ロックシップ・カンタービレ

六人家族のお父ちゃんが、自由なスタンスで日々の出来事や思った事をつづります。
 
2025/11/15 17:50:26|おでかけ
都バスはいいなぁ

こんばんは。
先週の出張では久々に都バスに乗りました。

お台場からめちゃ混みの「ゆりかもめ」には乗りたくなかったので・・・

都バスは路線さえ押さえておけば、交通状況で多少時間はかかるけど、けっこう座って移動することができるのが美点ですなぁ。

狭路走行や交差点での「運転手さんの腕の冴え」を見られるのも楽しみの一つです。オーバーハングを物ともせずスルスルと路地を曲がっていく光景は感動さえ覚えます。

刻々と変わりく東京都内の街並みを高い窓から楽しめるのもバスならでは。
たまにはこうしてバスに揺られて都心を行くのも良いモノです。







2025/11/08 22:55:03|自動車ネタだったりする
お子様天国のモビショ―

こんばんは。
ジャパンモビリティショーは、子供さん向けのアミューズメントにとても力が入っていましたね〜。参加しているお子さんたちが目をキラキラさせていたのがとても印象的でした。

そらそうだよね。
近年の国内の若い人たちは、実際、どれくらい自動車に触れ合って、実際、どれくらい免許を取って車に乗りたいと思うのでしょうか?
けっこうスマホやオンラインゲームへのウェイトが高くて、実際にクルマを買うのは(買えるのは)本当に恵まれた若者に限られていくのではないでしょうか?

自分も自動車産業に勤める身としては、若い子たちに「クルマって魅力的なんだ」「クルマって多少無理して働いてでも欲しいモノなんだ」と思ってもらってモーターファンになって欲しいものです。
そういった次世代の自動車ユーザーを育成していくには・・・こんな風に子供の頃から車に触れあう機会を持って行くのは良い事だなぁ、と思う訳です。

またクルマのデザインってこうして開発されるモノなんだね!と、分かるよう、プロが本気でイメージスケッチやクレイモデル造形を体験させてくれるのは、またとない機会となるでしょう。

一方、会場の一角ではミニカーの「TOMICA」を実車化したコーナーもありましたな!
その子供さんが宝物のように握りしめている「1台のトミカ」。
そのトミカが自動車への思い、愛を育む事も有るでしょうね。
タカラトミーさんもその辺は良く分かって展示しているんですな。
どうか次世代を担う子供たちの、自動車への思いが一層強くなってくれますように!







2025/11/06 13:09:43|自動車ネタだったりする
ジャパンモビリティ―ショーで見つけた。

こんにちは。
昨日は18,000歩近く歩き、さすがに還暦のお爺は本日休暇です。

ジャパンモビリティショー2025はビッグサイトの東館からホンダ、スズキ、マツダ、スバル〜と観て歩き、その後、西・南館を観てきました。
ホンダはジェット機の他、ロケットまで展示していましたね。日産のロケット技術のお株を奪うような展示で思わずクスリ。
でもやはり気になったのはプレリュードですね〜。
かつての無敵のデートカー若い世代にどんどん買ってもらって、彼女、彼氏を連れ出して親密になって、新しい世代を作る原動力になって欲しいものです。(本当に、このままでは日本人は出生率1.1で減り続けるばかりで、半世紀待たずにほぼ絶滅しますよ、きっと)

いすゞのコーナーにあったD-MAXというトラックベースのSUVもなかなかカッコウ良いじゃありませんか!
中型大型トラック専売のメーカーになってしまった現在でも、東南アジアでは引き合いがあってこういうのを作っているんですな。
もし昔のようなGMアライアンス事業で、スバルやスズキとお付き合いがあったら、もしかしたらスバルやスズキでOEM販売していたかもしれませんね。生まれた時代が悪かったなぁ・・・

スバルのブースにあった米国アウトバック・ウィルダネスは国内では販売計画ないんですね。
レガシィシリーズはすでに国内は打ち切りという事で、TVCMもやっていましたけど。CO2規制も厳しく国内のお客さんには残念だけど売れないみたいです。スバルっぽくて良いんだけどなぁ。

トヨタはいろいろ出展していましたが、センチュリーをSUVにしちゃうのはいかがなものか・・・?
まぁ、縁の無い価格のクルマだけに興味の対象外でしたが・・・アラブのオイルマネー長者はパカスカ買っちゃうんだろうなぁ・・・

RAV4は正統進化していましたね。顔も2種類。こりゃまた売れるんだろうなぁ・・・

日産はスカイラインとフェアレディZ、そして新エルグランドをステージ中心に置いて、元気の良さをアピールしていました。
でも何だかエルグランドは「アルファードのデザインを追いかけているようなスタイリングだなぁ」と周りから聞こえてきました。うん、そうかも。
そしてスタイリッシュになったリーフとパトロールが展示されていましたね。
日産もSUV(というかオフロード実用車)に使っていたパトロールの名前を国内復活させるみたいですね〜。(サファリとか、テラノとか、ムラーノとかいろいろやっていましたけど)
パジェロもビッグホーンも既に無く、ランクルばかりの国内市場に一矢報いることはできるのでしょうか?







2025/11/05 23:17:48|おでかけ
Japan Mobility Showへ

こんばんは。

ジャパンモビリティ何とか・・・えーい、東京モーターショーでいいやないかい!

ともあれ、ビッグサイトに行って観てきました。

今回は国内メーカーほぼ全社出展していましたが、海外出展はメルセデスとBMWの他、MINIと中華EVばかり・・・と言う、往年の輝きを知っているものとしては少々残念なショーだったように感じました。

ポルシェもVWもフェラーリ、マセラティ、フィアットグループ、ルノー、プジョー、シトロエン、GMもフォードもいないという、海の向こうのモータリゼイションの状況もようわからん催しになってしまいましたな・・・。

ともあれ、トヨタとホンダは隆盛を誇り、その他のメーカーも独自の強さを主張して頑張っているねぇ!という所感です。

うん、それなりに見ごたえはあったと思いますよ!

もしよろしかったら、ご覧いただき、未来の想定社会とかに触れあっていただきたいところです。
 







2025/11/04 21:12:05|食べ物だったりする
家族で共栄ラーメンンへ

こんばんは。
出張明けの土曜日は、宇都宮の母から「会津旅行の土産を取りに来て欲しい。できれば佐野の弟にも持って行って欲しい」と連絡を受けたので、本人を連れて県南までドライブしてきました。



宇都宮では「餃子まつり」をやっていたので、それにかこつけて「悟空」の冷凍餃子セットも購入。我が家の次男は受験生なので、自宅で焼きたてを食べたほうが美味しくて喜ぶであろう。


弟宅を訪問後、母と家内とお昼を食べようと佐野ラーメンの「共栄ラーメン」に。
共栄ラーメン|栃木市岩舟町の魅力情報満載!【いわふねっと】 (iwafu.net)
まずは揚げ餃子が来ました。うん、この順番ってとっても大事。

そしてメインのラーメンが来ました。うん、さっぱりしたスープに青竹打ちのちじれ麺。やっぱり美味しいですねぇ〜!

オーソドックスな醤油味ラーメンが好きな母も大喜びです。

しょっぱ過ぎず、こってりし過ぎず。これが愛される秘訣なんだろうなぁ。
毎日でも食べたいね!

小食になった母も、黙々と完食です。
ご馳走様でした。
とっても美味しかったです〜!!!







[ 1 - 5 件 / 3655 件中 ] 次の5件 >>