| ここ最近の研修や会議は、「子ども・子育て支援新制度」についてのものばかり。。
 まぁ、新しい制度ですから。。
 
 知らないこと、わからないことなどたくさんあるわけで。。
 
 だから研修で勉強して、会議で話し合って、みんなでしっかり理解&実践・・・なんでしょうけど。。
 
 
 
 でもでも、なんかいまいちしっくりこないと言うか、何と言うか。。
 
 
 
 そもそもの目的は、「待機児童解消」。。
 
 
 
 
 働いているお母さんのためになんとかしたいね。。
 
 子どもを預けられないがために仕事できないんだもんね。。
 
 じゃ〜、その子たちが入れる施設を作りましょう。。
 
 そうすればお母さんも仕事ができるわね。。
 
 あっ、幼稚園でも乳児を預かれるように保育機能をプラスしちゃいましょうか、空き部屋もあるし。。。
 
 0歳から預かってくれる施設が増えたわね。。
 
 しかも今まで通っていた幼稚園でも0歳児から預かってくれるらしいわよ。。
 
 じゃ〜、私も仕事をして幼稚園に預けちゃおうかしら。。。。
 
 
 
 
 
 確かに、待機児童の解消にはなるかもしれない。。
 
 でも・・・
 
 これって、母親の就労支援じゃないのかな。。
 
 「お母さん、0歳から預かるから安心して仕事して」・・・ってことでしょ。。
 
 
 
 
 0歳のお子さん、かわいいですよ。。
 
 寝返りして、ハイハイして、つかまり立ちして、歯が生えてきて、にっこり笑って。。
 
 
 1歳のお子さん、さらにかわいくなりますよ。。
 
 自力で立って、歩き始めて、言葉を発するようになって、声を出して笑って。。
 
 
 2歳のお子さん、おもしろいですよ。。
 
 わがまま全開で、わけわかんないことばっかりして。。
 
 こんなに意味不明な行動をする時期は、人生でこの時期だけですよ。。。
 
 
 
 そんな素敵な時期。
 
 私はぜひ一緒にいて欲しいと願う。。
 
 イライラすることも増えるけど、それを差し引いても、一緒にいて欲しいと願う。。
 
 この時期を我が子と一緒に過ごさなかったら、もったいないとさえ思う。。
 
 
 
 
 収入は減るし、家計は厳しいかもしれないけど。。
 
 でもそこは・・・
 
 
 お父さん頑張りましょうよ。。
 
 
 イクメンなんて言葉が一時流行ったけど・・・
 
 本当のイクメンとは、しっかりと仕事をして稼いでくるお父さんのことを言うんじゃないのかな。。
 
 しっかりと威厳を持ち、子どもたちに背中を見せて教えるお父さんのことを言うんじゃないのかな。。
 
 なんでもかんでも、子どもや奥さんの機嫌を伺って、仕事休んで子育て・・・
 
 もちろん、すべてをお母さんに任せてしまうのはまずいかもしれないけど・・・
 
 
 
 お父さんの役割、お母さんの役割。。
 
 さらには、幼稚園の役割、保育園の役割。。
 
 そして、国の役割。。。
 
 
 それぞれが役割があって、適性があって、そうやって今までバランスを保ってきたのに。。
 
 お偉いさんが決めた複雑な制度によってそのバランスが崩されている・・・そんな気がしてならない。。
 
 
 
 
 なんて考えは古いのかな(^^;)
 
 決して新制度に対して悲観的ではないつもり。。
 
 だからなおさら、いろいろと考えてます。。
 
 考えて悩んで考えて。。
 
 
 しっかりとした答えをだしてから・・・
 
 また考えたいと思います。
 
 
 なにぶん、頑固なもので。。。
 
 
 |