ボスに贈るレクイエム ディアボロの宮殿

このブログはボスの名を語る管理人、ディアボロが公開しているブログです。 色々死んだりしていますが今日も何だかんだで生きていきます。 ホームページもやっておりますがこちらのブログでは基本的に雑記やらweb拍手の返信やらを行っていこうと思います。 本館となるホームページもよろしく。 なお左側のリンクにあるweb拍手を押すと、その度にボスが死にます。
 
2011/11/28 18:46:50|戦国
徳川と戦国大戦・松平元康
さて徳川家への熱意を語った所で、早速各人の話を描いてみたいと思います。イラストは戦国大戦の松平元康です。
そんな訳で徳川家康になるまでの、松平元康までの時代を書いてみたいと思います。


松平元康と言うと聞き慣れない名前かも知れないが、彼こその後の徳川家康である。幼名は竹千代。後の天下人である家康だが、彼の生まれた当時徳川こと松平家の領地、三河(今の愛知県東部)は非常に悲惨な状況にあった。
当時最も大きな勢力を誇っていた駿河・遠江(今の静岡県付近)の今川家の従属勢力でしかなかった。同時に西の尾張からは織田家の脅威にも脅かされていた。
三河は元康の祖父、松平清康が統一を果たしたものの、全盛期の今川の勢いにはなす術もなく、軍門に下る他なかった。
幼い頃に父の松平広忠も暗殺され、まだ七歳程度の竹千代が松平唯一の跡取りとなり、三河を支配する名分、そして松平家臣団への人質として今川の軍門で忍従の日々を過ごす事となる。
なおこの時、織田家の元に誘拐され人質としてしばらく留まる事となる。この人質時代にあの織田信長と兄弟同然の親交を深めたり、今川義元の師にして今川の大黒柱、太原雪斎に教えを受けたとか言われているがどこまで本当の話なのかは不明である。

彼も元服し、義元から姪に当たる瀬名(後の築山殿)を妻に娶り、本格的な今川の尖兵となる事になる。
いつか家臣達とともに自分達の三河を取り戻す、その思いを胸に松平元康と名乗る。
一説によれば今川からの元康の扱いは人質としては随分と厚遇されたものとも言われているし、三河の人間は搾取され非常に苦しい日々を送ったとも言われている。

今川の本格的な尾張侵攻であの織田信長とも衝突する所だったが、幸か不幸か直接対決はならず桶狭間の戦いで義元は討ち取られる。
その後の今川家の混乱、弱体化に乗じて松平家はついに独立を果たし、徳川家康の誕生となるのである。

しかし、これからが徳川家、そして家康にとってこれまで以上の長い苦難の道の始まりとなるのであった…。


歴史的なあらましはこんな所です。
戦国大戦ではこの時期は徳川は今川の一勢力でしかなかったせいか、今川家の勢力として登場しています。
三河武士は彼と徳川四天王の酒井忠次、そして忠臣鳥居元忠しか登場していませんでした。不遇だ…せめて石川数正は出ていても良かっただろうに…。
2コスト弓足軽、武力6、統率8という並スペックですね。弓兵なのは後に海道一の弓取りと言われた由縁でしょうか。
今川家の人間はフェイスペイントが施されていますが、狸と呼ばれたせいか狸を思わせる隈取がしてありますね。
登場verの年齢を考えれば17歳程なのですが、幼めに描かれておりまさに子狸という感じです。
…奥さんの瀬名の方はとても元康より年上とは思えないロリくささなのですが。
計略(個別の特殊能力)は、徐々に武力を上昇させる忍従の陣。
耐えに耐えて力を蓄える、まさに彼の人生らしい計略です。

後に徳川家康となった彼が新verで登場しますが、まさかの織田家勢力。
新登場した徳川の人間も本多忠勝と榊原康政のみ…群雄シナリオ、群雄伝でも豊臣伝が登場、果てには雑賀伝、浅井伝が登場したというのに、未だに徳川家どころか徳川伝すら登場しておらず、織田伝に一部登場しているのみである。
果てには次に出そうなのは、望月千代女伝だと…?

「今は辛くても、いつか必ず僕らの時代が来る!」

我慢の時は続く。まだまだ徳川が日の目を見れる時は先である…。







2011/11/28 5:00:27|戦国
知ってほしい徳川家
「でもさ、徳川って裏切りがあったから勝てたんでしょ?」



わたしは…その言葉を聞いてとてもゲンナリした…。

先程の言葉はわたしのプレイしている戦国大戦というゲームで、徳川軍が好きでどうしても徳川陣営限定でやりたいという事を話した際の何気ない一言でした。

ああ…そうだとも、関ヶ原の戦いは家康の寝返り工作が勝ちの決め手だったさ…
徳川は不和を利用した裏切りで勝った卑怯者と言えばそれまでさ…
だが西軍の豊臣恩顧派だって不和を解消できなかったのは問題だったし、
戦の決着は始まる前から決まってる、というのはいかに戦に臨む前の下準備が大切であるかを表現した言葉だし、裏切りを阻止できなかった豊臣恩顧派は戦いの前から西軍は大きな失態を犯してたんだぜ…。

徳川、家康は今川→織田→豊臣と節操無く小判鮫の様に卑屈に振る舞っておこぼれにあずかり、その癖して最後には姑息な手段でおいしい所を持っていく卑怯者の恩知らず…

そう思われているのでしょうか?人々は歴史の勝者に対して厳しく、敗者にこそ人情を寄せる、確かにそれが一般的ですがそれはあんまりにもヒドい言い草ではないでしょうか。

一徳川ファンとしてやるせないこの感情、ぜひ徳川の事を知ってもらいたいと思いました。
徳川が歩んできた苦難の歴史、それを知れば天下を掠め取った卑怯者という認識は改められるのではないかと思う次第です。


そもそもなぜ自分が徳川を好きなのかというと、一番の理由は今年読んだやる夫AA劇場、「やる夫が徳川家康になるようです」が一番の要因ですね。
とても長い話ですが、AAのチョイス、綿密な歴史考証、笑いのバランスとAA劇場の枠に留まらない名作であると思います。
次には横山光輝版徳川家康もありますか。
ジャンプ世代にしては意外でしょうが花の慶次や影武者徳川家康はさほど大きくないですね。ハッキリ言うと家康主役じゃないですし。

AA劇場なんかに影響されやがってと思うかもしれませんが、家康が過ごした苦難の日々、それを支えあった三河武士達家臣の結束、立ちはだかった強敵達、何もかもが感動でした。
読み終える頃には徳川のファンと化していたわたしがいました。
この話を読んでなかったらいくら親しい者に誘われたとはいえ、戦国大戦なんてゲームに手を出す事はなかったでしょう。
ゲームの話を交えつつ、徳川の良さを語っていきたいと思っています。







2011/11/27 5:01:55|JOJO
ディアボロの奇妙なホラー論・怨霊編
さて前回書き切れなかった怨霊について話してみたいと思います。

怨霊と聞くと、じわじわと呪い殺す、というイメージが浮かびます。
その為か一般的なホラー映画に比べると、静の部分が強く怖がらせるベクトルに関しても驚かせると言うよりはゾッとさせる、という感じだと思います。
バイオハザードはお化け屋敷、サイレントヒルは廃屋探索という例えがありましたがそんな関係に似ていると思います。
そのせいか、荒木先生はジャパンホラーは一部を除いてあまり好きではないと述べていましたね。

全てがそうであるとは言えませんが、怨霊と言うのは実力行使なモンスターに比べ、自分から襲い掛かって直接的に一気に殺しに来る、なんてのはあまり見ません。

怨霊は実体が無いのが一般ですから、人に憑りついて精神を侵食するのが大部分の攻撃方法ですね。
故に陰湿な手段になるのが自然な流れの訳です。
厄介なのが、この実体が無いという点に尽きるのですね。
その為に物理的な抵抗が無意味で、霊能力と言った超常の力に頼るしかない訳です。
精神的に耐えようとしても、絶え間なく精神を貪りつくす様に追い詰めていくので、いずれは人間の方が敗れてしまう訳です。

じわじわと少しずつ、取り囲むようにして時間をかけて昼夜を問わず、精神を侵食しつくすように追い詰め、自殺あるいは精神崩壊という最期を迎えるパターンが多い気がします。
この点から考えると、やはり視覚を多用する派手な映画向けではないのかもしれませんね、人の口や文面から人の恐怖を喚起させる、怪談こそが怨霊の真骨頂なのかもしれません。







2011/11/24 13:59:10|JOJO
ディアボロの奇妙なホラー論・悪魔編
随分空けてしまいました。
タイピングの練習も兼ねて荒木飛呂彦の奇妙なホラー論で残った書けるものを書いてみましょう。

悪魔ものはエクソシストが有名ですね。
荒木先生の考える、悪魔は宗教的な存在ではなく怨念や悪意等の人間の負の感情が生み出した存在と言うのは共感できます。
デビルマン的ですが悪魔は人間達の心の中にいる、という感じでしょうか。

殺人事件で悪魔に唆されたと供述してた件があったそうですが、まさしく本当の意味での自分が生み出した悪魔に支配されてしまったという訳ですね。
魔物は人間の心が生み出す存在で、良心を強く持たなくてはその魔物に支配されてしまう、なんて伝承もありますが、
全く持ってファンタジーやメルヘンでない笑えない現実的な話なのかもとしみじみ思います。

ファンタジー好きな身としては悪魔のデザインや設定だとかそういう方面もかなり好きです。
ただ悪魔はルーツが宗教と密接に関わっているせいか、外国だと無暗に使えないと聞いた事がありますね。
(団体の訴訟的な意味で)
そのせいでモンスターやらのデザインで露骨な悪魔の姿をしたものや、宗教をルーツに持つ悪魔の名前が使えないと聞きますが、残念な事です。

しかしあまり映画と関係ない、悪魔論になってしましたね。
怨霊も一緒に書くつもりでしたが色々あるので次の機会に。







2011/11/12 7:16:10|お知らせ
11月のお絵描きチャットのお知らせ
いい加減告知しておかないとマズいので11月のお絵描きチャットの予定日を決めたいと思います。
特に希望がなければ

11月28日(月)21:00〜

を開催予定としたいと思いますがいかがでしょうか?

希望の日時や避けてほしい日時がある方は一報いただければできる限りで調整します。