ある喫茶店の裏で・・・。畑や植物、人と生き物、趣味と仕事と興味あること・・・・個人ブログに変更できないかなぁ〜
 
2008/03/30 16:21:34|その他
鶏ふん&化成肥料忘れてた
花肥え(リン酸肥料)の鶏ふん50グラム
緩効性化成肥料20〜30グラム
1平方メートルに必要です。

すっかり忘れてました。
今からでもこっそり入れておきましょう。

……雨が降ってきてしまいました。
すき込むのは、後日にします。

まだちょっぴり元気がないCafe’sBackyardです。
今日のランチは、豚肉とチンゲン菜の炒めもの と かますの干物…美味しそう!と、食べる気満々だったのに、…目の前にすると…(._.)いつもの食欲がわかない(-.-;)
胃腸には自信があったので、凹んでます。







Vitamin C 錠剤 ローション
昨夜 夜中から急にお腹がぐちゅぐちゅお喋り始めて、張ったようになり、ムカムカ不快感が…体の節々も痛い(・_・、)
真夜中のトイレに引きこもり、でも、下痢じゃない。
…お医者さんに診てもらったら、胃腸炎でした。

1月にインフルエンザにかかってから、どうも病弱なCafe’s Backyardです(ノ_・。)

そして、ついに、勇気を出して、
以前から狙っていたVitaminCローションについて“ついでに”聞いてみました。

そのお医者さんで購入でき、内側から用にVitaminCとEの錠剤も処方されます。o(^-^)oよし!

そして、
「これからの季節、すっぴんで外に出ちゃ駄目ですよ」と。
あはははっ 土いじりに畑に思いっ切り出てました。

子供が生まれてから、お肌を構うことなく、今までやってきちゃいましたが、「少しは手をかけなきゃ駄目だよ!」と、友達から駄目出しされたこともあるし、ちょっと構ってみようかな…f^_^;







2008/03/28 17:24:21|お教室
ベビーマッサージの日
毎月第4金曜日10時から、「みんなでベビマ」を開いてます。

写真は、祭の後…8組のママ&赤ちゃん達が集まってくれました。雷がなる前でよかった。

「みんなでベビマ」はベビーマッサージを習得した親子が、月に1回集まるサークル的活動です。

前半は名前の通り、みんなでベビーマッサージをします。
手慣れた様子でラブラブのペアもいれば、お座りやハイハイして周りを見渡して満足げな赤ちゃん…様々です。
みんな赤ちゃん主体で無理強いせず、上手にやってますo(^-^)o
(動けるようになると、なかなかベビマを受けてくれない・・・そんな時期が訪れますが、ベビマの気持ち良さ&楽しさを知っている子はまた戻ってきるので、そのときにまた、ベビーでなくても子供の許す限り続けて欲しいです。)

ベビマ後の水分補給後、後半戦。
今回のテーマは、『おんぶ』です。
ひとりおんぶ&昔ながらのおんぶ(良いところが沢山あるんですよ〜)を紹介したかったのですが…挑戦者がいなかったので、お馬さんから紐無しおんぶに挑戦しました。
おっかなびっくり、でも、上手にできました!!
次回のテーマは…さてさて、お楽しみに

この活動、長くベビーマッサージを続けて欲しいという願いから、発しました。チャイルドになってもできたらいいですね。
大人がやっても効果があると思いますよ。







2008/03/27 22:18:33|お教室
お別れラボのNo.1
今日17:30から、今年度の幼児クラス最後のラボでした。

SongBirdsやNurseryを楽しんだ後、とぷうになって暴れました。

そして、プレゼント交換…と思ったら、Sちゃん、涙ぐんでいます。どうしたのでしょう?

とぷうの終わりの方で、遅れて来たCちゃんをお迎えしてる間に、T君に面白そうな物を先取りされてしまったあたりから曇りになってしまいました。嫌な気分のまま、プレゼント交換に…。

Sちゃんは皆それぞれに手作りのプレゼントを用意してきてました!!
(教室に来た時から待ち切れなくて見せてくれましたf^_^;)

気を取り直し、Sちゃん「みんな、並んで」で一人ずつ手渡ししてくれました。

ということで、今日のNo.1はSちゃんです!!

写真はK君のもらった“鯨”です。K君の鯨好き 覚えててくれたんだね。Sちゃんは優しいね。

「鯨なんて嫌い」と言ってしまった鯨大好きK君。ちょうちんあんこうも欲しかったそうです(-.-;)

帰る頃にはまたすっかり仲良しになって遊んでいた子供達でした。







2008/03/27 22:18:10|その他
HPの訪問者がいつの間にか・・・
もう1つの携帯でも見られるホームページの訪問者がいつの間にか、5000人を超え、更に6000人を超えてました・・・ははは・・・。

びっくりしました。

訪問してくださった方へ、ありがとうございます。

これからも、ベビーマッサージの日程やイベントのお知らせ、子ども英語ラボパーティのお知らせをしていきますので、よろしくお願いします。