みぃ=^・・^=のまいにち休日♪

メインは玉型メセン(コノフィツム等)の栽培日記♪                                                         ほかにも色々紹介していけたら良いなと思っています!
 
実生2日目...
実生2日目の様子です。

と、その前に今回蒔いた品種を...


・1410.3-acutum(アクツム)
・1410.31-acutum(アクツム)
・1410.82-pellucidum v neohallii SB628(ペルシダム ネオハリー)
・1412.1-burgeri SH 409(ブルゲリ:萌プロ参加種)
・1412.3-burgeri MBB 3337(ブルゲリ)
・1413.75-carolii(カロリー)
・1415-cubicum(クビクム)
・1416.17-depressum SB1612(デプレッサム)
・1418.3-eenkokerense SB1191(エエンコケレンセ)
・1423.1-fulleri(フーレリー)
・1425.68-hammeri SH2108(ハメリー)
・1427.1-lambertense(ランベルテンセ)
・1430.4-maughanii(マウガニー)
・1430.42-maughanii(マウガニー)
・1430.7475-minimum-> ceresianum(ミニムム セレシアヌム)
・1446-subfenestratum(サブフェネストラツム)
・1446.1-subfenestratum BM7932(サブフェネストラツム)
・1446.12-subfenestratum(サブフェネストラツム)
・1448.4-pubicalyx SB2024(プビカリックス)
・1448.6-pubicalyx(プビカリックス)
・1448.68-pubicalyx(プビカリックス)
・1450.67-roodiae(ローディアエ)
・1452.35-smorenskaduense SB633(スモーレンスカドゥエンセ・ラベル間違いかも?)
・1452.62-stenandrum LAV28279(ステナンドルム)
・1452.65-stenandrum(ステナンドルム)
・1452.7-stephanii ssp abductum SB1119(ステファニー)
・1452.75-stephanii SB1120(ステファニー)
・1452.761-stephanii “helmutii”(ステファニー ヘルムチー)
・1454.8-sulcatum SB1118(スルカツム)
・1473.17-phoeniceum SH1212(フォエニケウム)
・1473.18-ratum SH1200(Rラツム:萌プロ参加種)
・1473.19-ratum(Rラツム)
・1798.76-latum SB1108(Lラツム)
・1798.92-littlewoodii SB1141(リトルウッディ)
・1804-maughanii(マウガニー)
・pellucidum テリカラーバットウィング(自家採種・群仙園出)
・c.pillansiiピランシー(自家採種・群仙園出)

以上、37種類なのですが、
蒔いた後に確認したら残っているラベルと種子が
合っていないのに気付きました。
怪しいのはスモーレンスカドゥエンセ。
発芽して1〜2年後に品種名が判明すれば良いかってことで諦めました。
その他はちゃんと合っているはず!


さて、実生2日目の様子です。


・1415-cubicum(クビクム)
・1423.1-fulleri(フーレリー)
・1425.68-hammeri SH2108(ハメリー)
・1430.4-maughanii(マウガニー)
・1446.1-subfenestratum BM7932(サブフェネストラツム)

以上、5種の発芽が確認できました。

 ・1415-cubicum(クビクム)          ・1423.1-fulleri(フーレリー)



・1425.68-hammeri SH2108(ハメリー)      ・1430.4-maughanii(マウガニー)



まだまだ小さくて確認も難しいくらいです。
実生は今回でまだ3回目ですが、
小さな芽が確認できた喜びは毎年変わらず新鮮です。

しかし相変わらず我が家の培養土の表土は
ふるいにもかけず不純物も取り除かないままなので汚いです。
ジャッキー(オカメインコ)の羽毛も落ちてるし...







今頃の様子 その2

1枚目は芳香クラ型のフィシフォルメ類。

ある程度大きな株になっているものは分頭もして元気そうですが、小さかった物は枯れてしまったのもありそうです(泣)。


2枚目は『今頃の様子 その1』でペルシダムに混ざって写っていたフィシフォルメの『八重垣姫』。
昨年秋に2頭立ての親株を入手し、今年の秋は無事に分頭して
4頭になってくれたみたい♪
毎年倍増してくれると良いんですけどね〜、増えては消え、増えては消えを繰り返し、そう上手くは増えてくれないらしいです。
我が家の姫もそうなのかなぁ?
種もなかなか採れないようです。種付けてると嬉しいんだけどなぁ...
ボテッと横に平たく潰れているようなボディに、暗赤色の太線模様。そして開花後日が経つにつれて伸びていく花弁が特徴です。


3枚目はタビ型種とクラ型等々。
タビ型は比較的丈夫なので順調です。
昨年秋の根出し後の処理が悪く枯れてしまっているものもありますが...




4枚目もタビ型等々...
早く旧皮を剥いて綺麗にしてあげたいです。


親苗の植え替え、今年も3分の1か4分の1の予定。
休眠中の疲労が回復した今月中旬頃を予定しています。







種蒔き/今頃の様子 その1

久し振りの更新です...

昨日のうちに種蒔きの準備をしておき、
今日は種蒔きをしました。
画像に写ってる他にもう1種類あり、全部で37種類の
コノフィツム&旧オフタルモフィルムの種を蒔きました。
でも実はまだこれと同じ位の量の種が残ってるんです。
置き場所がないので残り半分は来年まで取って置く事に...


2枚目の画像は、旧オフタのマウガニー類等々。
3日ほど前に休眠明けを知らせる潅水をし、
マウガニー等はすっかり旧皮が剥けて
若々しく綺麗な球体がいよいよ生育開始となります。



こちらも旧オフタ類です。
春先からの潅水の間隔や量がなかなか上手くいかず
二重脱皮している物もありますがみんな元気そうです。





ペルシダム類です。
我が家では成績が良く、どれも順調に分頭して毎年倍増中♪
左下に写っているのは
芳香クラ型のフィシフォルメ。『八重垣姫』です。
八重垣姫は『今頃の様子 その2』で紹介します。


===コノ&旧オフタの種蒔き===

・培養土:川砂2、芝の芽土1に、くん炭10%、パーミキュライト、マグアンプK

・表土:微粒赤玉土8、川砂2

・その他、底石。

培養土は少量の水を足し、良く混ぜ合わせます。
鉢に底石を敷いたら培養土を鉢の縁1センチ位まで入れ、ジョウロで水をかけ締めます。下がった分更に培養土を足します。
表土も培養土と同じように少量の水で湿らせ混ぜ合わせます。
表土を5ミリくらいの厚さに敷きます。

その後、お湯で殺虫&殺菌をします。
お湯の温度は60度〜70度くらい。
空の容器に鉢を並べ、培養土にかからないように容器にお湯を張ります。お湯の量は、鉢の上部から1センチ下くらいまで。
数分置き、お湯を3〜4回入れ替えて繰り返します。
一応これで加熱での殺菌は完了。
電子レンジでする人もいらっしゃいますね。

培養土が冷めたら、ベンレート(1000倍希釈)を散布していよいよ種蒔きです。

鉢の端1センチは避け、均等に蒔きます。
500mlペットボトルで25〜30粒ほど。
(なんて言ってるけど結構蒔いちゃった気がします)

置き場所は明るい日陰で、芽が出るまでは受け皿に水を張っておきます。







9月まで休眠です...(画像あり)
更新ついでにコノフィツムの今頃の様子を...

梅雨〜夏:休眠期。
球体が徐々に薄茶色に変色し、休眠期に入ります
外見上枯れた様になってしまうので休眠期と言われていますが
実は枯れた球体の中では新しい球体が生長しています
って、すでに新しい球体は顔を出していますし透けて見えていますね
(σ(・・*)も暑い夏は嫌いなので一緒に休眠したいです...)

萌やしプロ06(9ヶ月目)

は昨年9月に播種した『萌やしプロ』の苗の1部です。(9ヶ月目)
種類は左奥から時計回りに
・ブルゲリ 1412.1-burgeri
・リンピーダム 1453.74-limpidum
・Lラツム 1798.79-latum
・デビウム C.devium ssp. stiriiferum
・フリードリッチアエ(風鈴玉) 1792.9-friedrichiae
・ペルシダム 1443.2-pellucidum

大きい物で1センチあるかないか位なのでまだまだ小さいですが、
いっちょまえに旧皮を被って休眠状態です。


コノフィツム 勲章玉系

は勲章玉系のペルシダム数種を撮ってみました。
休眠入りの比較的早い種類で、もう殆どの旧葉は完全に乾燥しています。
新球も殆どが分頭して倍に増えているようですし、
我が家では一番成績の良い種類です。


コノフィツム タビ型等々

はタビ型系等々ですが、まだ旧葉は乾燥しておらず青々としています。
7月に入れば徐々に乾燥してくると思うのですが、ちょっと心配だったりします。


そしてつい先日、こんな物を購入してみました。
『キングジム テプラPRO SR3500P』
キングジム テプラPRO SR3500P

早速今秋播種する予定のコノフィツムのネームラベルを作ってみました。
字が下手なσ(^◇^;)には心強い商品です。
PCを立ち上げるのが面倒な方には向いていませんが、
PC画面上でラベル作成ができ、
コノフィツムの面倒な名前をPC上からそのまま拾ってこられるので楽ちんです
ネームラベル







2007/04/10 12:21:14|日常
先日の週末(お墓参りとか...)
バイトも土日とお休みだったので
ダンナと2人で実家に行って来た
婆ちゃんちの従兄弟夫婦もあとから来て、
いつもよりはちょっと賑やかだった

日曜日は、先日祖父の法事に出席できなかった事もあって
婆ちゃんちにお線香をあげに行って来ました。
どうせだから〜と、ダンナとσ(・・*)、婆ちゃんの3人で
お墓参りをしてきましたよ。
婆ちゃんちのお墓は周りが林に囲まれていて、とても静かな場所です。
お墓に行ったのは何年振りくらいだろう
小学生の頃に行ったのが最後かな  とにかく何十年振りくらい。
久し振りに行ったお墓は、なんとなく落ち着く感じがとても不思議でした。
何時間もお墓でボーッと過ごしていたい気分になりましたよ。

昔は1人1人に墓石を建てていたようで、
婆ちゃんちのだけでも大きいのから小さいのまで合わせると
15〜20個近くありました。
観音様の形をしたものや、4人の人型の彫り物がされてる石もあって、
古いものはもう名前を読むことは出来なくなっていましたけど
明治や天保、文政なんて時代の物もありました。
婆ちゃんの話を聞きながら一時間くらいいたかな。
昔の話、聞いててちょっと楽しかったです。
逆にちょっと悲しかったのは、石に婆ちゃんの名前がすでに彫ってあったことかな。
順番からして次にお墓に入るのは来年80になる婆ちゃんですからね。
いつかいなくなるってことはわかってはいるけど、やっぱりずっと生きてて欲しいな。
婆ちゃんの名前が彫ってある石には、
他に婆ちゃんがお葬式をあげた4人の仏様の名前等が彫られていました。
それ以前に亡くなった仏様のことは
あやふやで婆ちゃんも詳しくはわからないみたいで彫らなかったそうです。

婆ちゃんちでは、アスパラを栽培しているので
帰りにはアスパラを沢山貰って帰ってきました。
採りたては柔らかくて甘くてとても美味しいので
茹でてマヨネーズでも良いのですが、
素揚げにしてアジ塩で食べても ウマー です


新車の納車は今週の予定だったのですが
ETCの部品が欠品しているとのことで遅れちゃってます
今週中にはディーラーに届くみたいですが、
日の良い日を選んだりするし、納車は来週辺りになるみたい。
私は仏滅じゃなきゃいつでも良いんだけどなぁ...
その代わり、納車後別の工場でいじってもらう予定だったことが
納車前にディーラーの工場で人を頼んでいじってもらえることになったので
手間が省けてラッキーでした

バイトは今月は最初の日曜日は出勤でしたが
先日の週末は連休でした。
あとは毎週水曜日と日曜日が休みで連休はナシ
連休も良いけど、2〜3日行って休みっていうのもまあまあ良いかなぁって感じです。
明日は休みなのでゆっくり寝ていられるぞ〜