愛車の旧車復活プロジェクトを日々日記形式でアップします。 また、趣味である楽器および演奏や音楽およびヴィンテージオーディオについて、綴ってまいります。
 
2022/04/06 21:12:29|オーディオ
スピーカーシステム作成に向けて

現在常に聞いているスピーカーは3ウェイのフロア型で高音用はホーンですが、中音用はペーパーコーン型です。大方音質は良いのですが、どうしてもピアノなどの打弦楽器の音が紙を叩くような感じでイマイチです。

やはり一音一音がカーンと響くのが好きです。そうなると必然的に中音用スコーカーもホーン型が必要になってきます。

そこで色々なスピーカーシステムを探すも、今どきブックシェルフがほとんどでハイエンドも含めホーン型のフロア置きなどは皆無です。これは作るしかないかねー・・・ということで、とりあえずユニットを揃えることにしました。

やはり作るなら70年代の音を再現しようと探すと、ダイヤトーンのウーハー・オンキョーのホーン型スコーカー・トリオのホーン型ツィーターが手に入りました。どれも古いですがちゃんと音が出る良品です。

ホーンユニットはボディを叩くとカーンと響く鋳物製が必要でプラスチック製はダメです。ここはクリアー出来ました。周波数を分けるクロスオーバーネットワークは大型の高効率なものをチョイス。一般的なものと並べてみましたが、その違いは歴然です。

これを手持ちの箱(エンクロージャー)に組み込もうとしましたが、ホーンの長さが大きすぎて箱に収まらないことが判明しました。これは作るしかないかねー・・・

で、ホームセンターで見積もりしたら、三六の25mmで1枚1万円弱です。これが3枚ほど必要になります。ここのところの世界情勢で値上がりしているようで当分価格は下がらないとのこと。さて、これは計画の練り直しですね。

まだしばらくかかりそうです。




     コメント一覧
[ 1 - 20 件 / 2 件中 ]

こんにちわロックシップさん!
色々と構想を練るのもまた楽しですね。

20代の頃は、たくさんのスピーカーを作ったものですが、年を取ってくると加工作業も体力が持つか心配です。

これからも随時アップしますので、よろしくお願いします。

owapapa  (2022/04/07 11:31:25) [コメント削除]

うわっ!
うらやましい!!!
ウーハーとツイーターの合間にこれだけ厚みのあるスコーカーを噛ますとは!!
スコーカーの出口も考えてスピーカーボックスレイアウトの構想を練るのも贅沢の極みかと・・・
やはりボックス最上部に横置きとなるのでしょうか・・・?

ロックシップ  (2022/04/06 23:07:53) [コメント削除]

[ 1 - 20 件 / 2 件中 ]

     コメントする
タイトル*
コメント*
名前*
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「*」は必須入力です。