しもつけびと/冨久者有智(ふくわうち)

しもつけびと:しもつけの国(栃)の住人。 [ふくわうち] この言葉は、『苦しまざる者は智あり、 仁に遠き者は道に疎し』よりいただいた。 『福よ来い』
 
2017/07/13 20:36:00|主菜
お供え膳(2017_07_13)
鯛素麺を作ろうと、佐野・栃木のスーパーを回った。
しかし、小鯛はおろか、鱚・皮付白身魚が見つからなかった。
考えの末、生ハムを小鯛に見立てて作る事にした。
本日の【お供え膳】2017_07_13
・八寸(川のもの。里のもの)
 鮎の姿焼  酢漬け茗荷/椎茸と獅子唐の塩焼き
・ハム素麺
 生ハム(桜チップスモーク)
 素麺/麺汁
 椎茸/獅子唐/青檸檬を添えて
・鰻豆腐風さんまのかば焼き
 さんまのかば焼き/木綿豆腐/蒸し焼き 小ネギ添え
・香のもの
 『大根/人参/きゅうり』の糠漬け。
・自家用米/炊立てコシヒカリ(一文字盛り)

調理を終えて:
●酢漬茗荷は、色を出すのに3時間もかかってしまった。
●小鯛・鱚等を入手するはやはり事前注文しか手がないのだろうか?
 栃木では、欲しい食材が手に入りにくい。

※お母さん、いかがであろう美味しく出来たかな?
 めしあがれ!! 




 




     コメント一覧
[ 1 - 20 件 / 2 件中 ]

ロックシップさん
いらっしゃいませ。
さつま汁良いですね。
ブログアップされましたら、お教えください。
私も食べたくなります。(^^)

しもつけびと(冨久者有智)  (2017/07/17 12:23:06) [コメント削除]

なるほど
この付近は鯛の入手は難しい事が往々にしてありますね。
ハムで代用・・・アレンジメントが豊かですね。
脱帽です。

さつま汁が食べたくなってしまったロックシップ  (2017/07/16 10:33:55) [コメント削除]

[ 1 - 20 件 / 2 件中 ]

     コメントする
タイトル*
コメント*
名前*
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「*」は必須入力です。