ミネラルファーム尚香園 <露地野菜研究会>

群馬県板倉町でハーブ苗や露地野菜、お米を生産しています。平成21年度より<野菜王国ぐんま露地野菜研究会>を地域の農家と立ち上げました。「健康な土作り」をテーマに安心安全な野菜、農薬使用に関しては、なるべく使用しない栽培を心がけています。 認定農業者、群馬県エコファーマー取得。
 
2020/11/19 8:52:13|その他
にんじん
ここ数日、日中は汗ばむほどの暖かさが続いています。寒がりな私としても嬉しいことではあるのですが、寒い日もあった後の暖かさは、野菜たちにとっては少し怖い環境でもあります。

秋なのに桜が開花

というニュース、今年も聞かれました。
野菜も同じく、春と勘違いして花芽を付けてしまうことがあります。

無事に収穫できるように、慎重に見守ります。

ひとまず、太陽熱がうまくかからなかった部分の草取りを頑張ります(^-^;







2020/11/12 22:56:44|その他
稲刈りが終わり…
気がつけば立冬を過ぎ、上州名物空っ風も吹く日がでてきました。

今年は、もともと春のJAまつりは取り止めになっていたのですが、未だ収束しないコロナウイルスの感染拡大防止のため、秋のJAまつりも中止となってしまい、お赤飯を炊く機会がなくなってしまっていました。

そんななか、私の所属する支部で、地域の皆さんにも元気になってもらいたい!ということで、支部長さんと支所長さんで企画をしてくださり、本日、お赤飯の無料配布を開催となりました。

久々にお目にかかるかた、支所にも久しぶりに足を運んでくださったかたもおられたようでした。

少しの間でしたが、みなさんのにっこりとしたお顔を見られてよかったなぁと思いました(^-^)

支部の活動自体も全くできていなかったので今年度初めて顔を会わせた会員さんも。
やはり、直接顔を見てお話しできるのは楽しいですね。







2020/10/07 9:43:54|その他
冷え込むようになってきました
再び台風が気になるこの頃。
去年は10月に二度大きな台風に悩まされましたので、気が抜けませんね。避難グッズの見直しなどしながら用心しましょう!

さて。

我が家は毎週水曜日を買い出しの日にしているため、月曜、火曜の献立に悩むことが多いですが、昨夜はまさに、肉、魚のメイン食材がない!という事態に。

有るものでどうにか…と考えた結果が、こちら。

ネギとパプリカ、オリーブオイル漬けツナ缶のグラタン(?)

ぶつ切りの細めの長ネギと、大体おなじサイズに切ったパプリカを、オリーブオイルツナ缶で炒めて、牛乳、マヨネーズ、コショウで調味。
グラタン皿に移してピザチーズをのせてトースターで3~5分(別途余熱)

簡単なのに見映えする!助かる〜(*≧∀≦*)
焦げたチーズ最強です。







2020/10/01 21:16:53|その他
お月見
10月の十五夜って、なんだか珍しいような?

庭のすすきと、畑の栗、お団子をお供えして、明日からの稲刈り第2弾の無事をお祈りしました。

ずいぶん涼しくなりましたね。
皆様風邪など召されませんよう







2020/09/05 0:14:53|その他
にんじんの支度
9月1日は、朝とても涼しく、お、秋が来た!と思いましたが…まだまだ暑いですね。
おかげで、にんじん畑の太陽熱消毒が捗ってはいますが(^-^;

先日1回目の種まきが済みました!
昨日は二回目用の畝の太陽熱シートをはがしました!
天気予報とにらめっこして、種まきします。

今年初赤とんぼも発見。
すこしずつ、秋、きてます。

今月あたまからちょっとツイテない我が家。
気持ち切り替えて頑張りますヽ(;▽;)ノ
とりあえず自転車返して!!!

追記
自転車見つかりました!