新築・リフォーム・外構 住まいる工房 あおば

大工が営んでいるお店です。栃木市を中心に新築、リフォーム、外構工事等、家に関する工事を行なっています。
 
2010/03/20 20:09:00|大工の独り言
いざ甲子園へ!
こんにちは
今日はすごく暖かくていい日でしたね。

先日紹介した甥っ子がセンバツ甲子園に出るって話ですが
今日のお昼過ぎに姉家族がうちの親父を拾いに来ていざ甲子園へ出発しました。

明日の天気が心配ですが開会式の日に試合があります。
1番ショートで出場!俺はTVで観戦します。







2010/03/19 17:31:23|新築、増築など
神社御札所工事 杉羽目板張り
昨日に引き続き杉の羽目板を張りました。

外壁は真壁(しんかべ)といって、柱がむき出しの状態で仕上げます。
ちなみに柱を見せずに壁で覆ってしまう仕上げ方のことを大壁(おおかべ)といいます。

ほとんど張り終え、外観は完成形に近い状態です。
かなり見栄えは良いです。

今回は御札所なので和風ですが
屋根や羽目板の材質を変えれば洋風でもいけそうですね。







2010/03/18 17:13:37|新築、増築など
神社御札所工事 瓦工事完了
今日の朝から瓦工事を開始しました。

瓦屋さんが二人で施工したので1日で終了。

大工工事はサッシの取付、外壁に杉の羽目板を張り始めました。








2010/03/17 17:27:07|新築、増築など
神社詰所改め御札所工事

こんにちは、今日は非常に寒い1日でしたね。暖かかったり寒かったりを繰り返しながら春になるんですねえ・・・外仕事だと実感します。

さて、訂正があります。現場に神主さんがみえたので、建物の正式な名称を教えていただきました。

詰所改め御札所だそうです。
勉強不足で申し訳ありません。

そして本日の工事は、昨日に引き続き屋根下地、筋交い入れ、間柱入れ、瓦工事の段取りです。

瓦は階段に専用のハシゴを架けウインチで上げます。







2010/03/16 17:20:10|新築、増築など
神社御札所工事 屋根下地

今日は屋根の下地工事を行ないました。

屋根の裏側(軒天)は杉板の見出し仕上げです。