ダイエットや食い物の話題から、労働問題、地域づくり まで、公私にわたる話題を書き連ねていきたいかなと思います。ツイッター、facebook、mixiでもよろしく(詳しくはリンクのコバタカのアジトから)Since 2007/11/03
 
2008/02/05 23:56:53|その他
沖縄で食べたうまいもんその2
やきそば、と頼んでもソース焼きそばはまず出てこない ましてイモいり焼きそば(は出てこない)
醤油ベースで焼きうどんに近い味付け 麺もモチモチした感じ







2008/02/04 22:39:00|その他
沖縄で食べたうまいもんその1
きなこもちアイス60円
ほんとにアイスの中にモチが入ってる^_^;
浦添のメーカーが作ってるので多分沖縄限定なんだろうなぁ・・・こちらでは見かけないですが・・・機会があればまた食べてみたいです







2008/02/03 23:44:24|その他
福まき@神明宮
この雪だから中止かなぁ・・・と思いつつ神明さんに行ってみたら、やってた(^O^)結構人も来てた→写真
横綱とか女優さんは来て無かったけどね

まぁ雪だからね、ピューと吹くジャガーのDVD見てました^_^;ジョン太夫が大食いチャレンジをする話には狂笑 しかしステーキ5キロは俺でも無理 某ステーキ店のメガステーキですら450kgだからおして知るべし







2008/02/02 16:21:09|その他
合コンを断ってみる
昨日突然、合コンの話が持ち上がってきて、
「よかったらコバタカさんも来ませんか?コバタカさん来れば女性4人に男性5人になるんですよ〜♪」と誘われたんですが・・・

そもそも男が余ってバランス悪いんだが・・・いいのかしら?それに、最近こういう飲み会があっても自分が盛り上がりきらないので・・・俺が出て行っていいのかなぁ・・と悩んでしまった。

結局悩んだ末に断ったんだけど、断ってホッとしている自分もいる。

昔は誘われたら二つ返事で出撃してたけど・・・

どうも、ちょっと気力が落ちているんかなぁ・・・それとも寒さのせいかあぁ・・?

///////

そんなわけで今日はひたすらネットで遊んでました。
例の餃子の件や日教組の教研集会のゴタゴタについて人のブログにコメントを書いたりしたのですが・・

流れ流れて水木しげる先生の生活臭あふれる箴言を見つけたのでご紹介します。
===========
「『清貧』と『赤貧』は違うのよ。
『清貧』というのは、貧しいふりして小金持ってるのよ。
『赤貧』の人ってのは、その日の飯に追われる上、いろいろ家族の問題も抱えているのよ。
『一億総中流』のまやかしでみんな忘れてるのよ。」

「本は読むだけのもんなのよ。
けっこうなこといって、売ってるだけなのよ。
そんなもの見本にして生活したら破滅よ。
本で幸福になろうなんて、そんなの『活字遊び人』よ。
今の世の中、それに気づかない人、多いのよ。」

「いわゆる『清貧』というのは、『赤貧』の人が何人か支えるから生きていけるのです。

『赤貧』の人は、迫り来る『餓死』と正面から戦うしかありません。」
いづれも「妖怪博士の朝食」水木しげる 2巻8話
===========







2008/01/31 23:30:05|その他
大事な連絡はメールじゃダメ>_<
そもそも大事な連絡をメールですると、だいたいトラブルになる。ちゃんと伝わったかわからないんだし・・・大事な連絡は必ず電話で相対で話すべし。

電話がつながらなかったら、県庁(千葉の場合は市役所)に電話して、宿日直から保健所の担当者に連絡取らせる

+ + +

俺も、さすがに正月休みだから保健所は休んでいて仕方ないとは言えない。

ケースワーカーをしてたころは、「行き倒れが病院に搬送された」とか、そういう事件があるたびに、宿直から自宅に電話がかかってきて呼び出されてたけど、命にかかわる問題だから、眠い目をこすって出動してたよ。(1月1日AM1:00に呼び出されたこともあったなぁ・・そんときは、行ってみたらただの酔っ払いだったのでさすがに頭に来たが・・・)

+ + +

保健所の職員が把握していて、放置していたんだったら問題だと思うが・・・なんか産経新聞の記事にしてはちょっと安易な気がする。

+ + 以下引用 + + 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080131-00000939-san-soci

“毒餃子”警告メール 保健所が6日間も放置

 中国製ギョーザ中毒事件で、昨年12月末に千葉市で最初の健康被害が発生し、同市の保健所にメールで通報があったにもかかわらず、1月上旬まで6日間にわたって放置されていたことが分かった。 <中略>保健所はこの日から1月3日まで年末年始の休みで、メールが開封されたのは4日午前になってからだった。行政側は6日間にわたって放置していたことになる。1月31日17時31分配信 産経新聞