ぷろぐ2012(POOHBlog)

自分の人生・・・おいら流・・・ 2008.12.7sun〜
 
2010/01/30 13:20:38|GET!
ブラジルからの手紙


ブラジルへ旅行して1年半くらいかなぁ・・・
懐かしいなぁ・・・

ブラジル・・・

リオの大きなキリスト像、
イグアスの滝、
サンパウロ、
ロンドリーナ、
バウルゥ、
ブラジル料理のシェラスコ、
ブラジルのマック、
ブラジル移民100周年記念式典、
栃木県人会50周年記念式典でのよさこい演舞、
サンパウロの若者へのよさこい指導、
ブラジルの小学校見学、
パスタ工場見学(たかしくんの親戚の家)、


あぁぁぁ、どれも、懐かしい・・・
また、行きたいっ!!!

飛行機は・・・ 
成田⇒シアトル約14時間
シアトル⇒サンパウロ約10時間
合計24時間・・・

それでも、また行きたいっ!
ブラジルには、たかしくんの親戚がいっぱい住んでいます!
1年半前に行ったとき、本当に本当に、よくしていただきました。
皆さん、あったかで、優しくて、とってもうれしかったなぁ。


その1人、『ヒロエさん』からカードと写真が届きました!
お孫さんと撮ったんですね。
やさしいヒロエおばあちゃんと一緒のかわいい子供達!
ありがとうございましたっ!
何贈ろうかなぁ・・・


★★★ 2010年01月30日 13:20達成 ★★★

No.30









2010/01/29 13:41:12|GET!
エコポイント申請は意外と一苦労・・・


テレビを買いましたっ!
アクオスで、32型。
自分の部屋だからそんなに大きくなくて
いいんだけど、これに決めました!
明日、届きまーーーす。楽しみだなぁ・・・

そして、エコポイントもいただけるという、嬉しいオマケ付き!
早速、ヤマダ電機さんでいただいた、申請書類と説明を読み、
記入開始!!保証書やなんだらも、コピーして。
古いテレビのリサイクル料の申請もあるので、明日、届いてから
またコピーして、貼り付けて・・・
レシートには名前書いて、原本貼り付けちゃう!

そして・・・

インタネットでエコポイント交換商品を検索し、選ぶ作業へ。
おおお〜!すごい!こんなに交換品があるんだぁっ!
ページで30枚くらい印刷しました。
この中から選ぶんだぁ!と思いきや、後半のページには
各地域のみ使える商品券みたいなものばかり
・・・いろんな自治体がそれぞれ、
地域のための商品券を発行してるんですね。
栃木市は・・・残念なかったです。
でも、鹿沼市はありましたよっ!


というわけで・・・
家族と相談し、『ベイシア商品券』にっ!
近くにあるし、利用できるかなっと!
15000ポイント⇒15000円分にもなるしねっ(^^)


申請は、ちょっち面倒だったけど、いただけるのは
とってもうれしいもんですね。
皆さんも申請がんばってね!

あ・・・でも、
商品券届くのに5週間かかるみたいです。
気長にまちましょーー!

写真2枚目は、こんな各地の名産品にも交換できるということで
ご案内しまーーーす!


★★★ 2010年01月29日 13:40達成 ★★★

No.29







2010/01/28 9:24:17|変変変
道路の疑問・・・白線黄線

道路の疑問・・・ひとつあります!

『道路の中央のセンターライン、白線と黄線の違いって?』

いつも走っていて、白線の意味がわかりませんでしたっ!
いかがですか???

調べてみましたっ!
まず黄線。
 ★「右側部分のはみ出し走行禁止」
 ★「追い越し禁止」
そして白線。
いかなる場合でもはみ出してはなりません。
(「自転車」「軽車両」「原付(2輪)」もダメ!)
左右6m以上の幅の広い道路や、
信号機前や、交差点付近では「白色」実線になっています。

はみ出しちゃダメなんですね・・・
白線も黄線も。
知らなかったなぁ。白線ならいいのかなと。
これから、気をつけますっ!


調べてみると
こんなことにもなるようです・・・

『点線は「道の真ん中だよっ」という一応の目安なので、追い越しなどではみ出しても可(もちろん、基本はキープレフトなので、不必要に右に出てはいけません)。
実線は、交通量が多かったりカーブなど見通しが悪いから、はみ出したらだめよ。
で、黄色はそれだけでは「追い越しのためのはみ出し禁止」です。
たとえば、白の実線なら、コーナリングで無理してはみ出してしまう…(ドリフト??)もダメですが、黄色の実線は、追い越しが理由でなければはみ出してもOK!!ということになります、言葉を額面通りに受け取るなら。
で、黄色の実線に加え道路標識で追い越し禁止とやられると、これも厳密に考えるなら自転車が走っていて、左に寄っていても、これすら抜いてはいけない…ということになってしまいます…。
まぁ、現実的には白の点線だけ、(自転車や原付は除いて)追い越してもいいよっとお考えになれば、実用上は問題ないでしょうが。』GOOネットより


ということも書かれていましたっ
知っているようで知らない道路の疑問。
安全走行を心がけまーす!



★★★ 2010年01月28日 9:24達成 ★★★

No.28








2010/01/27 9:24:53|よさこい
粟っこ練習 ⇒ HB!

昨日は鹿沼市の粟野で練習です!そう、『粟っこ』だぁっ!
毎週火曜日は、「粟っこDAY」!
栃木市からは、新しい道&トンネルで、近くなりました。
粟野といえば、ソバ!
是非是非、食べにきてくださいね!

粟っこ。。。意外と、踊りまくります!
始まって、5〜6曲は、ノンストップで踊りますよぉ!

が・・・

前にもリーダーのブログで紹介した通り、
休憩のあとの集合が、なかなかみんな、来てくれませーん
「始めるよぉ^^」って言っても、皆さん、おしゃべりに夢中!
「5・4・3・2・1・・・1・1・1・1・1・0」
でやっと踊る体制に。
もう、たかしくんと、笑いまくってます。
みんな、マイペース!

でも、粟っこの皆さん、
『体力づくりとボケ防止。。。』だそうですが、
あれだけ大笑いしてれば絶対、大丈夫!
ドリフのテレビを見ているようです・・・

笑い = 元気 = 長生き!

昨日は、
会長の関口さんのプチサプライズHAPPY BIRTHDAY!
やりましたっ!おめでとうございますっ!
年を聞いたら・・・全然若いっ!
びっくりしましたっ!
これからも、会長、よろしくねっ!

各チームの代表さんとの2ショット企画第2弾
今回はもちろん、粟っこ代表関口さんでーーーす!
第3弾につづく・・・


★★★ 2010年01月27日 9:20達成 ★★★

No.27







2010/01/26 9:15:19|時事ネタ
写真展 ⇒ 県庁の展望台へっ!高いっ!きれい!

日曜日は、会議のあと、宇都宮文化センターで開催中の
写真展に行ってきました!
蔵っこの山&みーの写真を悠々さんが展示してくださいました!
いつもいつも、ありがとうございますっ!そして、
作品のひとつひとつに解説していただき、感謝です。
ただ見るだけでなく、悠々さんの一言一言で作品の奥深さが
自分でも感じることができたかなっと思います!

僕は写真撮るのが下手でして・・・あまり、考えずに撮ってて。
センスないんだよなぁ、自分は・・・

でも、悠々さんの助言をいただきましたっ!
写真の構成テクニックっ!
『縦でも横でも、3つに分けられるようにっ!』
なるほどぉ!3分割!
悠々さん、ありがとうございます!!!この後、実践へ。

山&みーの写真、とっても、イキイキしてましたっ!
写真が動いていきそうな勢い!
躍動感と。。。若さ。。。うらやましい限りだなぁ。


写真展のあとは、県庁の展望コーナーへ。悠々さんが案内して
くれましたっ!エレベーターで14階へ。
高いっ!
キレイっ!
香港みたいっ!(行ったことないですけど)
宇都宮の夜景、なかなかGOOD!
東西南北、どの方向も、ぐるっと見れましたっ!
昼間は山並みや風景がきれいなんだろうなぁ・・・

夜景の写真、3つにわかれるように、撮ってみましたっ!
いかがでしょうか・・・(笑)精進します・・・


★★★2010年01月26日 9:13達成 ★★★

No.26