ミネラルファーム尚香園 <露地野菜研究会>

群馬県板倉町でハーブ苗や露地野菜、お米を生産しています。平成21年度より<野菜王国ぐんま露地野菜研究会>を地域の農家と立ち上げました。「健康な土作り」をテーマに安心安全な野菜、農薬使用に関しては、なるべく使用しない栽培を心がけています。 認定農業者、群馬県エコファーマー取得。
 
CATEGORY:秋・冬の野菜

2018/01/13 23:17:57|秋・冬の野菜
一番大きなネギ畑
今日からネギの畑がかわりました。
10月の台風で一番被害の大きかった、作付面積の一番大きなネギ畑です。

子供たちの通う小学校のすぐ近くのため、苗植えの時には気持ち良さそうにキャッキャとプールではしゃぐ声がよく聞こえていました。汗だくで植えていたので、何度プールに混ぜてもらいに行こうかと思ったことか!(笑)

定植後の生育も良かっただけに台風で葉が吹き回され、数日水も抜くことができず溜まってしまった光景は本当にショックでしたが、幸い、倒れただけで折れずに済みました。

水が引け、少しずつ起き上がってきてくれたタイミングで殺菌剤と栄養分の液肥の散布により、曲がりのB品のものが増えてはしまいましたがどうにかほぼ全量が出荷できる状態に育ってくれました。

ご覧の通り、曲がっています。根性ネギです。これがまっすぐだったらと思うと、本当に残念です。
(とは言え、太いから高いと言うわけでもないのが、市場価格。また、地域によってはわざと寝かせて植え直しクネクネと育てブランド化しているところもあり、一概に悪いとも言えない部分もあります)


ブログを見てくださっている方が、尚香園のネギとしてこのような曲がりの強いものを直接目にすることはほとんどないと思います。
というのも、私たち夫婦の考えで、ぽんぽこ、ヤオコーへは極力B品を出さないと決めているからです。

ですので、これからお店に並ぶネギたちは畑から袋に詰められるまでに3度のチェックをくぐり抜け選びに選ばれた優等生!

自信をもってお届けしますので、もしお手に取っていただけましたら、『畑でよくぞ耐えた!』と褒めてやってください。

きっと、いつもより美味しく食卓に並ぶはずです。






2017/12/13 18:12:08|秋・冬の野菜
ちぢみほうれん草が大きくならない!
12月に入りもう2週間になりますね。
クリスマスムード満載。
例年ですとアロマレッドとちぢみほうれん草でクリスマスディナーに彩りを?とご案内するのですが、今年は10月の台風と先週の大寒波の影響で生育がとーーーっても遅れています。

草取りをして、保温シートをかけたいのですが、いかんせん風が強い!群馬名物空っ風。
穏やかな日、時間を見極めて、シートを張りたい!

1月半ばには収穫出来るかなぁ。。。

楽しみにお待ちいただいている皆様にはご迷惑おかけしておりますが、もう少々おまちください。






2017/06/20 22:59:11|秋・冬の野菜
ネギ植えかんりょーう!
暑かった…ほんとに暑かったです。今日は。

そんな中、最後の1枚にして一番大きなネギ畑に、定植(ていしょく 植え付けのことです)をしてきました。

1列50m弱の畝に、苗箱3.5枚分が植わります。
わが家はチェーンポットという、蜂の巣型の穴の開いた紙製ポットを使った育苗(いくびょう)をしています。
これが、蛇腹状に折り畳まれていて引っ張るとほぐれてながーい1列になるんです。

これのお陰で栽培面積を拡げられています。

定植の話に戻りますね。

1列に4枚ずつ等間隔にストックを出していくのが私の担当。
1畝のうち、一番手前は2歩、次が19歩のところ、その次が36歩、最後が53歩。
軽トラックから1枚ずつ運ぶので1畝につき倍の量を歩きます。往復しないといけないからね。

それを、50列弱。(私は40列くらいまででタイムオーバーになりましたが)
途中ですーっごくメゲました。終わらない…足が上がらなくなってきた…サラサラの土だし、溝を崩しちゃいけないしで、歩き方も気を遣うし…。

でも、頑張らないと冬にネギを待っててくださる皆様にお届けできない!!と、どうにかやりきりましたよ!
明日の雨でしっかりお水を蓄えてくれるといいなと思います。

最初に植えた畑の方は、先日手で草取りを行いました。翌日からの筋肉痛が、まだ若干残っています。もしや、明日はまた加算されるのだろうか…(;´д`)






2017/05/23 21:45:01|秋・冬の野菜
冬ネギ終了!
まだ5月も半ばを過ぎたばかりと言うのに真夏の陽気ですね。体がついていきません…

そんなこの頃ですが、しぶとく冬ネギを出荷していたわけです(;´д`)
まだ、夏ネギには少し早いらしく市場からももう少し、と要望もいただいていたので。

ですが、ネギをこのまま続けていると田んぼの支度に差し障りが出てしまうので、本日のぽんぽこ出荷をもって16年度冬ネギの出荷を終了とさせていただきます。

今シーズンはぽんぽこ生産者協議会から優良の表彰もいただくことができました!

他の出荷者のネギより価格の高い私たちのネギを、選んで購入してくださった皆様のおかげです!ありがとうございます。

来期もしっかりと美味しいネギをお届けします。もう、すでに次の冬のネギを植えています。3月に種をまき、収穫は9月末頃から。
とても、時間も手間もかかるんです。ネギ。待っていてください。






2016/12/02 16:56:04|秋・冬の野菜
ついに、導入してしまいました!
12月になりました!
仕事中に聞いているラジオのジングルが、毎年恒例「赤鼻のトナカイ」になり、あぁ、年末が来てしまった(´д`|||)と、とたんにガクッとくる尚香園ヨメです。

でんえんまる情報局11月号放送、たくさんの皆様にみていただけたようで、嬉しいやら恥ずかしいやらでしたが、放送を見て初めてアロマレッド食べてみたよ!という方もおられ、アロマレッドの美味しさを少し広められたかな!?と思っています!

ぽんぽこの売り場ポップも12月になったので新しく書いてみました。ぜひお店で読んでいただけたら嬉しいです!

そしてお客様にもうひとつ嬉しい!?お知らせ!
本日、心強~い助っ人がやってきました!

にんじんの洗浄機ー!!

これまで、農協さんにお借りして洗ったり、貸出日以外は1本1本手洗いをしていましたが…いかんせん時間がかかる。

そんなわけで、自家用の導入を決めました!

それのどこがお客様にとって嬉しいお知らせなの?と思われるでしょう。

これを導入したことで、これまで以上に鮮度のよい状態でお店に出せるってことなんです!!

アロマレッドならではのふわんとした香りは、日が経つにつれて薄くなっていってしまいます。
だから、収穫してからお客様の手に届くまでの時間をいかに短くできるかで、アロマレッド本来の味と香りを楽しんでもらえるかが変わってしまうんです。

なので、これからはより美味しい状態でお店に並びます!
自信をもってオススメします☆にんじん苦手…というかたも、騙されたと思って一度お試しください!






[ 1 - 5 件 / 45 件中 ] NEXT >>