| 10,11日はJA邑楽館林の、館林&板倉合同開催のお祭りでした。
春と秋の年2回開催、女性会は毎回初日に炊きたてお赤飯の販売をしています。 私の参加も3年目、通算5回目?くらいになってきました。 前日の午後に、本部役員のお母さんたちと米研ぎをしながら豆の赤水をとり、浸水させておきます。
最初60キロだったもち米は、販売するとほんの15分ほどで即完売してしまうほどの好評につき、75キロになり、前回の春からは90キロを仕込むようになり、今回からはお1人様3パックまでの決まりでの販売に。(前回までは5パックまでok) 途中蒸し上がり待ちの時間ができてしまったものの、それでも1時間ほどで完売となりました。
米研ぎから蒸し、パックづめ、販売まで間近で体感して、女性会の伝統を引き継げるようにしっかり覚えておかないと、とは思いつつ、やはり蒸しには「経験と勘」がかなり大事、という気がしています。 お母さん方、もう引退〜!なんて仰ってますが、困ります!(*_*;とはいえ、今のメンバーは今期で任期満了なんですよね…。年度末は役員改選の時期です。さみしいなぁ。
写真1 JAまつりのお疲れ様弁当と、差し入れおかず。 右下が女性会のお赤飯。
写真2 クッキングフェスタでもお世話になったMenkoiガールズのステージ めんこいちゃんに任せっきりでなく、私もPRがんばらねば。 |