LMCつうしん

目的は 色々な音楽ジャンルを超え 楽しむ為の健全なるサークルです。 会員は二ヶ月に一回(偶数月の第三日曜日 館林ジョイハウスで開催)集まり、バンド演奏をしたり、歌ったり、踊ったりして交流を深めています。会員はむかし(青春時代?)学期を演奏していた方、音楽を楽しんでいた方、踊りを楽しんでいた方に加え、これから覚えたいと言う方、人前で披露したい方と多彩でジャンルも様々です。 これからも音楽を通して皆さんの活性化、はたまた地域の活性化を目指して活動して行きます。
 
2012/07/02 22:12:59|ハイキング 行事
日光 丁子の滝

 

  徒歩にて30分紅葉の丁子の滝

 








2012/07/02 22:12:21|ハイキング 行事
日光 玉簾の滝
 

 隠れ三滝バス停より徒歩20分、丁子の滝の次にある滝。 

 

          ビデオギャラリーへ







2012/07/02 22:11:46|ハイキング 行事
日光 マックラ滝

3番目の最奥にあるマックラ滝

1番目丁子の滝、2番目玉簾の滝、3番目1000年以上のアオダモの木の陰ににうっそうとして足元はガレ場と天然のシャワーの中にある滝。

もし行かれる場合は霧降有料道路(今は無料)を10分位いくと右手に隠れ3滝入り口バス停の標識がある。車は入れないが、舗装道路となっておりその道がベスト。

また1〜2分いくと左手にチロリン村があり、そこで地図をくれるので地図に従っていけば、山道を上り下りするがこれでも大丈夫。

この山道はNHKテレビ篤姫でおなじみの戊辰(ホシン)戦争で旧幕府軍が新政府軍に追われて会津若松鶴ヶ城で討ち死にした白虎隊の物語の道路。

 

      ビデオギャラリー

 







2008/10/15 14:40:39|ピリ アロハ
1時間で弾けるウクレレ
happy birthday to youがすぐ弾けるようになります。

(3拍子)

 

ダウンストローク(ジャラーンと)

 手首の力を抜いて4弦から1弦に向かって軽く打ち下ろす。

 

アップストローク(チャという感じ)

 手首の力を抜いて1弦から4弦に向かって指を引き上げる。

 

コードC                                  G7

     happy        birthday   to    you

 

        G7                                C

      happy       birthday    to    you

 

       C                                      F

      happy       birthday    dear  ○○○○

 

   F        C     G7   C  

  happy       birthday   to      you     

 

             参照画面へ







2008/09/20 20:33:34|ハイキング 行事
もうひとつの日光 2008’9’17

                                                                                                                                                                                                        神橋〜滝尾神社の隠れたコースへトライしました。

日光開山の勝道上人が大谷川(だいやかわ)を渡り輪王寺を右手に見て日光二荒山神社横を通り、登り道を上がって行者堂へ着きます。                                                その先に古くから知られた、目的の白糸の滝があります。(軽井沢の滝とはおもむきが違います。)                                                                                                                                                                                                  石段を進むと弘法大使の創建といわれる滝尾神社が木立のなかにあります。                                                                                                                                                                                                                                   帰り道は稲荷川沿いに下って、開山堂の裏山の断崖に仏岩があります。地震でくずれて、いまはくぼみにならべられています。(左から帝釈天、四天王、梵天、不動明王)  前には陰陽石、香車堂など当時を偲ばせる寂しそうな建物が並んでいます。  もうひとつの日光もゆっくり、静かで、うら寂しく、時間をかけて味わうあなた好みの日光です。

 

 

                   フォトギャラリーへ