館林の空から

群馬県館林市在住の一般的(平均的)な?会社員が、日々の記録や感想を綴ります。
 
2014/03/29 23:49:00|DIY
DIYポート(駐輪場) 2

3月29日(土)

先週末、3月23日(日)のこと。
三連休の最終日。
3/22(土)から作り始めたDIYポート(駐輪場)の2日目。先ずは土台・基礎作りから。
組立説明書を見ると埋め込み柱をコンクリートで固めるようですが、コンクリート(モルタル)を作るのが面倒なので羽子板付沓石で代用。
ちょうど昔使っていたウッドデッキ(今は解体して無い)のものがあったので、助かりました。
柱の位置決めは組立説明書とおりです。基礎用の穴×4を掘るわけですが、結構大変でした。
これだけで結構な時間を費やしてしまい、既に昼食後です。
その後は、DIYポートの組立てに入ります。
組立自体は、家族に手伝ってもらってやりましたので順調でしたが、流石に5台用なので大きく、取り回しが大変でした。
そして一番難儀したのが左右・後部側枠のポリカーボネイト板のはめ込み作業。
イライラしながら、何とかはめ込みました。(イライラしても仕方がないのですがね・・・)
その後も作業を続け、暗くなってから何とか完成しました。
本当は地面の整地作業もやりたかったのですが、思い通りには行きませんというか、時間の見積りが甘かったですね。来週末にやることにします。
昨日(3/22)に続き、体中が痛くて堪りません。
 
《おまけ》
基礎用の穴を掘りましたが、何かの昆虫の幼虫が沢山出てきました。
こんなにいるとは思いもよりませんでした。
 







2014/03/22 23:54:00|DIY
DIYポート(駐輪場)
3月22日(土)
 
三連休の二日目
今日も朝から風が強かったですね。台風
天気予報では日中には風は止むとのことでしたが、結局夕方まで風が吹いていました。
外に出る気分にはなれませんでしたが、限られた休日のため有効活用をしなくては・・・!
前々から考えていたDIYポート(駐輪場)を設置することにしました。
DIYポート自体は、既に購入・納品済みでしたが、なかなか組立・設置せずにいました。
が、もうすぐ新学期、それまでに何とかしなくては!とのことで、焦り?というよりは家族からのプレッシャーもあり、重い腰を上げて作業に。
先ずは、設置場所の整地から。芝生を剥がすことから始めます。
これが、なかなか大変です。
スタートが遅かった(昼食後)ということもありますが、腕力・握力を使い、途中で腕が上がらなくなりました。もう歳か!!
家族にも手伝ってもらいましたが、結局、今日はこれだけの作業で終わりました。
果たして、明日はどれだけ作業がはかどるでしょうか・・・?
 







2014/03/21 23:56:04|生活
三連休
3月21日(金)
 
久々の三連休です。

初日の今日は、お彼岸ということで、お墓参りに行ってきました。

晴れてはいましたが風がとても強くて、外出するにはちょっと嫌でしたね。

おまけに、強風のせいでところどころで土埃が舞い上がり、まるで黄砂のようでした。

毎年、春はこんな感じですが、ニュースを見ると“爆弾低気圧”とか何とか・・・。

明日は日中には風は治まるようですが、今度は“花粉”が嫌ですね。(実は花粉症!)

せっかくの三連休ですが、少し憂鬱です。


 







2014/03/10 1:09:14|DIY
修理の日

3月9日(日)
 
今日は家にある各種のものの修理をしました。
 
先ずは自転車の空気入れ
少し前からスコスコと空気が入らなくなってしまいました。
ネットで色々調べたところ、ピストンOリングが原因と判明。
ゴム製なので劣化していたようです。
メーカーに問い合わせたところ、部品(Oリング)を販売してくれるとのこと。
メールで注文し、平日に届いたので、今日交換することに。無事復活。
代金は切手郵送でOKでした。
 
続いては乾燥機の排水ホースの交換。
こちらも経年劣化でホースがポロポロと割れてしまいました。
地元の電気屋さんに注文し、本日受け取りに行きました。
家に帰って、乾燥機の取扱説明書を見ながら交換。
これも無事完了。
 
3つ目は石油ファンヒーター
スイッチを入れて、ファンが回り出し、着火すると思うと、ピピピッーとエラーサイン。
2度目の修理(?)となります。
前回は、分解して、掃除機でホコリを吸って、何とか復活しましたが、今回は・・・。
色々とやってみましたが、素人の自分には無理のようでした。
結果、復活せず・・・! 来週末、再度挑戦か!?
 
4つ目は空気清浄加湿器
掃除して、フィルターを洗ったりしたのに、フィルターサインが消えません。
何故・・・?と思って良く見たら、リセットボタンがあるではないですか!
ボタンを押して、無事解決です。
 
5つ目は加湿器
電気を使わない自然気化式=エコということで、数シーズン前から使っています。
加湿効果を期待するというよりは、観葉植物・飾り物の感覚ですが・・・。
で、置いておくとフィルターが汚れるので、定期的なお手入れが必要です。
お手入れといっても、バケツに水を張って数時間漬けこんでおくだけですが。
今日一日、朝から晩まで漬けこんでいましたが、綺麗になったのかな?
ん〜、微妙。でも、時間も無いですし、良しとしますか!!
 
と、今日は修理の一日でした。
 







2014/03/03 1:50:06|生活
小さな話!?
3月2日(日)
 
早いもので3月になってしまいました。
昨日・今日と雨模様ですが、ここ数日は暖かい日が続き、目と鼻が少しずつ疼きはじめました。
嫌〜な季節の始まりです。・・・少し憂鬱・・・。

昨日・今日と家族のお出かけの足、買い物の足となり、暇な時間はゴロゴロ・昼寝と、久々にのんびりとした(し過ぎ?)休日を過ごしました。

夜になって、明日の会社の準備とカバン・財布の中身をチェックして、“ハッ!”と気づきました。
上州屋の福引割引券の有効期限が切れていました。有効期限:2月28日。
消費税アップも来るし、少し残念です。小さな話です。