愛車の旧車復活プロジェクトを日々日記形式でアップします。 また、趣味である楽器および演奏や音楽およびヴィンテージオーディオについて、綴ってまいります。
 
2020/12/04 21:44:23|オーディオ
オンキョーのプリメインアンプのリビルトにかかります。

トリオのアンプが完成しましたので、次にオンキョーの上位機であるAー722をリビルトいたします。

まずは、このアンプですがこれまでアップしてきたアンプの1世代前に当たる製品です。ヤマハやトリオは信号線であるシールド線を取り払いノイズを排除する構造になっていましたが、オンキョーのこのアンプはそれ以前のシールド線はありますが、よりノイズ特性の優れたシールド線を採用した高級機です。パワーは150ワットですね。

このアンプは大阪のオンキョー製でずっと私のお気に入りで使用していたアンプで、製造から約50年たつビンテージ機です。当時は発売当初にやや粗い音質でスイングジャーナル誌で酷評をもらった機種ですが、その後オーディオ屋の意地で外観は変えずに徹底的に改善した経緯があります。その後、スイングジャーナル誌で再びテストされ、ベストセレクションをいただいた名誉あるアンプです。

このアンプのネックはスイッチレバーが特殊なプラスチック製で、よく折れる事があります。わたしのも5つのスイッチの内3つが折れてしまい、しばらくお蔵入りしておりました。今回、同じオンキョーの下位機種のAー755というアンプが手に入りましたので、これのスイッチをコンバートする計画を立てました。(パイロットバルブも切れています)

写真1枚目はレバーの折れたパネル(ビフォアー)、写真2枚目がレバーを入れ替え、半田で配線を処理した後です。(アフター)スイッチは無事に作動しているようですが、なにせ歳で手元がおぼつかなく上手く半田が乗ったか不安があります。

パイロットランプも交換し点灯しましたので、後は各部を清掃し調整して仕上げていくつもりです。ボリューム類も放置していたので結構なガリが出ています。こちらも分解して清掃や復活剤で綺麗にする予定です。仕上げは次のアップで書き込みます。お楽しみに!




     コメント一覧
[ 1 - 20 件 / 2 件中 ]

こんにちわ!しもつけびとさん
いつも、ありがとうございます。

このアンプ、20歳のころから、ずっと所有しているお気に入りの1台です。本文のとおり、レバーが欠けてしばらく放置となっていたものを再生しました。

青春が甦りますねー!あと何年聴けるか分かりませんが、楽しんでみます。頑張ります。

今後もよろしくお願いします。

owapapa  (2020/12/05 13:08:16) [コメント削除]

Aー722
わおー
良いものを御持ちですね。
コンデンサーがしっかりしているのですね。
凄いです。
これからも楽しみにしています。

しもつけびと  (2020/12/04 22:29:49) [コメント削除]

[ 1 - 20 件 / 2 件中 ]

     コメントする
タイトル*
コメント*
名前*
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「*」は必須入力です。