ボスに贈るレクイエム ディアボロの宮殿

このブログはボスの名を語る管理人、ディアボロが公開しているブログです。 色々死んだりしていますが今日も何だかんだで生きていきます。 ホームページもやっておりますがこちらのブログでは基本的に雑記やらweb拍手の返信やらを行っていこうと思います。 本館となるホームページもよろしく。 なお左側のリンクにあるweb拍手を押すと、その度にボスが死にます。
 
2013/03/16 7:21:29|お知らせ
3月のお絵描きチャットのお知らせ
イラストが完成した後で…などと考えていたら
気がつけば3月も半分を過ぎていました。
いい加減にお絵描きチャットの開催告知をしたいと思います。

特に希望が無ければ

3月25日(月)21:00〜

を開催予定としたいと思いますがいかがでしょうか?

希望の日時や避けて欲しい日がある方は報告して頂ければ出来る限りで調整します。







2013/03/16 6:52:57|漫画
2年ぶりのweb拍手返事絵とキン肉マンU世・時間超人
改めて見直したら2年以上web拍手絵を放置してました。
そりゃあリクエストが無かったというのもありますが空け過ぎですね。
むしろリクが無いのを理由にさぼるのがわたしですし、当然の結果かもしれません。

イラストはPixivで有名なオレンジゼリー氏の夢の東方タッグ編のリングコスチュームをした咲夜さんと萃香が時間超人ライトニング&サンダーのツープラトン、死時計の刻印をボスにかけている構図ですね。

相変わらず、デジタル絵が数年前からまるで成長していません。

東方キャラで死亡という、リクエストがないなら自分の好きなものを描けばいいじゃない、と開き直って描く事にしました。
夢の東方タッグのコスチュームが好きで、描いてみたい
→キン肉マンの技を使わせよう、まだ作中に出てないものを
→咲夜さんを描いてみようと思う
→能力が時間停止だし時間超人がいいんじゃないの?

こんなのが描いた動機でした。
それはさておき、究極のタッグ編のボスキャラ、
世界五大厄(ファイブディザスターズ)のライトニングとサンダー、結構好きでしたしね。

さて、絵の流れで時間超人についてでも話してみましょう。
時間超人ライトニングとサンダーは、キン肉マンU世究極の超人タッグ編のラスボスとして登場した悪行超人でした。
究極の超人タッグ編は、U世の新世代超人が全盛期の伝説超人と入り乱れ闘う、
まさに夢のタッグ編を超えた究極のタッグトーナメントとなる…はずでした。
しかしこの部、従来のファンからも評価はヒドいものでした。
それもそのはず、脳筋ですれ違いから対立する新世代超人と伝説超人、
無駄な回想やエピソード挟みでテンポの悪い流れ、セイウチンの悪堕ちとそれに振り回される正義超人、
そして何よりヒドかったのはファンも多かったネプチューンマン、マンモスマンの酷過ぎる改悪…。

そんな要素の中に彼ら時間超人コンビも入っていました。
よく言われているのは伝説破壊鐘やエボリューションマウスピース等のずるいアイテム、
アクセレイションという時間加速能力、ボディクロックバックスピンという無制限完全回復といったインチキ臭い特殊能力、
普通に闘っても強いはずなのにこういったアイテムや特殊能力のせいで小物感ばかりが目に付き、
アイテムや能力頼みのショボいボスキャラの印象を与えてしまいました。

とはいえ、彼らに関して個人的には好きでした。
ネプチューンマンの様にブレたりしない一貫したワルを貫いていましたし、
友情や家族愛を嘲笑し「パートナーに友情や絆など存在しない」などと度々言いながらも
作中では恐ろしく息の合ったコンビネーションを見せ、屈指の仲の良さを持っていたんですね。

母親が正義超人だと告げられたサンダーに、ライトニングが罵詈雑言を浴びせ足蹴にしたシーンもある事はありました。
その後の描写を見る限り、同じだと思っていたサンダーに裏切られた気分と、
家族がいるという嫉妬から来たものである種の愛情の裏返しだと思います。キモい表現だけど。

「親・子・友・絆!そんなものクソッ喰らえだーっ!なぁ兄弟!」
「ここに誓おうじゃねえか!俺達に友情はねえ!」

矛盾に満ちたこれらのセリフは屈指の突っ込み所なんですが、
彼らの絆を否定する絆、それらで結ばれた唯一認める相手同士という複雑な関係を表現していたと思います。

そして片割れのサンダー、ある意味では最も悲劇的な理由で悪行の道に走った存在だと思います。
その理由とは全年齢向けでは問題のある表現ですが、強姦されて生まれてきた子供で、
成長するにつれてその父親の血が色濃く出て来た事で愛する母親に捨てられてしまったという
非常にえぐく生々しい出生の経緯を持つ登場人物でした。

一方で天涯孤独の身であったライトニング。孤独故に悪の道に進み、
正義超人の情けを受けて生きるよりも悪を通して死ぬ事を選びました。
そんな彼も、サンダーだけには無意識の内に絆を求めていたのでしょう。

2世、特に究極の超人タッグという部分全体の良くなさもあるので仕方ないのはありますが、
それでも彼らの背景に持つものを考えると、どうにも好きになってしまうんですね…。








2013/02/26 6:36:50|お知らせ
2013年2月お絵描きチャット過去ログ

さて今月も開催できたお絵描きチャットです。
参加してくれたWHさんありがとうございました。

さて恒例となった表情練習です。
最初はわたしの出した悪企み、次はWHさんが出した恐怖、
最後はお互いが出し合いわたしが軽蔑、WHさんががっかり顔を描く事となりました。
わたしはボスを相変わらず描きましたが、今回WHさんはイカ娘を描く事に。イカ娘は表情が豊かなので、なかなかマッチしていたかもしれません。
悪企みですがポーズのせいでなんだか格好悪くなりましたね。
イカ娘の方は企んだと言うには邪悪さが無く爽やかに見えますね。
恐怖ですがこれはボスにはピッタリだった。カンニングの様ですがさすが原作絵、恐怖がビンビンに伝わってきます。思わず色までつけてしまった程。WHさんの方も、良い見本があったからなのかなかなかの雰囲気です。実にいい表情だ。
最後の軽蔑ですがむしろ呆れ、見下しという感じに見えますね。今ひとつだった。WHさんの方は落胆の色が見えていい感じに見えます。

さて次ですが、特に何も題が出ず止まっていた所にWHさんが東方儚月抄(うどんげっしょー)を読んだとの事で、東方に。
儚月抄という事で描いた事の無かった綿月依姫に挑戦。思えば、儚月抄リアルタイム時の彼女へのアンチ、ヘイトは凄いものがありました。書籍で初登場のキャラが咲夜、魔理沙、レミリア、そして霊夢さえも1人でものともせずに主人公達に完勝したという他に類を見ない事例…ファンの間で呼ばれている、「依姫無双」ですね。そもそも月の民と地上人は格が違い過ぎているという設定、主人公側が侵略サイドという設定上、勝っても問題があったとも言えますが…。
これだけ異常に強い依姫よりも姉の豊姫はさらに格上と言いますし、あーん!紫様が土下座した!程度で済んだだけましでしょうか。
「姉の方は別に…」等、二次創作での鬱憤晴らしはヒドいものでしたね。紫もそうでしたが。
ようやくほとぼりが冷めて、儚月抄は置いておいてと彼女達もキャラとしてまともに扱われる様になってきたと思います。生真面目なポニーテールの姫剣士という要素が東方には珍しかったのか、なかなかのファンがいますね。
手間はかかりますが不透明でないベタ塗りはやはりいい。そのせいで時間を使い過ぎて次の絵を描けませんでしたが…。
WHさんが描いてくれたのはうどんげっしょーを読んだという事でうどんげを描いてくれました。着色の際の色の濃淡など、なかなかこだわって描いてくれました。東方キャラは装飾品で誰だか判断が容易という利点もありますね…。

絵に時間をかけ過ぎたために今回は2枚でタイムアップ。
後は雑談になってしまいました。世の中の流れ的に仕方が無いといえますが、何とも平和を妄信しすぎる人々等、不安になるのは他の人も思う事の様ですね。
さてそんな話題にも付き合って頂いてありがとうございました。
次も参加していただけると幸いです。







2013/02/25 17:00:04|お知らせ
2月のお絵描きチャット開催
特に要望も避けて欲しい日もなかったので告知通り本日

2月25日(月)21:00〜


よりお絵描きチャットを開催したいと思います。

入り口は左のリンクか本館のコンテンツからどうぞ。







2013/02/16 4:23:55|雑記
何か話題をしようと思いました、東方とキャラスリーブ編・遊戯王編@
そう言えばここの所お絵描きチャットの告知と過去ログしかしてませんね。

どうでもいい趣味の自分語りでもしてみましょう。

お絵描きチャットやら某所でわたしがいわゆる東方厨である事はお気付きだと思います。
グッズやフィギュアは集めてませんが表向きの仕事の関係で好きなキャラクターのスリーブは集めてます。
気に入ったキャラのスリーブを手に入れるとそのキャラ風味のデッキを作りたくなります。
キャラスリーブの為にデッキを作るという本来逆のパターンなんですね。
ええ、架空デュエルとか創作デュエル好きで今もAA劇場やら動画やら見ています。

わからない人しかいないだろうと自粛してましたが、
思えば今までブログではやったこと無かったので、ちょっと今まで作った事のあるものでも書いてみましょう。

○遊戯王

・幽々子スリーブ(アンデット)
墓地発動効果で固めるスキルドレイン型。
スカルコンダクターや獄炎等のデメリット持ちも併せている。
死に誘う幽々子らしく、魔ウィルスを投入してバタバタと弱小モンスターを死に誘っていく戦法。
後は転移要素も持っており、リクルーターを押し付けて殴りかかるのが主な攻撃手段。少し色々詰め過ぎて、安定性が弱いか?
幽々子的にはアンデットワールドの方が雰囲気があるかもしれない。

・永琳スリーブ(エーリアン)
月の民→宇宙人、月のテクノロジー→А細胞・生体兵器、えーりんとエーリアンの語感が似ている、と様々な要素で作成。
CRMSが出た辺りで作った。
勿論エーリアン最大の強みである宇宙砦ゴルガーをフルに活用する為の、永続魔法罠多重搭載のデッキ。Aカウンターはあまり活用していない。打点を補う意味も兼ねて一族の結束を使った爬虫類統一デッキとなっている。ビッグバンシュートを入れてるが今では安全地帯を入れた方がいいのかも知れない。デモンズチェーンが再録されたので最近入れた。キングレムリンの登場に感涙。

・フランドールスリーブ(デーモン&リゾネーター)
フランドール・スカーレットという名前繋がりでスカーレッドノヴァを使う為に従来のデーモンデッキにリゾネーターを組み込んだ。レッドデーモンや雄叫び、堕落とサポートカードとシンクロの愛称はなかなか良い。カオスキングや天刑王等、ジャックデッキに似た要素も多い。問題はデーモン達の力不足と扱いづらさか…。

・ぬえスリーブ(ワーム)
これまた爬虫類デッキ。平安のエイリアン的にはエーリアンの方が合ってそうだが、永琳で使っていたのとセット、リバース効果が正体不明らしくていいと思いぬえを使用。
Vを中心としたKとQの混合型。XでQやVを墓地に落とし、浅すぎた墓穴やヴァイパーリボーンでの特殊召喚を狙う。大量に墓地に溜め込める未来融合の禁止は痛かった。
W星雲隕石の登場は嬉しいけどこんなインチキ効果いいのかよ!と思いました…。

・紫スリーブ(暗黒界)
紫ならその能力から除外、テーマBGM的にネクロデッキデス等を考えたが、プレイする相手の事を考えるとやる気になれなかった。
そんな訳で名前が色繋がり同士で暗黒界に。紫は悪魔族が向いている気がする。
至ってスタンダードなグラファビート…と言いたい所だが、紫のスリーブを使ったせいで次元幽閉や連鎖除外、DDクロウ等の除外要素が時々入っている。凄まじい爆発力を持つのは異次元からの帰還。
元々暗黒界の門で自然に除外していくので、状況によってはワンショットキルを容易に可能にしている。
ぶっ倒してもぶっ倒しても蘇るのが今の暗黒界。正直グラファは強すぎる…と同時にゴルドやシルバに悪い事をした。
一応彼らはレイヴンと共にシンクロ素材になる道があるが。
特にコンボが無くても異次元への隙間を入れたい…。


さて、ひとまずはこんな所で区切りたいと思います。

最近咲夜スリーブ手に入れたんですが、アルカナフォースやら使うと事故率が高いソリティアデッキになりそうな悪寒…
対人用なのでそういうのは避けます。何にしたら良いものか…。