館林の空から

群馬県館林市在住の一般的(平均的)な?会社員が、日々の記録や感想を綴ります。
 
CATEGORY:お出かけ・観光

2016/11/16 12:30:03|お出かけ・観光
紅葉

先週末・土曜日(11/12)のことになります。
天気は晴れで気持ちが良かったので、時期的に遅いかなと思いつつ、紅葉を見に出かけました。
行き先は日光でした。
紅葉のほうは、思っていた以上に“見頃”な感じで得した気分でした。
が、昔に比べて季節の進行が遅いのか何なのか? ちょっと心配になります。
心配と言えば道路の渋滞でしたが、やっぱりと言う感じで渋滞にハマりました。
東武日光駅周辺から神橋周辺は完全にハマったという感じで、通過するのにどの位の時間がかかったことか!?
自動車よりも歩道を歩いている観光客の方が進むのが速い位でした。
世界遺産効果でしょうか、外国人含め観光客が多かったですね。
本当はいろは坂方面まで行きたかったのですが、帰りの渋滞を考慮して、二荒山神社だけを見学して帰路に着きました。
今回は思い付きの外出だったので、次に行く時には良く考えて行く必要がありますね。
 






2016/10/30 23:53:14|お出かけ・観光
足利そば祭り

10月30日(日)
足利そば祭りに行ってきました。
今年で12回目の開催となるようで、昨日(29・土)と今日(30・日)が開催日のようでした。
前々から開催しているのは知っていましたが、何故か行かず、今年初めての訪問となりました。
会場は「足利市とうこうコミュニティーセンター・あずま児童公園」でした。
史跡・足利学校の近くで直ぐに分かりましたが、駐車場がちょっと分かりづらかったです。
会場に着くと、思っていたよりもこじんまりとしていました。
10店舗程出店しており、既に行列が出来ていました。
13時過ぎでしたから、ちょうどお昼時からの混雑が続いていたのかもしれませんね。
早速、食券を購入し(1杯500円)、頂いたそば店メニューでどのお店にするか考えましたが、結局は並ぶのが面倒なので食券販売所近くで比較的行列の短いお店を選びました。
そば処「竹林」のもりそばと「蕎遊庵」のおろし蕎麦となりました。
そば処「竹林」のもりそばは「十割そば」で、細打ちでさらっと食べやすかったです。
蕎遊庵のおろし蕎麦は、大根おろしと鰹節をのせた、冷やかけ蕎麦でしたが、つゆが少しすくないかなと思いました。また、鰹節が多めに乗っていて、そのせいか個人的には少し魚臭さが勝ってしまい、蕎麦の風味が損なわれるかなと思いました。
今日は少し寒かったので温かいかけそばも良いなと思いました。
食事していたテントの近くにかけそばを出しているお店があって、しかも+100円で月見そばにできたみたいでしたが、ちょうど完売してしまい、試すことはできませんでした。
でも、考えてみれば3杯も食べられるかどうかは微妙なところでしたので良かったのかもしれません。
来年はもう少し考えてor下調べしてからきたいと思いました。
 






2016/08/08 23:55:04|お出かけ・観光
夏の家族旅行(軽井沢)

8月8日(月)
 
久しぶりの更新となります。
7月の3連休(7/16・17・18)頃から急激な暑さと涼しくなったりの日が続いて、何だか夏バテというか、お疲れモードでやる気のない日々が続いていました。
 
8月に入って梅雨も明けて、蒸し暑い日が続いていますが、毎年恒例の家族旅行に行ってきました。
日程は先週末、8月6日(土)~7日(日)の1泊2日でしたが、例年より少し早い日程となりました。 
今年は軽井沢への旅行となりました。
1日目の8/6(土)は、午前中に用事があり、遅めの出発となってしまいました。
ホテルにチェックインしたのは17:00を過ぎましたが、夕飯までの時間が空いたので、早速、お風呂(大浴場・露天風呂)に入って、運転の疲れを癒しました。
その後は夕飯となりますが、今年もビュッフェ(バイキング)でした。
飲み放題を追加しましたが、生ビール(中)が750円(ジョッキではなくグラス)と、流石に軽井沢、観光地価格でしたので、飲み放題は正解のようでした。
お腹一杯食べて、食後にお風呂に入るつもりでしたが、速効で寝入ってしまいました。
2日目は、ホテル併設のレジャー施設「軽井沢おもちゃ王国」に入ってみました。
おもちゃ王国ということだけあって、お子様には良い施設ですが、大人だけの場合はちょっとつらいかも・・・。
昼食を取ってから、施設を後にしました。
その後は、少し移動して、「軽井沢絵本の森美術館/ミュージアムパーク・ムーゼの森」に行ってきました。
欧米絵本を中心に、絵本資料を見ることができて、なかなか面白いところでした。
また、ちょうど「ピーター・パン」の物語の企画展もやっていて、興味深く見学できました。
併設の「エルツおもちゃ博物館・軽井沢」では、ドイツのミニチュア木工おもちゃを見ることができ、これまた興味深く見学ができました。
見学後は、近くの道の駅のようなところに寄って、地元の野菜や特産品をお土産に買って、帰路につきました。
会社はまだ夏季休業になっていませんので、あと1週間、会社勤めが大変ですね。






2016/04/30 21:36:09|お出かけ・観光
多々良公園の藤

4月30日(土)
 
GW連休の2日目。
お昼を食べてから多々良沼公園の藤の花を見に行きました。
去年は今の時期7-8分咲きでしたが、今年はどうか・・・?
今日も晴れでしたが、昨日のように風が強くはなかったので、散策にはもってこいですね。
駐車場には結構な車があって、人も結構いました。
皆さん、思い思いに楽しんでいるようでした。
で、お目当ての藤の花はと言うと、既に満開で、散り始めているようでした。
今年は去年より少し季節の進行が早いようですね。
暖冬の影響でしょうかね。
 
ところで、多々良沼公園と言うと野良猫が居ますが、今回は何と“狸”が居ました。
初めて見ました。
しかも、子どもの狸が2匹。
と言うことは親狸も居るということですよね?
近づくと植木の下に隠れてしまいました。
良いのか悪いのか、少し考えさせられますね・・・。
 
 






2016/01/10 0:39:51|お出かけ・観光
初詣
1月8日(金)
 
昨日?一昨日?(1/8・金)のことになります。
初詣に行ってきました。
東京の「神田明神」です。
仕事の都合で東京に出たので、そのついでというところでした。
年明けのTVでは凄い人出の様子がニュースで流れていましたが、流石に1週間もして初詣というのは遅いのか、そんなに人出はなく、待つことなく参拝できました。
お賽銭を投げいれて、家内安全を願いました。
帰り際に参道下の甘味処に入って、甘酒を頂きました。
昔からあるようなお店で、なかなか雰囲気が良かったです。
 






[ 1 - 5 件 / 33 件中 ] NEXT >>