6日 9:30~12:00 曇 13℃ 薄曇りですが、風もなく暖かでした。 睦橋から永野川に出て下ります。 睦橋付近にまずダイサギとカルガモ、セグロセキレイのさえずりが1羽だけ聞こえ、。その後3羽が確認できました。 途中でカワセミらしい声がして、川岸に1羽が止まって、ずっと動きません。思いがけない出会いでした。 セグロセキレイに混じってハクセキレイが3羽、ここではハクセキレイは少ないのです。 二杉橋付近の中州で、マガモの♂3羽、とペア一組、マガモが定着したようです。コガモ2羽とカワウも1羽見え、岸からはスズメ14羽が飛び立ちました。 公園の東池、ヒドリガモ33羽、比べてカルガモ8羽、と少ないですね。西池はやはりヒドリガモ76羽、コガモが41羽、こちらはこの2種がたくさんいます。 公園に入り、ワンド跡の草むらを眺めていると、1羽草のてっぺんに飛び出した鳥がいて、久しぶりのホオジロでした。少しして草むらに潜ってしまいましたが、かなり離れた地点にもう1羽が低木にとまっていました。そろそろさえずりの準備でしょうか。 川を歩くセキレイがいてよく見たらキセキレイでした。こちらもしばらくぶりです。 ハシブトカラスガ7羽、頭上を移動、また違う個体が2羽芝生の上にいました。 大岩橋河川敷林で、頭上をトビが舞っていました。 シジュウカラは今日は群れでなく、1羽でした。 公園の川岸の低木に1羽ずっと動かない鳥、ツグミでした。あちこちで会える時期にやっとなったのでしょう。ちなみに帰宅したら庭木の上にも1羽確認しました。 滝沢ハム近くの電線にハシボソカラス2羽、寄り添うように止まっていました。もしかするとペアかもしれません。この辺りには毎年ハシボソカラスの営巣しているのが見られます。少し離れてもう1羽いました。 滝沢ハムの林で、ヒヨドリの移動3羽、このころあまり確認できません。 滝沢ハムの少し広い雑木林にキジを発見しました。ここでは珍しいことです。 池には全く鳥の姿はありません。 赤津川に、この頃カモが集まるようになりました。 カルガモ3羽、4羽、7羽、マガモが4羽、ヒドリガモも2羽、コガモも2羽、4羽、オカヨシガモも2羽来ていました。オカヨシガモは分散したようです。小さいカイツブリも1羽混じっていました。 ヒバリは3か所で囀り、寒い時期を乗り切ったようです。 合流点もにぎやかでダイサギ1羽、1羽、コガモも8羽、ヒドリガモも2羽、アオサギ1羽、ここはよい水場になるのでは。 最後にカワセミが1羽下って行きました。 まだサクラのつぼみは固く、河津桜も少し黄緑色がのぞくのみ、まだ春は遠いようです。 キジ: 滝沢ハムの林に1羽。 カワウ: 永野川二杉橋~上人橋1羽、1羽、計2羽。 カイツブリ: 赤津川、泉橋付近1羽。 カルガモ:二杉橋~上人橋1羽、1羽、公園池東8羽、赤津川5羽、 3羽、4羽、計22羽。 ヒドリガモ:公園東池33羽、西池76羽、赤津川2羽、合流点2羽、 計113羽。 コガモ:二杉橋~上人橋2羽、公園東池4羽、西池43羽、 赤津川4羽、2羽、合流点8羽、計64羽。 オカヨシガモ:赤津川3羽。 マガモ: 二杉橋~上人橋2羽、3羽、赤津川4羽、計9羽。 ダイサギ:二杉橋~上人橋1羽、1羽、1羽、公園1羽、合流点1羽、 1羽、計7羽。 アオサギ:大赤津川1羽、合流点1羽、計2羽。 トビ: 大岩橋河川敷1羽。 モズ:赤津川1羽。 カワセミ: 二杉橋~上人橋1羽、合流点1羽、計2羽。 スズメ:二杉橋~上人橋14羽、大岩橋河川敷11羽、赤津川6羽、 4羽、計35羽。 ムクドリ: 滝沢ハム付近サクラに3羽。 ハシボソカラス:滝沢ハム付近3羽。 ハシブトカラス: 滝沢ハム付近7羽、2羽、滝沢ハム付近3羽、 計12羽。 ヒバリ: 赤津川田3か所で囀り。 セグロセキレイ:二杉橋~上人橋1,1羽、2羽、1羽、計5羽。 ハクセキレイ:二杉橋~上人橋1羽、1羽1羽計3羽。 キセキレイ: 公園 川で1羽。 シジュウカラ:大岩橋河川敷林1羽、滝沢ハム付近1羽、計2羽。 ツグミ: 公園 川岸の樹木で1羽。 ホオジロ: 公園ワンド跡草むらで2羽。 |