花ど真ん中の里便り
栃木県は日本の花ど真ん中です。
プロフィール
■ID
hanadomannaka
■自己紹介
生涯一記者
■趣味
囲碁。山野草。ハーブ。温泉。
メッセージ
メールにてメッセージを送ります。
(メールフォームへ)
カレンダー
<--
2024 / 11
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
⇒今月
カテゴリー
・田中一村(2)
・役場の家計簿(0)
・山本有三(2)
・弓削道鏡(0)
・英内親王(0)
・田中正造(0)
・指定管理者(0)
・蔵の街選挙(18)
・拝啓 栃木市長様(2)
・蔵の街 アマテラス(42)
・週末花屋さん(4)
・お知らせ(1)
・私酒(20)
・車と暮らし(46)
・晃石山(テルイシサン)(1)
・報酬の上と下(6)
・蔵の街土砂条例(38)
・郷土の話題(2)
・役場のこころ(1)
・鉛筆一本渡世人(54)
・囲碁(2)
・新聞記者(3)
・自然 植物(2)
・ペット(2)
・健康(0)
・グルメ(1)
・こころの花(1)
・李下に冠を正さず(1)
・考察 蔵の街(20)
・蔵の街 新斎場(2)
・情報公開制度の危機(4)
・マイ ラグビー(1)
・メグスリの木(20)
・公約 給食費無料化の行方(8)
・その他(4533)
コンテンツ
・
正造翁の治水論考(5/5)
・
正造翁の名言は造語か(5/4)
・
正造名言 抑々(5/3)
・
胸を衝く正造翁の日記(5/2)
・
♪川の流れのように(5/1)
・
年寄りの冷や水(4/30)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
・
2023超人気スーパーコピー最新作ブランドコピー最高品質時計(5/29)
・
川俣事件に思う。(10/28)
・
山の彼方(5/14)
・
現人神にたいする直訴状(4/7)
(一覧へ)
リンク
・
山野草「七草の里」
・
花ど真ん中のツイッター
・
太平山のおやじのつぶやき
・
お山の桜
・
軽井沢発地ベリー園の様子
(一覧へ)
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2021/12/27 13:01:58|
その他
マイ「蕃山」登頂記 百聞は
2012年9.23日。里便り。再掲。
蕃山堤をこの目でみるため、
渡良瀬遊水地へ出かけました。
渡良瀬川が付け替えられており、
分かるかどうか、最寄の歴史博物館の
説明でした。
場所から人物へ方向転換、熊沢蕃山が
幽閉された古河市へ向かいました。
田中正造先輩格の熊沢蕃山が
歌、治水論で正造に影響を与えて
いないか、こだわりデス。喝
コメントする
2021/12/27 9:26:47|
その他
マイ「蕃山」登頂記 ??
熊沢蕃山、田中正造、偉大な
二人の生涯を里便りで辿ります。
2012年9.19日。再掲。
田中正造の歌を眺めていると、
「アレー?」??が二つ、見え
隠れしてきました。
一つ目の?は、
大雨の牛で紹介した西行の八代前祖先が、
藤原秀郷、下野に居住した伝説が残って
います。正造、西行、秀郷(俵藤太)3人の
関係は?
二つ目の?は、
雪よ積もれかし踏みたて蹴立て行かなんー
の着想、少年のころ「憂きことのなおこの
上に積もれかし限りある身の力ためさん」
よく、口にしました。
詠んだのは、陽明学者熊沢蕃山、
渡良瀬遊水地で蕃山堤を知りました。
モシカシタラ?まだ、夢の中です。喝
コメントする
2021/12/26 12:19:14|
その他
反骨・地球のヒト 熊沢蕃山
栃木県南部の山間部に、今も点在する
小さな溜池、江戸時代、隣の古河藩に
幽閉された熊沢蕃山が拵えた。その由来を
知る人は、地元でも今は、僅かになりました。
熊沢蕃山(1619〜1691)京都生まれ、
中江藤樹に、陽明学を学ぶ。儒学をはじめ
政治、経済、農業、土木の学問を究める。
幕府を批判し、1687年古河城内に禁固。
そこで禁固処分の罪人、熊沢蕃山が、
自由に城の外に出て、堤や溜池を
どうして、造れたの? 疑問が〜。
地元のひとは、こう書き記しています。
当時の古河藩主親子が、蕃山の才能を惜しみ、
秘かに農地開拓を続けさせていた。正しい口伝が
地元に残されている。喝
コメントする
2021/12/25 14:52:05|
その他
ばんざんだめと蕃山堤(つつみ)
「ばんざんだめ」その場所、
知りませんか。この地に生まれ、
育ち住んでいるけど、聞いたことはナイ。
古老に尋ねても、知らないという。
江戸時代、この辺りは、古河藩の領地、
岡山のヒトで幽閉されていた罪人が、
なんで溜池や河川に堤を造り、農業に
貢献出来たの!?
十数年前、田中正造と熊沢蕃山の関係を
調べた時、地元の人が書き残していました。
実は、蕃山設計構築の渡良瀬川蕃山堤が
谷中村を洪水から守りました。東西の土を
入れ替え、踏み固め、出来上がった堤の所々に
四角の穴を掘り、他の土を埋め土の柱を作りました。
地勢水勢に則った堅牢なものとなり、蕃山堤の
名と共に明治まで遺されました。そんな貴重で
大切な財産を!喝
コメントする
2021/12/24 14:42:16|
その他
武士農民論と地球環境
蕃山ー予は武士ナリ。
正造ー予は下野の百姓ナリ。
「蕃山と正造」で二人を対照的に
紹介しました。
武士と名乗った蕃山が、武士は半分、
農民と考えていた。後で知りました。
農作業も出来ない武士は、いざ鎌倉にあって
何も出来ない。蕃山の持論です。
蕃山と正造の共通は、土と水、それを基盤にする
農業、そして地球環境、二人に学びます。喝
「参考」
現代エコロジーの先駆者・熊沢蕃山
室田武
コメントする
<< 前の5件
[
131
-
135
件 /
4839
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2006-2012 Cable TV Co.,LTD. all rights reserved. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.