Specialty Coffee「初音亭」

美味しいコーヒーの進化を追い求め、世界レベルのコーヒーを蔵の街から発信して行きます!
 
2017/12/02 8:00:00|入荷情報
「初音亭」 インド新発売!
12/7(木)より下記商品を発売いたします。

生産国:インド
地域: チックマガルール県 ババブーダンギリ スグダヴァニ村
農園:コンダドカン
標高:1,372m
品種:S795
生産処理:ウォシュド・天日乾燥
100g600円
当店初リリースのインド産コーヒーです。どうぞこの機会にお試し下さい。
 







2017/11/30 17:00:00|その他
「初音亭」 業者向けカッピング会!
先日28日に東京表参道にて業者向けカッピング会に行ってきました。

購入可能な生豆を事前カッピングにより確認することができる前向きな試飲会です。
6ヶ国16種類のコーヒーを一斉に比較検討できる場で有意義な一日となりました。
その中で初めてのインド産コーヒー4種類の質の良さを感じつつ追加オーダーを検討しています。
ほかに、パナマ:ゲイシャ、コスタリカ:ゲイシャのフレーバーは粉の状態でもすぐ分かる程個性的でフルーティなコーヒーです。

新たなコーヒー生産地に新たな風味を求め開拓しょうとするハンターの意気込みを感じます。

初音亭オーナー
 







2017/11/18 16:00:00|コーヒー雑学
「初音亭」 コーヒーの焙煎!

今週、コーヒー焙煎の勉強会に参加してきました。

ここ数年トレンドの焙煎プロファイル(温度上昇曲線)の実習でしたが、サンプルロースト用の小型焙煎機を使用しタブレットに連動させます。
10名2組に分かれ課題豆を選択し、チーム毎に焙煎計画を立てます。
電機式熱風焙煎機は、タブレットにプロファイルを設定すると、ほぼその設定どおりに温度上昇する全自動焙煎機を使用します。
焼き上げたコーヒー豆をカッピングしてチーム毎に比較検討します。
最終的に8キロの焙煎機に1キロを投入してサンプルローストの焙煎計画をもとに手動で煎りあげますが、なれない焙煎機のため思ったようなプロファイルは描けないまま時間となってしまいました。
コーヒーの焙煎も全自動の時代が来ているようですが、やはり最終的には人の五感による繊細なアプローチが香味に大きく影響し、良い結果をもたらすことになります。

今回の焙煎自習を持ち帰り、自店ロースターに落とし込み、その結果を比較検討することで、少しでもお客様へ新たなコーヒーの世界に導ければと思っております。

初音亭オーナー







2017/11/03 15:00:00|資格取得
「初音亭」 キャリブレーション!
専門的な話になりますが、10月にコーヒーのソムリエに該当するQグレーダー資格更新試験に行ってきました。

今回2回目の更新試験(3年更新)になりましたが速いもので2012年〜6年目になります。
コーヒーの香味を言葉に置き換えること、客観的に評価することは難しいことですが、この官能教育機関のお陰でプロとしての使命を果たす事ができると感じているところです。

今回はデファレンス(インストラクターとの差異)
3種×2カップ=6カップ
試験3セッション→
・ウォシュド6種×5カップ=30カップ
・アフリカ6種×5カップ=30カップ
・ナチュラル6種5カップ=30カップ
合計96カップを約5時間掛けてカッピングをしてきました。
その結果、インストラクターとの評点と大きな差異があると更新できません。
18種の中の2種にディフェクト(欠点)があったこと記憶しています。

来年はマイスターの更新が控えています。
3年という月日はあっという間に過ぎてしまいます・・・思いたった時、すぐ行動ですね!

来月は初音亭初のインド産農園ものを発売する予定です。

初音亭オーナー
 







2017/11/02 13:00:00|入荷情報
「初音亭」 グァテマラ新発売!
今週より下記商品を販売致します。

商品名:グァテマラ:サン・ラファエル・ウリアス農園
地域:アンティグア サン・ミゲル・ドゥエニャス
生産者:バルデス・サルバティエラ兄弟
標高:1,500m
品種:ブルボン
生産処理:ウォシュド、パティオ天日乾燥
100g600円 中深煎り
以前紹介しました伝統農園の2017年収穫のものです。
 
初音亭