OS wheels!

Windows・Mac・Linux・Android・iOSなど。
 
CATEGORY:Ubuntu

2008/12/14 19:30:51|Ubuntu
Screenlets ClearWeatherScreenlet ZIP codeについて

今日はlinuxデスクトップガジェットのScreenletsのお話。

Vistaで使用されているガジェットそのガジェットライクなものが
Linuxでもあります。

それがScreenlets画像一番目

よくUbuntuの画面とともに雑誌やWebで紹介されています。

Ubuntuならアプリケーション->追加と削除 から手軽にインストールできます。
画像2番目上
(インストールは簡単ですが、設定はクセがあって扱いづらい感じです)

Screenletsは雑誌やwebページでも数多く紹介されています。
特に、カレンダー、時計、天気、PC情報表示の
ガジェットなどがよく画像で紹介されているのが見うけられます。

使い方はガジェットを選んで
Launch/Addで起動します。
画像2番目下

このなかの天気を表示するガジェット・Clear Weather Screenletと言いますが、
このガジェットは、気温(現在・最高・最低)・降水確率・週間天気を表示ができます。
デザインもなかなか。

しかし、いざ使おうとすると、目的とする場所の天気の情報を得るのに

ZIPコードの入力が求められます。画像4番目

え?ZIPコード?郵便で使われているコードだよね?。
ということでわからなかったので、ググりました。

正解かはわかりませんが、以下のサイトから

http://www.weather.com/outlook/weatherbycountry/japan-u

都市名の頭文字を選択し、都市名のリンクが見つかったら、
リンクの最後の文字JAXX00**がzipコードです。
画像3番目

例えば宇都宮ならJAXX0094

http://www.weather.com/outlook/travel/businesstraveler/local/JAXX0094

いちいち調べるのが面倒だと思いますが、一覧にしたら
ブログに載せるには多すぎたので割愛しました。

Vistaのガジェットのように簡単にはいきません。
使えるようになるまでの過程を楽しむ。

Linuxは遊び甲斐があります。

もっと簡単な検索方法や記載に誤りがありましたら、
コメントいただきたいと思います。







[ 1 - 5 件 / 1 件中 ]