花ど真ん中の里便り
栃木県は日本の花ど真ん中です。
プロフィール
■ID
hanadomannaka
■自己紹介
生涯一記者
■趣味
囲碁。山野草。ハーブ。温泉。
メッセージ
メールにてメッセージを送ります。
(メールフォームへ)
カレンダー
<--
2025 / 11
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
⇒今月
カテゴリー
・田中一村(2)
・役場の家計簿(0)
・山本有三(2)
・弓削道鏡(0)
・英内親王(0)
・田中正造(0)
・指定管理者(0)
・蔵の街選挙(18)
・拝啓 栃木市長様(2)
・蔵の街 アマテラス(42)
・週末花屋さん(4)
・お知らせ(1)
・私酒(20)
・車と暮らし(46)
・晃石山(テルイシサン)(1)
・報酬の上と下(6)
・蔵の街土砂条例(38)
・郷土の話題(2)
・役場のこころ(1)
・鉛筆一本渡世人(54)
・囲碁(2)
・新聞記者(3)
・自然 植物(2)
・ペット(2)
・健康(0)
・グルメ(1)
・こころの花(1)
・李下に冠を正さず(1)
・考察 蔵の街(20)
・蔵の街 新斎場(2)
・情報公開制度の危機(4)
・マイ ラグビー(1)
・メグスリの木(20)
・公約 給食費無料化の行方(8)
・その他(4539)
コンテンツ
・
ジンシン バイバイ(11/14)
・
ウタをウタう(11/13)
・
ツグミは縁結びの神(11/12)
・
ジェット機が飛んできた(11/11)
・
転勤はがき(11/10)
・
デアイ〜ト〜ワカレ〜(11/9)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
・
2023超人気スーパーコピー最新作ブランドコピー最高品質時計(5/29)
・
川俣事件に思う。(10/28)
・
山の彼方(5/14)
・
現人神にたいする直訴状(4/7)
(一覧へ)
リンク
・
山野草「七草の里」
・
花ど真ん中のツイッター
・
太平山のおやじのつぶやき
・
お山の桜
・
軽井沢発地ベリー園の様子
(一覧へ)
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2021/03/01 10:41:29|
その他
正造サンの手紙論
正造翁が、蓼沼丈吉様宛ての
封書でその効用を説いています。
明治34年月7月9日、全集15巻
p297。
貴家ニハ小生の手紙ハ
皆まとめて仕舞置くと被申し
事あり、それハ困った次第です。
手紙ハよく読んで頂戴
いたし度候。(略)小生の手紙ハ
実行のみ。実行を催促なきものハ
一通も無之候。
正造翁、国会議員辞職決意の
手紙、他言無用、守られています。喝
コメントする
2021/02/28 10:28:51|
その他
正造サンの「論語」論
全集15巻p218
明治34年(1901)1月20日
正造翁61歳、蓼沼丈吉様、封書。
今ハ耳順と申ニ至り候(略)
五十年の正造とハ又違へ申候。
五十ハ天命をしり、四十ハ惑ハず、
人の老いる順序有之候。
肉体ハ衰弱せり。而して一方の
精神ハ決して優るあるも劣るなしと
心得居り候。
「参考」子曰、
吾十有五而志于学、
三十而立、
四十而不惑、
五十而知天命、
六十而耳順、
七十而従心所欲、不踰矩。
喝
コメントする
2021/02/27 19:23:30|
その他
正造サンの漢字〜而〜
正造サンの手紙の末尾に
東京二而。どこそこ二而と
書かれています。
「ニ而」なんて読むのかな?
検索。「而」は頬髭を意味する
漢字の部首。
それで正造サンは花押代わりに
この字を使つているんだ。
佐野市郷土博物館曰く、
東京二而、読み方は東京「ニテ」
「而」は読み方、意味がイロイロ
あります。辞書を引いてクダサイ。喝
コメントする
2021/02/27 19:19:37|
その他
正造サンの手紙 〜ニ而〜
明治34年(1901)辛丑
(田中正造、61歳、還暦)
1月19日、今回限りで衆議院議員の
辞職を決意。名望御三家に手紙。
2月5日、議会閉会頃まで他言無用。
口止め依頼。村山 半様宛。
10月23日、衆議院議員を辞職。
決意表明から国会議員辞職まで
一年近く、硬い絆の男の約束は〜
これから、全集書簡集で辿ります。
さて、正造サンの手紙に
ある「〜ニ而」なんて読ませる
のか。
佐野市郷土博物館がアッサリ、
教えてくれました。ガ、「而」は
正造サンの世界を広げる読み方も
アルンデス。喝
コメントする
2021/02/25 10:43:46|
その他
正造サンの手紙〜あれもこれも〜
「小生儀(田中正造、61歳)
今回限り位にて議員は切り上げに
致度決心に候」
国会議員辞職決意の手紙が
郷里の名望家に届いてひと月も
経たぬのに、口止めのお願いが〜
閑話休題、その前に、正造サンが、
同じ日に、同じ人に送った別の手紙に
書かれた歌。
くるとしも又くるとしもくるとしも
くる〜〜めぐるとしハくる〜〜
カタや深刻な議員を辞める話、
コナタ迎春の歌?これが、日向康氏の
喝破した正造翁、多角的思考の象徴です。喝
コメントする
<< 前の5件
[
511
-
515
件 /
4845
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2006-2012 Cable TV Co.,LTD. all rights reserved. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.