治療室「サン光」webページ

日々のことを書いていきます
 
2025/02/23 11:38:52|その他

日本の「和算」の聖地・国見山


福島県郡山市中田町上石にある稲荷神社に奉納されている算額。


算額(さんがく)とは、江戸時代の日本で、額や絵馬に和算の問題や解法を記して、神社や仏閣に奉納したもの。
問題が解けたことを神仏に感謝するのが、習わしだったという。

日本全国には975面の算額が現存しているとか。

映画『天地明察』でも、そんなシーンがあって、記憶している。 

算額(稲荷神社)   https://www.city.koriyama.lg.jp/site/japanheritage/32660.html

福島県には103面の算額が掲げられていて、それだけレベルも高かったとか。


国見稲荷神社は桜の名所。
高台の見晴らしのいいところにあるので、春先にも訪ねたいところ。

稲荷神社からの登山道ははっきりわからなくて、強引に登ってしまう。

まあ、15分ほどで登れるので、たいしたことないけど、人に勧められるかどうかは、難しいところ。

標高は443メートル。

これで209座。


国見稲荷神社の算額 https://www.city.koriyama.lg.jp/site/japanheritage/32660.html
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 小山市情報へ
にほんブログ村





     コメントする
タイトル*
コメント*
名前*
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「*」は必須入力です。