役不足となってきたため、年末に急きょの製作となりました。
先ずは材料の購入にカンセキまで。
材料は、1×4材、丸棒、ビスで、合計2,000円程度でした。
1×4材は、カンセキ(館林店)でカットしてしまいます。
カンセキ(館林店)は他のホームセンターと違って、自分でカットできる(機械を貸してもらえる)のが良いですね。
家に戻ってから、早速、工作・組立てに入ります。
休み休みやること約3時間でようやく組み上がりました。
仕上げに紙やすりを軽くかけて、最後に余っていたワトコオイルを塗って完成です。
あとは乾くのを待って、明日の午後からは使えるかな。
久々のDIYでした。
 







2015/12/29 12:30:17|食べもの
NESCAFE Barista

12月29日(火)
 
夏の頃から故障中だったNESCAFE Baristaをようやく修理しました。
修理というか、部品交換でしたが、休み前にネットで部品を取り寄せました。
故障個所はコーヒータンク。
どういう訳か、本体に入らなく(納まらなく)なってしまい部品を注文した次第。
早速、箱を開けて、コーヒータンクを取り替えてみると、キッチリと、元のように本体に納まりました。
本体もキレイに掃除して、ようやく復活です。
新しい粉を入れて、久し振りにBaristaのコーヒーを頂きました。
 







2015/12/28 18:55:08|食べもの
コメダ珈琲店

12月28日(月)
 
早起きして「コメダ珈琲店」に行ってきました。
休みだからと言って、ダラダラ寝てないで!! とかみさんに言われながら、一緒に行った次第です。
7:30過ぎにお店に入りましたが、開店は7:00からのようでした。
既に駐車場は7〜8割方埋まっていました。
皆さん早起きですね!
テーブルに案内されて、ブレンドコーヒー(大きめサイズ)を頼みます。
加えて、無料のトーストと玉子の何かもお願いします。
新聞や雑誌を読みながら、30分〜40分程、ゆっくりしました。
早起きは少し辛かったけど、ちょっとした贅沢な時間でした。
 







2015/12/27 22:08:17|食べもの
つるや食堂

12月27日(日)

今日は家族皆で家の中の大掃除です。
年末ですからね・・・。
午前中から初めて、お昼頃には家の中は収集がつかない状態に!
それじゃぁと、お昼御飯は「つるや食堂」に行きました。
十数年前から家族で通っている我が家では定番の食堂です。
手打ちラーメンもあり、最初は「ラーメンつるや」と言っていました。
が、良く見ると「つるや食堂」と看板が出ていましたね。
いつものラーメンを頼みます。
昔ながらの小ぶりなどんぶりに、手打ちの縮れ麺で、いつもの味です。
いつものように美味しく頂きました。