ロックシップ・カンタービレ

六人家族のお父ちゃんが、自由なスタンスで日々の出来事や思った事をつづります。
 
2025/10/19 23:06:22|食べ物だったりする
美味しい麺が食べたくて

こんばんは。
昨日のウサギに後ろ髪をひかれていた帰り道。

途中の中沢製麺さんに寄って、生パスタを買って帰りました。
(自分の好きな平打ち麺のフェットチーネです)

なかざわ製麺ホームページ - ねぇ、美味しい麺を食べたいでしょ (nakazawa-seimen.com)

それじゃぁ、日曜日のお昼はパスタにするかねぇ。
ここんちのパスタは絶品だよ〜!

ニンニク、マッシュルームにセロリを合えて炒めたソースに、市販のボロネーゼソースを加えていただくことにしましょう!!

うっはぁ、美味しい〜!!麺の食感がぜんっぜんちがう!
小麦の香ばしさとかみごたえがたまらん!

セガレも家内も大満足。

たまにはこうして生めんパスタをいただくのも良いねぇ〜♪

ごちそうさま!
満足まんぞうっ!!

中沢製麺さん、さすが!
グッジョブです!!







2025/10/19 14:27:13|おでかけ
プチマルシェでウサギとたわむれる

こんにちは。
昨日は天気もそこそこ良く、家内も午後には「子ども食堂」の手伝いから帰ってきたので、二人で壬生のプチマルシェイベントに出かけてきました。

ここは家内の転勤前の勤め先でしたので、懐かしい面々に出会えたようで、本人もたいへんはしゃいでおりました。
【10/18開催】壬生町で「保護うさぎ×プチマルシェ」イベント開催決定! – ふじみ野うさぎハウス&行田うさぎハウス (usagi-support.org)
庭先では保護ウサギの譲渡会も開催しており、可愛いうさぎがいっぱいいます。
近年の熱暑で、学校で屋外飼育する事も動物愛護上よろしく無くなり、こうして保護ウサギとして、愛護機関に引き取られるようになったと聞きました。
ウサギも受難の時代ですねぇ。すべては異常気象、地球温暖化のせいか・・・

「だっこしてみますか?」
家内は小さなモザイク模様のミックスウサギを抱っこし、10分くらいほんわか癒されていましたね。さすが学校のウサギだったこともあってか、人を恐れず落ち着いてる様子です。
自分がシソの葉をハチワレウサギに差し出すと、ショリショリ食べてくれました。ああぁ〜、懐かしい。うさぎ飼っていた時の感覚が蘇ってくるなぁ。
「どうです?連れて帰りませんか??」
うーーん、末っ子坊主は現在受験生だし、この時期に勉強以外の事に気持ちが逸れるのもどうかなぁ・・・
引き取りたい気持ちは半分あったのですが、けっきょく今回引き取るのは見送りました。

うん、セガレの受験の結果が出てからにしよう。
行田と、ふじみ野(埼玉)の保護ウサギ機関ではいつでも譲渡相談を受けてくれるそうなので、いよいよ気持ちが固まったらまた訪ねて行くことにしましょう。
かなり後ろ髪をひかれながら帰路に着きました。







2025/10/18 12:21:00|食べ物だったりする
太田の創作中華料理に招かれる

おはようございます。
昨夜は社外の友人より「ロックシップさんの満定年と還暦のお祝いをやりますので、いらしてください」との有り難いお誘いをいただきました。

お酒も用意いただいているので、この日は運転は無し。

霧の朝でしたが、両毛線に乗り出社してきました。







退社後、太田市龍舞の美味求心・中国厨房「関琳」さんへ集合。
関琳 (カンリン) - 竜舞/中華料理 | 食べログ (tabelog.com)

幹事のIさんと、Sさんにねぎらいのお言葉をいただき、青島ビールで乾杯しました。
いやいや、ありがとうございます〜!!




ここは一品一品が凝っていて、本当にうまいモノしか出さないんですよね〜!

早速、オードブルで9種類も出てきましたね〜!

ヒレ肉のチャーシュー、うまぁ!
ゆで天使の海老の柿合わせ、こんなの食べたことない!!
海老しんじょも香ばしく最高〜!

しかも今回は8品目のコース料理!

ふかひれと干しホタテのスープの器は蓋から鈴音のする遊びが・・・。
なんとも気の抜けない遊びと心意気を感じるなぁ〜。




上海ガニの春巻きは、あえて皮を堅あげしており、蟹餡の豊潤さも手伝って、本当にカニをバリバリと殻ごと食べるような野趣があり、ワイルドな食欲を満たしてくれます。




うーんさすが銀座アスターで修業を積まれたご主人。

”鶏肉と栗"を合わせ煮込みも、大ぶりのキノコ(しいたけ?)が両者の食感を取り持ってくれて、食べた事のない意外な味わいに。
ぽくぽくとした栗の香味と鶏の持つ旨味で、美味しさを広げてくれます。





魚介の皿の、大エビミルクカロティーノオイル仕立ても、これまた食べた事のない逸品。
わぁ、すでに中華から別ステージに行ってしまったような美味しさ!
参りました。




お祝いという事で、金箔の載ったヒレ肉の黒酢ソースも、豚肉の美味しさがジュワっとあふれてきてまた最高!







花椒の効いた麻婆豆腐のお膳も香ばしくて格別でした。




カナりお腹も膨れていたのですが、デザートの手作り杏仁豆腐と台湾カステラも完食です。

いや〜!美味しかったです。
大変ごちそうさまでした!

お腹も心もいっぱい。
Iさん、Sさん、この度はたいへんありがとうございました〜!!







2025/10/16 21:07:00|日曜大工など
テレビの設置場所の最適化

先週、家内から「テレビをもっと見やすくしてほしい」と要請を受けました。

家内の実家から液晶テレビをいただいたのですが、これまで使っていたテレビ台に収まらず、やむなく収納棚を外して、その天板に載せて視聴していました。

しかし照明が映り込み、目線を上げて観ることになるので、あまり良い状態ではありませんでした。

テレビも無意味に2段重ねになりました・・・

うーーーん、これを低めるには天板位置を下げねばならぬ。

そんじゃあイッチョやっちゃろうか!

すべてのAVを外し降ろしてテレビ台上部の解体に取り掛かりました。


⊖ドライバーを差し込み隙間を開けたところに、バールを差し込んでテコを活かしてガンガン叩き、板同志の組付け部を広げて行きます。

最後は力任せにバキバキバキ!!と板を引き剥がします。

なぁんだ、ダボと接着剤でで接合しているだけじゃないか。

どんどん引っぺがすぞ〜!!

ゴンゴン!バキバキ!ゴンゴン!バキバキ!









ようやく下段の棚の天板が見えてきました。

よーしよし、ゴールは近いぞ〜!!






最後に取り置いておいた収納棚を下段棚の上に接合して、転倒防止のためテレビと台をロープで結わえて結合し、脚部にも耐震用の連結テープを貼りつけて・・・
(※これ、とても重要・・・何せ防災マニアなので・・・)



完成っ!!

「わぁ、テレビ台を買い替えずに見やすくなったぁ!」「ありがとう!」
と、家族にも好評でした。

ホコリとオガクズだらけになりましたが、まずは喜んでもらえて良かった!

めでたしめでたし。







2025/10/11 21:38:12|鉄道について
帰路、東武6050に出会う。
こんばんは。
今日は末っ子坊主の進研模試があり、受験後に歯科検診もあったので、高校まで迎えに行ってきました。

すると・・・
東武日光線の沿線には高級カメラを構えた撮り鉄の御一行様の姿が見えました。
「うーーん、今日は何か特別列車でも来るのかねぇ??」
「ちょっと調べてみるね。・・・あー、野岩鉄道でイベント列車として残っている快速電車が運行しているみたいよ」
「へぇ〜〜、小雨そぼ降る中、ご苦労な事だねぇ」


「あれ?お父さん、何だか来るみたいだよ!!」
「ほんとだ!おでこの優等列車燈が見える!6050だ!!」

クルマを停めてスマホを構える末っ子坊主。
”シュバァーーーーー!!”
きたぁ!久々に日光線上でこの電車見るね!カッコいいなぁ!!
撮り鉄さんのおかげで、普段見られない東武快速電車の懐かしい姿を見ることが出来ました。

こりゃラッキー!良かったね〜!!







[ 1 - 5 件 / 3645 件中 ] 次の5件 >>