宮澤賢治、風の世界

宮澤賢治の作品を彩る言葉と風を追って宮澤賢治の世界を訪ねよう。 賢治は風という言葉に何を託したか。風を描くためにどんな言葉を選んだか。 賢治は何を求めて風の中に身を置いたのだろう。 そこに少しでも近づきたくてページを埋めていく。
 
永野川2023年6月上旬
8日 5:30~7:30 薄曇 19℃ 
 腰痛を起こして10日ほど安静にしていました。天気の具合その他、今日以外に上旬には出かけそうにないので、様子を見ながら出かけることにしました。うまいことに赤津川から入る日だったので、急な永野川は下るコースになります。
 合流点近くに行くと、チドリの声が大きく響き、待っているとコチドリが2羽、3羽、と連れだって跳び回っていました。顔の黒さは確認出来、動きから判断してコチドリ、ラッキーな出会いです。水は豊富に流れながらも澄んでいて、鳥たちも気持ちよいのでしょうか。アオサギも1羽、キジの声も聞こえました。
 赤津川に入ると、ほとんどの田に水が入っていましたが、麦刈りが済んだばかりの田にヒバリの声があちこちで聞こえ、セッカの声も聞こえました。
 珍しく、九反田橋近くで、オナガが1羽、鳴いていました。
 ツバメも動きが盛んで6羽、3羽、やはり曇っているせいで低く飛んでいるようです。電線にキジバト2羽、影絵のように見えました。セグロセキレイも大きな声で鳴いています。
 下ってくると、川岸に小型の水鳥!カイツブリかと思ったら、コガモ♂1羽でした。まだ残っていて大丈夫なのでしょうか。
 公園近くで、聞き慣れたチーチーという声がかなり大きく聞こえました。一瞬分からず、声を追っているとカワセミ2羽、相次いで飛んで、公園の中に入っていきました。いつも水辺で見るので、見落としそうでした。
 滝沢ハムの池近くで、ムクドリ8羽、大群はいませんでした。
公園からウグイスの声、少し行くとホオジロの囀りが聞こえました。
滝沢ハム近くの桜の木にシジュウカラの声がして2羽、コゲラも1羽いました。
 その後も何か聞き覚えのある声、エナガでした。この季節に会うのは初めてです。
 滝沢ハム近くにも田があります。その1枚の田にアオサギが4羽、白くてばさばさした感じの幼鳥1羽、成鳥2羽、若鳥?1羽、と多種のアオサギが集まっていました。
 大岩橋河川敷林でホオジロ1羽、電線に2羽。大砂橋近くに1羽、今日はホオジロも元気です。川辺にセグロセキレイが2羽で二カ所、鳴きながら移動していました。こちらも元気です。繁殖行動でしょうか。
 永野川は少し足腰を休めるように下って行きました。全体に水は澄んで、一定量が流れています。川に下りられる道が出来ていて、完成すれば近くで鳥を見られるかも知れません。コンクリートで固められた川ですが楽しみです。
 途中でイカルチドリが鳴いて中洲に降りていました。ここでカワセミが下って行きました。
 二杉橋付近で、綺麗になった川岸にカルガモが5羽、固まっていて、くつろいでいるように見えました。
 久しぶりの早朝探鳥でしたが、快適でした。何よりも、鳥が「豊富」にいるという感でした。まだホトトギスの声は聞こえませんでした。或いはもういなくなったのかも知れませんが。
 公園のクルミがしっかりとした青い実を付けていました。実りを見るのは嬉しいものです。腰の痛みも出なかったのでまた探鳥を続けられそうです。
 
 その後に立ち寄ったサギのコロニー、樹上に、サギたちの雛と親鳥が何組か見えました。長い首の親鳥、それを囲んで下の方に小さな頭が2,3個、という感じ、初めての光景です。
コサギも一組は確認出来ました。見えないところにもたくさんいるようです。この風景はいつまで見られるでしょうか。また確かめに来たいと思います。
 
キジ:合流点の中洲で1羽。
カルガモ:二杉橋近く5羽、合流点で1羽、滝沢ハム池上空で3羽、計
 9羽。
コガモ:赤津川、水辺で1羽。
アオサギ:合流点で1羽、滝沢ハム近く田で4羽、計5羽。
イカルチドリ:永野川睦橋付近で1羽。
コチドリ: 合流点中洲で6羽。
カワセミ:赤津川で2羽、永野川二杉橋付近で1羽、計3羽。
コゲラ: 滝沢ハム付近サクラ並木で1羽。
スズメ: 特に目立った群れはない。
ムクドリ:滝沢ハム池付近樹木で8羽。
ハシボソカラス: 特に目立った群れはない。
ハシブトカラス: 特に目立った群れはない。
オナガ:合流点付近で1羽。
ヒバリ:赤津川2カ所、5羽以上の声を聞く。
ツバメ:赤津川で6羽、3羽、永野川で3羽、計12羽。
ウグイス:公園草地で1羽、大岩橋河川敷で2羽、計3羽。
セッカ:. 赤津川田で下降声1
セグロセキレイ:赤津川1羽、大砂橋付近中洲で2羽、2羽、計5羽。
シジュウカラ:滝沢ハム近くサクラ並木で2羽。
エナガ: 滝沢ハム付近サクラ並木で6羽。
ホオジロ:公園草地で1ヶ所囀り。大岩橋河川敷草地で2羽、大砂橋付  
 近で1羽、計4羽。
ガビチョウ:公園内で1羽。

 




     コメント一覧
[ 1 - 20 件 / 2 件中 ]

しもつけびと様 
有難うございます。
来週くらいまでリハビリすれば完治すると思います。

小林俊子  (2023/06/10 23:20:45) [コメント削除]

腰痛
こんばんは。
腰痛 難儀をしましたね。
もうよろしいんですか?
腰痛は癖になると聞きます。
お大事になさってください

しもつけびと  (2023/06/10 21:43:01) [コメント削除]

[ 1 - 20 件 / 2 件中 ]

     コメントする
タイトル*
コメント*
名前*
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「*」は必須入力です。