あけました。おめでとうございました。
だらだらしていたらいつの間にか松も明けてしまいましたが、一応新年の抱負でも。
そんなもん己の心の裡にしまっとけ!という感じですが、最近物忘れが酷くてどこかにメモっとかないと何でも忘れちゃいましてね・・・
@常日頃の言動は「毒にも薬にもならないこと」を心がける。
お蔭様で最近こちらのブログも読んで下さる人が増え(多分3人/月程度)特に全世界発信されているであろういんたーねっと社会に足を踏み入れたナウでヤングな新人類としてはちょっとした失言で叩きとか祭りとか炎上とかの事態に陥らないよう細心の注意が必要ですというかその前にせめて5人/月くらい来てくれるとイイナ。
A身辺を綺麗に!
今のところ金銭トラブルも怨恨トラブルも多分ない筈ですが、どこに転がっているか判らないのがハニートラップ。いつ何時、全裸の美女が絨毯に包まって部屋に忍んでこないとも限りませんからネ(鼻息)!ああでも私の部屋は散らかりすぎて絨毯置けませんね。身の回りの掃除しなくちゃ・・・ハッこれは「身辺をクリーンに」のダブルミーニング!?(寝言は寝て言いましょう)
実は年末の大掃除で中学生のときに書いた文章・・・というか・・・その、散文というか、えーと、所謂ポエムが出てきまして、地味にダメージを受けました。
こう「他人様に見られては恥ずかしくて悶死してしまいそう」なブツを処分するというのも身辺を綺麗にすることなのかもしれません。
つーか数年前イギリス紳士にもらった「ラグビーのフランスナショナルチームの選手によるヌードカレンダー」を未だに捨てられなくて困っています。
参 考 資 料 。(2007年カレンダーのメイキングDVDが18禁扱いになっていた・・・)
というかこのカレンダーの需要がどこにあるのか謎です。
まあ件のイギリス紳士は熱烈な
フランスラグビーファン(何故)で、奥さん(ドイツ人)と私にカレンダーをプレゼントしていましたが。もらったときの奥さんの微苦笑が忘れられません。
B感謝の心を忘れない。
先日、私のピアノの師匠が本を出しまして、内容は音楽ではなく医学関係なのですが、読んでいてホント、涙が止まらなくて、いやもうこんなちゃらんぽらんな与太記事に書くのは申し訳ないのですが、先生と同じ時代の空気を吸っているだけで生きていてよかったというか、先生と出会えた全ての要因に感謝というか、感謝出来ることが幸せというか、もうなんというか人間讃歌!!!みたいな。(感動台無し)
でも、誰かに感謝をする心が、自分が生きることを肯定する気がして、そう感じられるのはとても幸せなことだと思うのです・・・
こんな記事で紹介するのも申し訳ないのですが・・・
まとまりもオチもありませんが、今年も面白おかしく生きていければなあと思っております。
がんばりますー