第5回『小江戸野州栃木お蔵のお人形さん巡り』開催
旧暦の9月9日は、古来より『重陽の節句』として祝われてきました。桃の節句や端午の節句に比べてなじみが薄い風習ですが眠っていた雛人形を市内の見世蔵や商店、民家などに再び飾る『後の雛』として楽しんでいただく企画として『小江戸野州栃木お蔵のお人形さん巡り』が開催されます。ご承知の通り栃木市は、舟運で栄えた町で商家を中心にきらびやかな人形を所有する家が沢山あります。古くは享保雛から現代の雛人形やキャラクター人形までが展示されます。また、集印道中(スタンプラリー)や期間限定の土産品・飲食メニュー、そして、限定カレンダーも販売されます。是非、ご覧ください。
期間 平成18年10月6日(金)〜11月5日(日) 時間 午前10時〜午後5時(各場所により異なります) 会場 蔵の街大通り・巴波川周辺・例幣使街道沿い(嘉右衛門町)
|