明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 6日 10:30~12:30 薄曇 5℃ 10:30まで用事があったので遅くなってしまいましたが、明日からの天候がよくないようなので出かけることにしました 心配した風も、時折北風が吹く程度でした。川岸で西風に吹かれるよりは安全です。 二杉橋付近から睦橋辺りまでの西岸がかなり広く護岸工事が始まっていて、岸のほとんどの木や草も除去という言葉がぴったりなほど綺麗になっていました。洪水に対して、護岸工事よりも、掘削による流水量の増加が効果的、という声も前から聞こえるようですが、一向にその気配はなく、木や草による、土手の強化のことも検討されません。でも専門的知識を求める力も無いので、心配しているのみです。しばらくは岸辺の鳥は望み薄で、川原も工事が入れば鳥は近寄らないでしょう。 今日はまだ工事が本格的に始まらないのか静かで、セグロセキレイ、ハクセキレイ、ダイサギ、アオサギが其処此処で見られました。ダイサギはやはり多いですね。 二杉橋のすぐ近くの東岸には少し草むらが残っていて、一瞬カシラダカが現れて消えました。貴重な場所です。 公園に入るとやはりダイサギ、アオサギが目立ち、ハクセキレイも増えて来ました。 カワセミが足元から飛び立ち対岸の低木に暫く停まっていました。待っていたのですが魚をとる気配はなく、飛び立ちました。少しのぼったところで、こちらの岸辺に1羽、さっきのものより少し大きめの個体が停まっていました。違う個体として2羽にカウントしました。 ワンド跡で、カワラヒワの4羽と5羽の群れが見えました。 対岸の樹木にシメが4羽、一度に見られるのは、このところ珍しいことです。その他頭上を通って南に1羽、大岩橋の河川敷林で2羽、計7羽、今日はラッキーでした。 今日のトピックスはワシタカ。 まず公園の川の浅瀬に下りている、ヒヨドリ大のワシタカを見つけました。胸に茶色の横斑があることだけを確認出来たところで、岸辺の樹木に移っていき、背面がグレイで白い斑点が見えました。図鑑で一つだけ同じ写真が見つかり、ハイタカ雌一年換羽ということでした。今後は過眼線や尾まで観察できるようにしたいと思います。 もう一例はノスリ。滝沢ハム近くの田の電柱に地面から飛び移って暫く停まっていました。た。ノスリも暫くぶりです。 とりのなん子『とりぱん』情報によると、雪の前はワシタカが現れるとのこと。確かに明日の天気予報は低温と強風です。 もう一つ、その近くにケリが3羽歩いていました。ここで見るのは初めてですが、ここは赤津川岸の田と続いているので充分考えられることです。 公園の東池にはカルガモが25羽、西池にはヒドリガモが14羽。少なめです。或は結氷していたせいかもしれません。 大岩橋河川敷林では、大きな草地が道から遠くなってしまって見えにくく、道際の草むらの中からホオジロの声が聞こえました。 滝沢ハム付近のクヌギ林、コゲラの声が響いていました。林はすっかり葉を落としましたが、鳥影はありませんでした。 滝沢ハムの池にはコガモが7羽のみ、赤津川にカルガモが28羽、マガモが雄雌、いくらか残っている水のある部分に群れていました。今年は受難の年なのかも知れませんが、少しでも飛来してくれることを祈ります。 風も北風だったので、無事赤津川を過ぎました。明日からの寒さで、また冬鳥が増えてくるのでしょう。冬に弱い私はどこまで頑張れるでしょうか。 探鳥を始めた20年ほど前に購入した防寒コートは暖かで手放せません。現在このメーカーの製品はとてもスタイリッシュになりましたが、昔ほど着やすくありません。鳥の前でおしゃれをしようとは思わないので、しばらくはこのまま頑張ります。 カルガモ:公園の西池で25羽、赤津川で2羽、25羽、6羽、計58羽。 コガモ:滝沢ハム池で7羽。赤津川で5羽計12羽。 ヒドリガモ:公園西池で14羽。 マガモ: 赤津川でカルガモに混じって2羽。 アオサギ:永野川で1羽、1羽、1羽、1羽、公園川で1羽、池で1羽、計6羽。 ダイサギ:永野川で1羽、2羽、2羽、1羽、公園川で1羽、1羽、1羽、大岩橋付近で1羽、滝沢ハム池で2羽、計12羽。 ケリ:滝沢ハム北側の田で3羽。 トビ:赤津川1羽。 ハイタカ:公園川で1羽。 ノスリ: 滝沢ハム付近田の電柱で1羽。 モズ:公園樹木で1羽、赤津川で1計2羽。 カワセミ: 公園川で1、1計2羽 コゲラ: 滝沢ハムクヌギ林で1羽。 ハシボソカラス・ハシブトカラス:特に目立った群れはありません。 ムクドリ: 永野川中洲に1、赤津川15羽計16羽。 スズメ: 公園の川の中洲の草むらに15、滝沢ハム北の田に30羽、30羽計75羽。 ハクセキレイ: 睦橋付近で1羽、公園で2羽、1羽、計4羽 セグロセキレイ: 二杉橋~睦橋で1羽、1羽、1羽、1羽、公園で1羽、計6羽。 カワラヒワ:公園ワンド跡で4羽、5羽、大岩橋河川敷林で11羽、赤津川で22羽,計42羽。 シメ:公園の対岸の木に4羽、南岸に1羽、大岩橋河川敷林に1羽、1羽、計7羽。 ツグミ:赤津川で2羽。 ホオジロ:大岩橋河川敷林1羽。 カシラダカ: 二杉橋上川岸の草むらで1羽。 |