ロックシップ・カンタービレ

六人家族のお父ちゃんが、自由なスタンスで日々の出来事や思った事をつづります。
 
2025/11/24 21:04:39|食べ物だったりする
これは一度食べた方がいい!「淡路島バーガー」

先週、セガレを自治医大こども医療センターに定期検診で連れて行った帰り道。
「お昼に”淡路島バーガー”を食べたいなぁ」とリクエストしてきました。
え?淡路島??
何でまた淡路島を名乗っているんじゃろう?

以前お母さんと来たんだけど、とっても美味しいんだよ!
ふうーーん、知らなかったなぁ。
淡路島バーガー 自治医大店 - 下野市のハンバーガー・テイクアウト|栃ナビ! (tochinavi.net)
ほほう!清潔でトロピカルな印象の店内だね。
「いらっしゃいませ!」
うん、なかなかフレンドリーでにこやかで愛想の良い御主人とスタッフさんだね!
居心地良さそうだなぁ。

よしよし。
では「チェダーチーズバーガー」を食べてみるか。
トッピングは淡路島特産の玉ねぎ密玉を使った「オニオンリングフライ」で、セットドリンクは「島レモンソーダ」で。(なるほどぉ、それで淡路島か)

きたきたぁ!
ゔ!こ・・・このオニオンリングは・・・とっても甘味があってうんまい!
アツアツ&ホフホフですが、美味しすぎて食べる手が止まりません。
そしてこのバーガーをバクりと・・・おっほう!これまた旨味たっぷりの玉ねぎが、パティとバンズのおいしさを引き立ててきます。
なんじゃあ、この玉ねぎの美味しさはぁ!

そして肉の旨味で一杯になった口の中に、レモンのさわやかさいっぱいのソーダをグビッと呑み込めば・・・うわぁ、美味しい!
これは一本取られました。
バーガー紙パックも、食べる人に優しい心遣いの折り方に強度だなぁ。ソースが滴ってきても服も汚れず最後まで楽しむことが出来ました。

ごちそうさまっ!ここは栃木県南でも1,2を競う絶品ハンバーガーですね。
もう再訪確定です。
満足まんぞうっ!!







2025/11/23 19:05:38|おでかけ
こぶ観音さんにお礼参り

こんばんは。

先日、太田の模型屋さんの帰り道。
セガレが「鉄道雑誌の懸賞」の当たったお礼参りで、邑楽町の「明言寺・こぶ観音」さんに参拝してきました。










境内のイチョウがとてもきれいに高揚していましたね〜!秋空に映えています。こりゃあ素敵だ。

先般の弟の手術のお礼参り以来でしたが、本当にご加護があるように感じられますねぇ・・・
ありがた山です。











お昼はクーポン券があったので、「ゆで太郎」でお蕎麦をいただいてきました♪

うはは、てんぷらやコロッケがクーポンでゲット出来ました。
ラッキーですね〜。

鴨汁つけ蕎麦、美味しくいただきましたよん♪







ペアーハンズさんの休業前特売へ
おはようございます。
昨日は受験生ではありますが、次男と太田の龍舞の「ペアーハンズ」さんの特売に行ってきました。
pairhands.c.ooco.jp
何でも、無期限休業に入られるとの事で、これまでサンプルで作られた模型や模型素材、金属キットなどを放出するとの事。
(実際に金属キットの真鍮パーツ類は重さで販売されておりました)

こちらの井上社長夫妻にはずいぶんお世話になりました。
模型の注文や纏め売り、オマケをしていただいたり、セガレの作った模型を品評してXに載せていただいたり、わたらせ渓谷鉄道で団体旅行した際にも幹事席にお招きいただいたり・・・

思い出は尽きませんが、どうかこれからもご健勝でいらしてください!
大変お世話になりました!







交友社さん、ありがとう!

こんばんは。

先日、インフルエンザの予防接種を受けて帰宅すると、SAGAWAの不在通知が投函されていました。
あれ?これはもしかして!

翌日、届いた小包は、月刊誌「鉄道ファン」のアンケート商品の鉄道模型でした。
「わぁっ!お父さん、やったよ!!」喜ぶセガレ。

グリーンマックス社製の東武鉄道7820系のNゲージ鉄道模型が当選していました。

えええ〜???
お父さんだってこんな一番くじ当たったことないのに・・・

一昨年はKATOのイベントで三角クジの一等賞を当ててドクターイエローセットをゲットするし、模型店ペアーハンズさんのガラポンくじで北海道711系セットを引き当てるし・・・

やっぱり邑楽の「明言寺こぶ観音」さんのご加護が強いのかなぁ・・・
まぁ、良い事なのですが、とにかくクジ運が強いですね。
うらやまし。







2025/11/18 21:15:01|食べ物だったりする
先輩からのご報謝

こんばんは。
先週は会社のOB先輩からSOSで、パソコンの相談を受け、仕事後に対応してきました。
すると「今回も助かったよ。一緒にご飯を食べよう!」と、太田の銘店「新田乃庄」で夕飯をご馳走してもらう事になりました。

あらららら・・・いいんですかぁ?
「ああ、いいとも!旨いもんご馳走するよ!」
新田乃庄 【公式ホームページ】 (nittanosho.net)
古来、上州のこの付近は天領だったこともあり、京都など上方へ、徴収した租税を上納していたそうです。
そのため、宮中に納めるさまざまな食材が集積され、独特な食文化が根付いたとか・・・
新田乃庄本店は寺尾城跡に建てられているのですが、こちらの別館である寒山亭は竹林に囲まれた風情豊かなたたずまいを今に伝えております。

「ロックシップ君、”ゆば”と”ぎんひかり”を味わってくれい!」
「いただきます〜♪」
うん、ゆばは大豆の香ばしさと清々しい旨味を湛えた逸品。日光の湯葉にも引けを取らない美味しさですね。
ぎんひかりは三年成熟系ニジマスという、県の養鱒漁業組合が初めて固定化に成功した大ぶりの虹鱒をお造りにしたもの。
一度は味わいたい希少なグルメ 群馬の最高級ニジマス「ギンヒカリ」 | 特集一覧 | 心にググっと観光ぐんま (gunma-kanko.jp)
これはまたサーモンともニジマスのなますとも味わいが違います!身のきめが細かく、脂っこさもほとんど感じないのですが、これまで食べてお造りとは全く違う味わい深い美味しさが・・・舌の上で刻一刻と旨味が変化していきます。

そして大粒牡蠣をふんだんに使った牡蠣フライ。
これは大粒!一口で頬張れないほどの大きさの牡蠣で、口にすると身の旨味が口の中で破裂するように広がります。
うんまぁ〜!!

シメは牡蠣おっ切り込み味噌味鍋です。
うぅ〜ん、おっ切り込み、温まるなぁ〜!麺がペロペロと滑らかで歯ごたえも良く、牡蠣と味噌の香味も絡んで・・・こりゃぁうまい!
何とも贅沢ですねぇ。
大きなお切込み鍋も完食してしまいました。
うわぁ、これは許されることなら牡蠣の旨味のじっぽり残ったこの汁をいただいて持ち帰りたいなぁ〜!!
そんな思いに駆られる美味しさでした。

いやぁ、どの料理も丁寧な仕事が感じられてひとつひとつが美味しい!
満足まんぞうっ!!

ごちそうさまです。
大したことしておりませんでしたが、このように過分のご厚意いただきまして申し訳ありませんでした〜!!







[ 1 - 5 件 / 3661 件中 ] 次の5件 >>