Specialty Coffee「初音亭」

美味しいコーヒーの進化を追い求め、世界レベルのコーヒーを蔵の街から発信して行きます!
 
2016/02/04 16:30:02|その他
「初音亭」 東京出張!

先日コーヒー抽出器の調査と2か所の展覧会に行ってきました。

抽出器については、メーカーより貸出し了解を得たので検証後アップできればと思っています。
そして、以前から行ってみようと中々行けなかった国立科学博物館のワイン展と、東京ドームのテーブルウェアフェスティバル。
感想はともかく一日中長時間歩いたので足の裏に豆ができて疲れて帰ってきました。
無理は禁物です!

写真をアップしますが、肝心のワイン展の模様は撮影禁止でした。興味深い所が幾つかあったので学芸員に質問しましたが、平日のせいか学芸員の知識が浅く、明快な回答が得られなかったのが残念です。

初音亭
 







2016/01/26 17:00:00|その他
「初音亭」 お湯の温度測定!

先日ワイン専用サイトをみていたところ偶然に見つけました!

以前より探していた水温計ですが、いいものがなく買いそびれていました。
まさか偶然、こんな所で見つかるとは思ってもいなく早速購入しました。

この商品は、ワインのティスティングの際、飲み頃かどうかを計る商品ですが、これがまた中々優れもの。ノック式のペンの頭を押すと足の先端から赤外線が出て表面温度を計るのです。グラスの中に温度計を差し込まないのでとても衛生的。測定温度も−33℃〜110℃と日常測定では充分使えます。
コーヒーの温度を計るため購入しましたが、勘に頼るのではなく数値で把握する事が重要になってきています。

初音亭
 







2016/01/23 17:00:00|入荷情報
「初音亭」 グァテマラ新発売!
下記商品を来週木曜日(2/28)より発売致します。

商品名:グァテマラ:エル・インヘルト(パカマラ)
地域:ウエウエテナンゴ州・ラ・リべルタッド地区
標高:1,480m〜1,920m
品種:パカマラ
生産処理:ウオッシュド
乾燥:アフリカンベット
印象:ピーチ、マスカットの風味とシルクのような舌触り
100g1,200円
 
エル・インヘルト農園は08年にグァテマラの国際品評会に於いて93・68点のハイスコアでベスト1を獲得し連続入賞を重ねる優良農園です。ファンの多いこの農園では安定した品質の素晴らしいコーヒーを生み出す一つの理由として、1000年前より未開発の森に囲まれた特別なマイクロクライメント(微細な気候や土壌などの環境条件)の影響が特別の風味を生み出しています。
コストパーフォーマンスの高いコーヒーですので是非この機会にお試しください。

初音亭
 







2016/01/04 8:00:00|商品
「初音亭」 コスタリカ新発売!
1/6(水)より下記商品を販売致します。
 
商品名:コスタリカ:ネリ―ブラック・ハニープロセス
地域:タラス地区
農園名:ネリ―
標高:1,650m〜2,100m
生産処理:ブラックハニー
印象:オレンジ、プラムのようなフルーツ感と良質の酸と甘さ
100g700円
 
※生産処理方法であるブラックハニーは、糖度22%〜24%のコーヒーチェリーを選別し、パーチメント(内果皮)の外側につく粘膜質(ミューシレージ)を100%残す方法で天日乾燥します。出来た上がったコーヒーはアミノ酸の影響を受け複雑さと甘さを感じさせる素晴らしいコーヒーとなります。
 
初音亭
 







2016/01/03 8:00:00|オーナーのツブヤキ
「初音亭」 感動のコーヒーを!
今日はめでたい年の初めから「おとそ」気分で投稿しています。

早いもので当店も今年で7年目を迎えようとしていますが、今日まで色々なお客様にご来店頂きました。

その数々のお客様の中から特に心に残る言葉を書いてみました。

「この店に来るようになってから、コーヒーの美味しさを教えてもらいました!」
と、さり気なく言って頂いた常連の奥様からの言葉。

丁度、私が営業で競り負けた時と重なり、心の底に沁み渡り、今でも大切な一言として宝物のように胸のうちに仕舞いこんでいます。
この仕事をしてきて感謝!感謝!です。

今後、お客様に感動をお伝えできるようなコーヒー店として、一歩一歩着実に進化し、現在模索中である「オリジナル店」を目指していきたいと思っていますので「初音亭」をどうぞよろしくお願い致します。

初音亭オーナー