栃木市のデザイン制作会社 ティーエムアートのブログです。
 
CATEGORY:ハナウタ☆ハイカー

2008/07/15 9:12:03|ハナウタ☆ハイカー
地下探検2
以前に大谷資料館の日記を書きましたが、またしても地下に行ってきました。
今度は群馬県上野村。
最初の地下は、TEPCOの地下発電所の見学コース。
集合場所のふれあい館からヘルメットをかぶりバスにて向かいます!
残念ながら「写真を撮影OKですがインターネット等での公開は出来ません」とのことでしたので写真は乗せられませんが、広くてなんだか神秘的な空間でした。

続いての地下は、同じく上野村にある不二洞(関東一の規模の鍾乳洞)です。
入り口入ってすぐに鍾乳洞の中を螺旋階段で上に上ります。鍾乳洞で上にのぼって行くのは不思議な感じがします。
ここを見つけ最初に探検したのは僧侶だというので、僧侶がこの縦穴をどう上ったのか考えると尚更おかしな感じがします。
そして、自然の神秘に感動しました!

暑い夏、家のエアコンを控えて、自然のクーラーで涼みに行ってはいかがでしょうか。






2008/07/07 9:25:36|ハナウタ☆ハイカー
早寝早起きの得
最近、日光によく行きます。
山や高原には様々な花が咲き誇ってきれいです。
そんな風景を見るため、休みの前は早寝、休みの日は早起きが決まり事のようになっているハナウタ☆ハイカーです。
まだ薄暗い時間に出かけるので、到着しても人影は疎ら。いらっしゃるのは年配のご夫婦や、大きなカメラを抱えたカメラマンばかり。
静かに、ゆっくり景色を楽しむことができるうえ、帰りも渋滞の反対車線を横目にスイスイ♪

昨日も例に漏れず行ってきたのですが、霧降高原でニッコウキスゲを見て山を登って帰ってきてもまだお昼!
午後は買い物に行ったり掃除をしたりとゆっくり過ごしました。

なんだか2日分休んだ気分です♪♪

写真は先々週行った戦場ヶ原で咲いていたクリンソウ、ギンリョウソウと、昨日見てきたニッコウキスゲです。






2008/06/17 9:18:03|ハナウタ☆ハイカー
ビバ!県民の日

6/15(日)、父の日でしたね。
けれど前日にプレゼントを早々に渡してあった私にとってはただの日曜日、友人と黒羽、芦野方面に遊びに行って来ました。
友人の会社の県北支店の方の情報で黒羽城址公園のアジサイが見頃と聞いていたので…

でも、ガセネタでした…orz

まだまだこれからですので、(例年通り)6月下旬から7月上旬くらいが見頃かと思われます。

せっかく行ったので、なかがわ水遊園、雲巖寺、石の美術館にも行って来ました。
なかがわ水遊園の入り口で知ったのですが、「本日、県民の日」。
なんと!入場料無料~(^▽^*)
さらに石の美術館に行く前に寄った芦野の歴史館も入場無料でした。(ここは、建物が素敵で、くつろげます♪)
県民の日といえば、小学校の給食で毎回ゼリー?が出たな位のイメージしかありませんでしたが、素敵な日だったのだと今更ながら気づいたハナウタ☆ハイカーなのでした。






2008/06/02 11:53:18|ハナウタ☆ハイカー
あなたが噛んだ小指が痛い
昔そんな歌がありましたね。(『小指の思い出』/伊藤ゆかり)

そんな甘いお話ではありません。
昨日子ヤギに噛まれた指が痛いのです…(-_-;

気持ちのよいお天気に誘われて、壬生のとちぎわんぱく公園へ行って来ました。
そこにいた子ヤギ君、人馴れしていてすぐに寄って来ました。
「可愛いやつめ」
と、手を出した所をパクリとやられてしまいました。
子供ながらの無邪気さで手加減無しです!
本気で食べられると思い違いをしていたのでしょう、食べられないと分かった後の態度は素っ気ないものです…(;△; )

血が出る程噛まれましたので、皆さんも子ヤギの食欲を侮って不用意に手を出すのはやめましょう(笑)

この公園へは初めて行きましたが広くてキレイないい公園ですね。
天気の良い日にはまた行きたいです。






2008/05/21 13:04:37|ハナウタ☆ハイカー
お花畑
日曜日に茨城県のひたちなか海浜公園へ行ってきました。

「みはらしの丘」がネモフィラで青く染まりとてもキレイです♪
ちょうど今が見頃のようですが、6月に入ると、秋に向けてコキアのための整備に向かうそうなので、行ってみようかなと思われている方はお急ぎ下さい!

その他、ポピーや矢車草なども咲いていました。
とても広い公園なので晴れた日にはレンタサイクルがオススメ!
海風が気持ちいいですよ♪






[ 1 - 5 件 / 7 件中 ] NEXT >>