館林の空から
群馬県館林市在住の一般的(平均的)な?会社員が、日々の記録や感想を綴ります。
プロフィール
■ID
tatebaya4
■自己紹介
群馬県館林市在住。
一般的(平均的)な?会社員。
多趣味と言うより移り変わりが早い?
■趣味
釣り
DIY
模型(プラモ)製作
家庭菜園・ガーデニング
カレンダー
<--
2025 / 4
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
⇒今月
カテゴリー
・釣り(136)
・フライタイイング(11)
・模型(プラモ)製作(10)
・家庭菜園・ガーデニング(59)
・DIY(8)
・生きもの(動植物)(31)
・食べもの(64)
・かっぱえびせん(15)
・乗りもの(4)
・お出かけ・観光(33)
・生活(32)
・その他(1)
コンテンツ
・
アヒージョ(1/29)
・
東毛ら〜めん(1/22)
・
インスタントラーメン(1/8)
・
近藤沼釣行(1/4)(1/5)
・
2017年 元旦(1/1)
・
えびチップス(12/6)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
・
人気新作ブランドコピー(5/28)
・
偽物ブランド(7/25)
・
スーパーコピー時計(7/14)
・
誕生日プレゼント(6/5)
・
誕生日(6/5)
(一覧へ)
リンク
未登録
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2016/06/12 22:53:35|
家庭菜園・ガーデニング
ガーデニング
6月12日(日)
余り暑すぎず、雨も降らず、天気が良いので、久々にーデニングです。
花壇の花の色が褪せてきたので、花を植え替えしました。
プランターの花も植え替えしてみました。
が、余り考えずにホームセンターに買いに行ったのが悪く、花の数が少なすぎて、少し寂しい花壇になってしまいました。
今度の週末にやり直しですね???
コメントする
2016/06/09 19:40:50|
かっぱえびせん
かっぱえびせん 9
6月9日(木)
久しぶりに「かっぱえびせん」の話題。
確か先月、2〜3週間前のことですが、コンビニでまたまた新しい味(期間限定)を見つけて購入したものです。
今回のお味は「あらびき仕立て」です。
えびの濃厚な風味とザクザクした食感が楽しめるかっぱえびせん、とのことですが、まさしくその通り、納得の味でした。
特にえびの濃厚な風味=個人的には何と言うか、えびの唐揚げに似たような風味が美味しく感じました。
ザクザクというより、サクサクとした軽い食感も良かったです。
コメントする
2016/06/08 20:00:31|
釣り
大芦川釣行(6/5)
6月5日(日)
日曜日(6/5)に大芦川(栃木県・鹿沼市)に釣行してきました。
GW連休時の釣行以来ですから、ちょうど1ケ月振りです。
今回はフライでの釣行です。
季節が良くなってきたので、ドライフライに出る瞬間が見たくてということです。
釣果から言うと、イワナ×1、ヤマメ×2の計3尾でした。
イワナは思ってもいなかったので、意外でした。
ほぼ1日中、アダムスパラシュート(#12)で通しました。
当てが当たったというか、外れたというか、どれもドライフライで釣れたのは良かったのですが、全体的には前回同様、少し消化不良気味の釣行となりました。
川は前回よりも減水(渇水)していて、おまけに釣り人が多く、お目当てのポイントにはなかなか入れませんでした(5/29に追加放流があったようです)。
釣り人が多いのは仕方が無いとして、大芦川ばかりではないですが、年々、川の水量が減っている感じがします。
ちょっと気になるというか、心配ですね!?
コメントする
2016/06/07 0:19:15|
釣り
湯川釣行後記
6月6日(月)
日光湯川に釣行して1週間が経ちました。
で、ようやく手の甲の痒み・腫れが治まりました。
何かというと、湯川への釣行の際、
“ヌカカ”
に刺されたようでした。
ヌカカというと夏のイメージが強く、先週の釣行では全くもって考えつきませんでした。
釣行翌日から急激に痒くなって、やっと気がついた次第。
会社に行っても困りました。
慌てて薬屋さんに行って虫刺されに効く塗り薬を買いました。
塗り薬を塗布して何とか凌ぎましたが、先週1週間は堪ったものではありませんでした。
そして1週間が経ち、まだ痕が残っていますが、ようやく痒み・腫れは治まりました。
次回釣行の際には、この“ヌカカ”、忘れないようにしないといけませんね。
もちろん、虫よけ対策もです。
コメントする
2016/05/30 23:13:00|
釣り
日光湯川釣行(5/29)
5月29日(日)
昨日(5/29)
のことになります。
日光
の
湯川
に行ってきました。
目的はもちろん釣りです。
水棲昆虫の羽化する季節に、フライで良い思いをしてみたいと思っての釣行でした。
いつものように赤沼茶屋で釣り券を購入し、入川します。
赤沼橋まで行って川の様子をしばらく眺めてみると、早速、ライズがありました。
単発ライズですが、良く見ると何かの虫も飛び交っていました。
ちょっと釣り上がったところで、この日最初の1尾をキャッチ&リリースしました。
その後は、川の様子を見ながら、ライズを探しながら、ゆっくりと釣り上がりました。
時折、ライズを見つけますが、なかなか難しいポイントでのライズで、竿を振らずに見逃すこともありました。
竿の振りやすい場所で竿を振ることになりますが、上手くいけばヒットしました。
青木橋までゆっくり、のんびりと釣り上がり、結局は10数匹をキャッチ&リリースすることができました。
ただ、半数以上は15p前後の小型で、その点では少し残念でしたが、放流無しの自然繁殖の川ですから、仕方が無いのかも知れません。
今回は一日中、何かしらの水棲昆虫がハッチというか、飛び交っていて、魚の活性は高いようで、当てが当たったというところでした。
水量が少な目で、魚のライズ場所に加え、釣りの出来るポイントが限られてしまうのは、少し想定外というか昔のイメージがあり過ぎでしたので、軌道修正しないといけませんね。
暗くなる前まで粘れば、夕方のハッチ、ライズに遭遇できたかもしれませんが、今日(5/30)は仕事(会社)なので、疲れを溜めないよう明るいうちに早めの終了としました。
まあまあ満足のできた釣行でした。
コメントする
<< 前の5件
[
46
-
50
件 /
404
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2006-2012 Cable TV Co.,LTD. all rights reserved. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.