さくら&ももの徒然日記

さくら(犬)もも(猫)と生活を共にしている団塊世代の初老の爺です。毎日暇を持て余し此処を利用して少しでも活力が湧いてくることを念じつつ始めて見る気になって元気が湧きだしてくればいいなぁ〜〜〜と。
 
2017/06/03 10:00:00|その他
ソ満国境  15歳の夏

久しぶりに映画を観た。

終戦間近の昭和20年5月、勤労動員としてソ満国境付近に送られた
新京一中の三年生たち。
敗戦直後、ソ満国境に置き去りにされた少年たちが故郷へ帰るまでの残酷な実体験を、生存者の一人が綴った壮絶な記録だ。

※まだまだ知られていない戦争中の出来事はたくさんあると思われるが月日も経った今は語り継ぐ者も少なくなっている昨今皆さんに伝えられたら良いのではないかと思うこの頃である。
 








2017/06/02 15:00:00|ボランティア
さつまいも苗の植え付け

大平南小学校では毎年この時期になると1年生と2年生の学校農園にサツマイモの苗の植え付けを行っている。
今朝3時半頃は雷と雨で果たして実施できるか不安であったが夜明けと共に天候回復。
一年生が一時限目二年生が二時限目に行うことが出来た。
自治会の有志(ボランティアのおじさん、おばさん)が手伝いに来てくれて
両学年合わせて120名の子供たちと一緒に苗の植え付けを行いスムースに事が進んだ。
子供たちも立派に育って美味しいお芋が収穫出来るように願いを込めて植え付けをした。程よく畑も水分を含んでいてベストコンディションであった。
あとは順調に育ってくれることを望むだけである。チョキ



 








2017/06/01 21:00:00|野鳥観察/撮影
猛禽類 @

今日から6月(水無月)
みずなし月かと思いきや「無」は(の)と読むらしく水の月らしい。
周りの田んぼでは麦刈りもほとんど終わり田植えの準備に入っている。
農家では雨を望んでいる。
前置きは以上にして今までに撮りためておいた猛禽類を紹介してみようなんて思いたったので書いてみます。
上から順に

ノスリ
ツミ
オオタカ







2017/05/31 20:30:00|旅・放浪記
京都・葵祭り

5月も終わろうとしているこの時間。
15日は葵祭を見に行って来た。14日にこちらを経って14日と15日は京都泊まり。
14日は京都に着くとすぐにホテルに荷物を預け一路貴船の川床まで行き昼食。
涼しくて気持ち良かった。料理も美味しかった。食事が済むと貴船から鞍馬山へ登り(きつい山道だった・・・)
15日は待ちに待った葵祭
凄い混雑。観覧席のチケットを買ってあったのでゆっくりと見学出来た。
祭りが終わってから比叡山延暦寺へ向かう。電車、バス、ケーブルカーと乗り継ぎ延暦寺へ。ここも人でいっぱい。
16日は大阪まで足を延ばし修学旅行以来、ウン十年ぶりの大阪城。人気は凄いもんだ。
それから一路東京へ戻り銀座の音楽ビヤプラザライオンで食事しながら音楽に酔いしれた。
2泊3日の旅だったが楽しく過ごし行ってこられた。
健康が一番だね。困った







2017/05/29 20:43:28|マイペット
さくらともも

我が家の家族だよ〜〜〜んねこ
 

さくら(犬)女の子・・・7歳

も も(猫)女の子・・・8歳

特にさくらは甘えん坊幸せ

朝晩の散歩時間になると催促をしてくる。おかげさまで毎日1万歩くらい

距離にして6〜7kmくらい歩くことが出来ている。(膝が痛いのもかえりみず・・・)

一人で暗くなってから歩き出すと徘徊老人に見られてしまう?のでさくらがいるおかげで間違われずに済む。

さくらに感謝ウィンク

(3枚目の写真は先代さくらだよ。)