しもつけびと/冨久者有智(ふくわうち)

しもつけびと:しもつけの国(栃)の住人。 [ふくわうち] この言葉は、『苦しまざる者は智あり、 仁に遠き者は道に疎し』よりいただいた。 『福よ来い』
 
2019/02/24 20:32:52|主菜
ニシン汁(小樽湾産・春告魚)

ヤーレン ソーラン ソウラン・・・・(^^♪
鰊来たかとカモメに聞けば ♪~

この時期、店頭で見つけると、食べたくなる食材です。
春告魚 今宵は小樽湾産の鰊汁です。
鰊は鱗を取り、頭を落とし筒切りにカットします。
具材はシンプルにネギと生姜・昆布出汁・醤油・お酒・砂糖少々。

小骨が多いので、好き嫌いのハッキリした魚です。
煮崩れしやすいので、シンプルな醤油汁仕立てとしています。
魚に火が通ったら、まずは白子を楽しみたい。
とろりとしたクリーミーな味は、癖がなく病みつきになるでしょう。
汁は、風味豊かで優しい味わいです。
身は小骨が多いので、注意していただきたい。
〆は、汁をもちいた、お蕎麦やうどんがお勧めです。

※今宵も美味しいい食事に感謝。
 『ごちそうさま』でした。


 




     コメント一覧
[ 1 - 20 件 / 4 件中 ]

rurutaさん
興味のある魚があったら、
チャレンジしてみると面白いですよ。
調理方法がわからない場合には、
鮮魚担当の調理人さんに教えてもらうのも一つの手です。

しもつけびと  (2019/02/26 8:14:44) [コメント削除]

ニシン
あまり食べたことがないかもしれません。
魚は決まった種類ばかり食べているので、他の魚も取り入れたいです。

ruruta  (2019/02/25 17:57:03) [コメント削除]

ロックシップさん
そうですね。子供の味覚は特別です。
人生9の中で、子供の時が一番五感が敏感です。
一番退化しやすい臭覚が鋭いので嫌いかもしれませんね。

しもつけびと  (2019/02/24 22:54:45) [コメント削除]

はーどっこいしょーどっこいしょ。
ニシン大好きです。
留萌付近の鰊屋敷を見てきましたが、昔から日本人に愛されてきた青魚ですね。
我が家では身欠きにしんを正月買ったのですが…水戻し時の生臭さが子供には嫌だったようで、結局煮しめも家内と二人で食べました…

ロックシップ  (2019/02/24 21:37:08) [コメント削除]

[ 1 - 20 件 / 4 件中 ]

     コメントする
タイトル*
コメント*
名前*
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「*」は必須入力です。