今回は、普段は話さないような、プラモの話でもしようかなって。 僕が、タミヤのプラモを好んで作るようになったのは、中学生の頃だか。既に半世紀近く前の話だけど。当時の僕は、タミヤ党でMM一途だったわけ。読み物と言えば、タミヤニュースにJrニュースで、内容を丸暗記しそうなくらい。 その当時、僕が不思議だけど憧れてたのは、ベテランモデラーさんが「製作期間〇カ月」なんて言うフレーズ。どう作ったら、完成までに〇カ月も掛かるのか?理解できないけど、カッコいいなぁって。 自分なりに、製作期間を長くする案を考えた。取説読み1週間、組み立て3日、塗装1日、転輪塗り1日、汚し2日フィギュア塗装1日とか、これだと2週間で完成する。実際は、もっと早いペースだった。どう考えても、取説を1週間も読んでるはずないし。 ところがだ、今の自分はどうだろう、完成するまでに半年とか掛かってる。 キットを買ってきたら、夜中に、お茶タイムしながら取説を眺めて2カ月、ほぼ丸暗記しちゃうくらい。組み立ての順番とか自分勝手だし、組み立てしながら塗装したり、工作してて脱線する事も多い。その昔には、デカール貼るのに数日かかったり、フィギュアの塗装に1週間も掛かるなんて想像もしなかったし。 まぁ、歳を取るごとに製作時間は長くなってきたわけだ。
・画像と、文書には関連はございません(笑) |