LMCつうしん

目的は 色々な音楽ジャンルを超え 楽しむ為の健全なるサークルです。 会員は二ヶ月に一回(偶数月の第三日曜日 館林ジョイハウスで開催)集まり、バンド演奏をしたり、歌ったり、踊ったりして交流を深めています。会員はむかし(青春時代?)学期を演奏していた方、音楽を楽しんでいた方、踊りを楽しんでいた方に加え、これから覚えたいと言う方、人前で披露したい方と多彩でジャンルも様々です。 これからも音楽を通して皆さんの活性化、はたまた地域の活性化を目指して活動して行きます。
 
2012/07/13 9:24:07|パソコンでハワイアン
カウルベヒ オケカイ core
  1・ core演奏動画コーナー







2012/07/11 22:27:38|
匠 La La La(オリジナル)
二人で表現できるように匠流にアレンジして演奏し、取り上げる曲目も、ジャズ、クラッシック、歌謡曲、フォーク、ロックから演奏しても、聴いても、楽しめるものを、幅広く取り上げることを心がけました。レパートリーは50曲を超えるまでに増えましたが、自分たちの感性のままに、懐かしのあんな曲、こんな曲、埋もれた名曲などを匠流に味付けして、聞いていただく人にもたくさん楽しんでもらえるように、そして、LMCが楽しいサークルになるように盛り上げていきたいと思います。








2012/07/10 16:00:58|ブルーサウンズ
ブルーサウンズ ブルーハワイ フラはジョイ カフラオ ハワイ 
ブルーハワイ(Blue Hawaii)は、1937年のアメリカ映画ワイキキの結婚(Waikiki Wedding)の歌・ハワイ風ポップス。主演のビング・クロスビ(BingCrosby/1903-1977)が歌った。後にエルヴィス・プレスリー主演の映画ブルーハワイ(1961年アメリカ)の主題歌としてリバイバルヒットした。映画「ブルーハワイ」では、タイトルの『ブルーハワイ(Blue Hawaii)』の他、『アロハオエ(Aloha Oe)』、『ハワイアン・ウェディングソングなどの南国ムード漂うハワイアンが随所に用いられいてる.エルヴィス・プレスリーの名曲『好きにならずにいられないブルーハワイといえば、ハワイの青い海をイメージしたラムベースのカクテルが有名だ。ホワイトラムにブルーキュラソー、パイナップルジュース、レモンジュースなどを加え、クラッシュした氷を詰めたグラスに注いでいく。気分はもうワイキキビーチだ







2012/07/02 22:13:46|ハイキング 行事
日光 千手が浜の紅葉
赤沼車庫よりハイブリットバスにて30分日光千手が浜の紅葉

  

           

 

      フォトギャラリーへ   

 

      







2012/07/02 22:13:29|ハイキング 行事
紅葉 千手が浜

 

             紅葉の日光千手が浜。

 

        

               ビデオギャラリーへ