ミニクーパーとプラモ奮戦記

昭和38年生まれ、60過ぎて、お孫さんも誕生!晴れて爺さんとなりましたが、精神的には、まだまだガキでございます。 愛車のミニクーパーは67年式、これまた高齢車です。趣味のプラモは、これまた止められない沼に浸かっております。 日々、車に趣味に奮戦してる記録です。
 
2025/03/02 16:45:00|日記
ミニ解禁日和(笑)①

いよいよ3月、今日は晴天。季節外れ(異常?)か、気温も高め。いやー、車を覆うように薄っすらと黄色の埃が、ヒィーって季節到来ですね。
前日の狙い通りって事で、週末はミニ三昧って考えたわけだ。そうは言っても、今年はチョクチョク乗ってたから、大きな不安も無し。
けどまぁ、軽い点検くらいはするんだけど。ボンネットを開けましてと「水にオイル」のチェック。プラグとエアクリーナーの汚れも見ましてと完了。
今年は雨も降って無いから、ボディも汚れてる気はしないけど。とりあえずは、黄色い埃を流しましてと、最近、お気に入りのコーティングをするわけですよ。
これ、コペンのルーフの雨水滴対策にと親水コートを買ってきたんだけど、ミニにも良さそうって事で使ってます。もうねぇ60も過ぎますと、洗車だって手間ですからね。このコートなら、ガラスにもプラにも使えるのだ。しいて言えば、月一回はコートする必要があるらしいけど、正味30分程度の作業をするかどうか、続けられるかなんて考え方次第でしょうし。
1.ボンネットを開けた所、雨も降らないからカラカラです。エアクリーナーはBOXの中に2個並んでいるのだ、クーパーS用って奴、ラジエーターの水は減った分だけ継ぎ足しておいた。僕のミニは、あまりオイル漏れはしないのだ。
2.買い物に行ったコペン号と一枚。コペンは天気も良かったんで、ルーフ全開とか考えたんだけど、今日は「空も黄色」だし諦めました。
3.最近お気に入りのコート剤でして、洗車してから吹き付けて磨くだけ。耐久性とか色々と言うけど、古いミニの塗膜に無理もかけず、艶も出るんで良いのです。
洗車してから、コート剤を塗ってる時「痛い!」って事がありまして。後半に続くのです。
​​​​​​


​​​​​​

 





     コメントする
タイトル*
コメント*
名前*
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「*」は必須入力です。