じゃあバイクで行けば?

バイク遊びの日々の記録です。
 
CATEGORY:アウトドア、レジャー

2009/01/20 1:35:55|アウトドア、レジャー
初滑り、川場スキー場

1月18日、今年の初滑りに友人夫妻と群馬の川場スキー場に行ってきました。
早めに切り上げたかったので14時までのスーパー午前券を購入、¥3800でそれほど割安感はないが、あの立体駐車場が無料なので、まあ良いか?
川場はいつも風が強い印象があるのだが、この日は曇りで風は無し、上の方がガスっていて視界が悪くなるものの、雪質はまあまあ良し、混雑度はリフト待ち最大5分程度と日曜の割には許せる程度でした。 写真は混雑ピーク時のベース部です。

早めに休憩に入り、昼食。

←「オムソバ飯大盛り」
見た目良し、味は..見た目とおり(^.^;




←「ポテト盛り放題」なんてのも有り。
がんばって盛ったが、他のテーブルを見渡すと… ウチは惨敗のようだ(・・;)

昼過ぎも軽く滑り、14時で終了、川場は広くはないが縦に長く、クルージングには良いですね。

その後、山を下り「憩いの湯」という温泉へ行ってみた。
お湯の質はそんなに温泉っぽく無い感じ..
広い休憩室があってくつろいでいたら、突然大音量でのカラオケが始まった∑(´゚ω゚` )
居づらくなり退散… どうやら地元住民の憩いの場だったようだ。






2008/08/31 22:37:13|アウトドア、レジャー
ロックハート城ラストバンジー
群馬にあるロックハート城、ここのアトラクションでバンジージャンプと巨大空中ブランコがあるのだが(昔、体験済み)、これが8月いっぱいで終了してしまう、との情報を聞き最終日の今日、奥さんと2人で行ってきました。

とりあえずお城を見学、う~ん 思ったよりでっかいようなちっちゃいような… でもコレ作るの大変だったのだろうな∑(。・Д・。) 
見学もそこそこにバンジーへ、今月はラストキャンペーン中で1回¥1000で飛べるのです(^^) でも逆バンジーはもうやってないそうです、残念。

準備をして塔を登る、下から見るとたいした高さでは無いのだが、登ってみるとやっぱりすごいのです(^^;
早口に注意事項を説明され、ちゃっちゃとゴムロープを付けられ、「はい、つま先を出して腕をあげて~」、「心の準備はいいですか~」、とサクサク進行され
3.2.1.バンジー!!
落ちる瞬間はやっぱりゾクゾクします∑(;゚ω゚ノ)ノ バウンドした後の無重力感覚、うほっ!すげ~

次に奥さんと「巨大空中ブランコ」に挑戦、2人乗りのブランコで、要はハイジのブランコみたいなヤツ。
ベルトを締め、キリキリとワイヤーでバンジーに近い高さまで上がっていきます、そしてロックを外すのは自分の手で…
うっひょ~!これもスゲ~!! 丘の上にあるので高さ感抜群∑ヽ(゚∀゚;)  公園のブランコとはワケがちがうぜ!


一通り遊んだ後、お昼「焼きカレー」美味かったです(^-^)

ここのバンジー、今日で終了とはさみしいです、けっこう安くて手軽に飛べる所だったのに、次は水上の本格的なブリッジバンジーに行こうかな?

      ↓バンジー


      ↓空中ブランコ







2008/08/10 23:04:31|アウトドア、レジャー
サマーリュージュ&熊丼

今日は奥さんと、友人夫婦と4人で奥日光方面へドライブです。
最初は丸沼高原スキー場での「サマーリュージュ」に挑戦です。
←こんなハンドルが付いてる車輪付きのソリみたいなヤツ、ハンドルを切って操縦、引いてブレーキです。 アスファルトの路面を下るのだが、以外とスピードが出る!(゚Д゚ノ)ノ 
減速をミスってコーナーに入ると横転しますね、コレ(^_^;
最初なめて乗ったのだが、少々危険な香りがして楽しいっす、もう少しコースが長ければ良いのに(・ε・`。)

次に光徳牧場から山王峠を抜け、川俣湖畔のまたぎの里へ向かう。
ここで名物の「熊丼」にチャレンジです。(・∀・)
味は筋張ったカルビ丼みたいな感じ、濃い目の味付けで癖がなく食べられますね。
ん~イマイチ刺激が弱かったかな~(^.^;


だったらダイレクトに串焼きを食べよう!と、自分は熊肉、奥さんはきじ肉を注文、
食べてみると、どっちもほんのちょっとだけ臭いがするが普通に食べられますね。熊肉は脂身が多い程度です。

あと、この時はカウンターには無かったのだが、「すずめ」と「山椒魚」の串焼が見た目ヤバイらしい…

「山椒魚」はやっぱりそのままの姿で串刺しに、「すずめ」も羽をむしっただけの姿で刺さっているらしい…

次に来たら…チャレンジしてみっかな(;・∀・)






2008/05/03 18:33:40|アウトドア、レジャー
初パラグライダー
本日もお仕事、休日出勤に励んできた、わたくしです(-_-;

さて、また楽しい思い出でも書いてみよう!

川の次は空を飛びたい!と、お友達夫婦と盛り上がり、初ラフティングに続き、挑戦しました!
初パラグライダーです。(^-^)v
10月某日、天候により中止が多いと聞かされてましたが予約当日は穏やかな快晴!ラッキーです。(^ー^)ノ

インストラクターとのタンデム飛行、当時は¥8000でした。
受付を済ませ、ここでも年季の入ったハイエースで山の上へなんとか移動、準備をします。タンデムなので細かい説明は無し、離陸の時だけ一生懸命走ってくれってだけでした。

いよいよ自分の番、思いっきり走る!次第に足がスカスカと空回り、浮いた~と思ったら風に乗って一気に上昇!

初めて見る景色と、初めての感覚… しばらくボーっとしてしまいました(゚Д゚;)

この飛んでる感覚… 爽快感… 気持ち良いね~(^-^)

インストラクターが色々説明してくれます、曲がるときは曲がりたい方のヒモを引き体重移動でコントロールするそうです。
そして重要なのは、うまく上昇気流に乗ること、だそうです。
上昇気流のそばには、必ず下降気流があるのでそれを避け、気圧計を頼りに上手く風を読めれば、何時間でも飛んでいられるとか…うーんスポーツですな!!
しばらくの空中散歩の後、ラスト、着陸です。
着陸は緊張しますね、左右に旋回しながら地面が一気に近づきます、そしてインストラクターの絶妙なテクニックでふわっと着地、おみごとです(・∀・)ノ
ちなみに友人の奥さんは着地の瞬間、風向きが変わりコケてました(^^; やっぱりむずかしいのね(;゚-゚)

いやいや、楽しかったです(^-^)
自分で自由自在に飛べれば最高でしょうね~
ライセンス取るまでは比較的安く済むらしいけど、最後に道具一式を買うのが条件だとか… 一式約80万円だそうです(゚Д゚;)
バイクで遊んでる限り、無理だな…

それでは撮影した動画をどうぞ!↓






2008/05/02 19:37:28|アウトドア、レジャー
初ラフティング
世間はGWなのに仕事、仕事の毎日、休みは2日間しかありません(-_-;
なので去年、はじめて尽くしだったアウトドアな遊びを書いて、気をまぎわらせようかと…(^^;

8月だったかな? 同じバイク乗り夫婦のお知り合いと共に、水上のラフティングに挑戦しました。

山の中の事務所?で受付後、ウエットスーツに着替え、年季の入ったハイエースでスタート地点へ移動、スタート地点って道の駅水上水紀行館の下の川原…この格好で駐車場を移動するのはちょっと恥かしいですな(^^;

説明と準備体操後出発!水は冷たいけど気持ちいい!!
最初はゆったりとクルージング、そしてだんだんとハードな区間へ! 
案内人さんがどんどんハードな所へと導いてくれます。
あの落込んでる所へ向かって漕げ~!はい伏せろ~!
てな感じです、大迫力!楽しい!!(^O^)/

途中いろいろイベント的な事もあります。
はい、岸に降りて~、あの岩場に登って~、はい、飛び込んで~

うぅ~楽しすぎる~(^ー^)ノ

あっと言う間に終わってしまいました。
暑い季節のラフティングは最高です、でも本当は5月、6月が水量がもの凄く多くてスリリングだそうです。挑戦してみたいが、寒くないの??






[ 1 - 5 件 / 5 件中 ]