山猿日記

山猿のように、山を登ったり走ったりしている。 中年男猿一匹、群れからはなれて我が山を行く。
 
CATEGORY:その他

2017/01/02 8:08:08|その他
お引越し
毎度、お読みいただきありがとうございます。
今年から、ブログを「栃木の山猿日記」として
再スタートします。
リンクの「栃木の山猿日記」から入れますので、
今後もよろしくお願いします。






2016/11/10 8:08:08|その他
平成二十八年十一月参り
2016年11月1日(火)雨のち曇り

5:35A.M.
六角堂に駐車して、左手に傘、右手に棒ライトを持ち
あじさい坂から歩き出す。誰とも会わずに10分後
太平山神社に着いて、参拝。福神社で幣束をいただき、
これで昨年の12月から数えて12本の幣束がそろい満願。
今月中に金の幣束と取り替えることができる。
あんまし金とは縁がないが、これを機に発見できないかなぁ、、
太平山のどこかに埋められてるかもしんない徳川の埋蔵金を。

5:58A.M.
六角堂にもどる。距離2キロ。






2016/11/08 8:08:08|その他
(3)阿世潟峠
7:35A.M.
見晴らしのいい尾根に出たので、ここで休憩。
目の前に足尾の谷が見える。大正時代、足尾が栄えていたころ
この峠道を使って日光を行き来していたのだが、
今ではほとんど歩かれていない。たまにオレみたいな物好きなハイカー
がやってくるぐらいだろう。

霧が谷からはいあがってきて、みるみるうちに視界を奪われていく。
突然白い霧をきりさくようなケィーンというシカの鳴き声がした。
短く鋭いその声はオレを威嚇するためなのか?シカのフンの臭いも
たちのぼってきた。
 






2016/11/04 8:08:08|その他
(8)京都
2016年10月17日(月)雨のち晴れ

6A.M.
ホテルの窓の外から御池大橋を見下ろすと、雨に
濡れた路面が外灯で黒く光ってる。ジョギング中止だ。
二条城、京都御所方面を走ろうと思っていたのだが。

8A.M.
最上階へ朝飯を食いにいく。ガラスの向こうに晴れ間がさしている。
暑くなりそうだ。
これからのプランを練る、といっても10時にチェックアウトして
お昼をどこかで食べて帰るだけだ。

10:30A.M.
祇園町北エリアを散策しながら、八坂神社へお参りに。その後
土産物屋をあっちにブラブラこっちにブラブラ、オレと息子は
ただ後をついていくだけだが、ジョギングより疲れる。
京都は小商いの店が多い。みんなこれでやっていけるのだから、
いかに観光客が多いのかよくわかる。
栃木や地方の商店街はシャッターを閉めたままの店が目立つ。
その理由は商店主の高齢化(跡継ぎがいない)と郊外にできた大型店舗
のせいだ。

12:10P.M.
河原町で昼食。イベリコ豚入りカレーを食う。
その後、ホテルにもどり、京都駅まで送ってもらい、
4時少し前の新幹線で帰途につく。






2016/11/02 8:08:08|その他
(7)京都
6P.M.
マッサージのRフィネ京都三条店で、Iさん(推定年齢34歳)に
ふくらはぎをもんでもらっているが、実にうまい。骨と筋肉の間を
上手にほぐしてくれる。
今日一日の疲れがとけていくようだ。朝のジョギングから始まって
京都、大阪日本橋、心斎橋とよく歩き、その人混みでどっと疲れた。
大阪で食ったたこ焼きは、小指の第一関節ぐらいのタコしか
具がなくてしかも柔らかい。京都市役所前で開かれていた京都国際映画祭
で食べたたこ焼きも同じだったし、、そのへんの愚痴を彼女に言うと、
それは、はずれましたね、、とのこと。
だいぶ鍛えられてますね、と彼女がオレに言う。
鴨川を走ってきたことなどを話題に会話がはずむが、
パパの声、大きいんだから、みんなに聞こえるよ、、と注意しそうな娘が
奥のほうに家人といっしょに横たわっていることを忘れていた。
息子も斜め向こうにいるはずだ。
それでも会話は進む。情報は人がもたらすのだ。コミュニケーション能力は
高いほうがいいにきまってんべなぁ。

7P.M.
その店を出ると、ふくらはぎが軽くなっていた。
お好み焼き、鉄板焼きの店「どんぐり」に入って夕食。






[ 1 - 5 件 / 160 件中 ] NEXT >>