館林の空から

群馬県館林市在住の一般的(平均的)な?会社員が、日々の記録や感想を綴ります。
 
CATEGORY:生きもの(動植物)

2016/09/25 23:38:13|生きもの(動植物)
カマキリ
9月23日(金)
 
先週末、金曜日(9/23)の晩のことになります。
会社から帰ってきたら、玄関の扉にカマキリが止まっていました。
何故玄関に来ていたのかは分かりませんが、しばらく眺めて見ました。
ジッとして動きませんでしたが、画像を撮ったら、フラッシュの影響か、急に動き出して、最後には飛んで行ってしまいた。
カマキリを見るのは本当に久しぶりです。
 






2016/08/18 18:00:12|生きもの(動植物)
セミ

8月18日(木)
 
今年は何か“セミ”の鳴き声が余り聞こえない、少ない感じです。
釣り場でセミの抜け殻を見つけて、改めて思った次第。
セミの幼虫は土の中で数年(7~8年?)と言われますが、ちょうどそのくらい前はどうだったかな?
2008~9年はリーマンショックの後でした。
会社は臨時休業があったりして、休みが多かった記憶があります。
その休みで釣りに行っていた記憶がありますが、思い出すと何となく涼しい夏(冷夏ではないですが)だったような気がします。
気のせいか・・・!?
 






2016/05/24 20:30:00|生きもの(動植物)
アゲハ蝶の幼虫

5月22日(日)

一昨日(5/22)、家庭菜園(オクラの植え直し)をやっている最中に、気付かないうちにアゲハ蝶の幼虫が洋服についていました。
家にはミカンの木がありますが、毎年、何故かそこにアゲハ蝶がやってきて、卵を生んでいるようです。
ミカンの木の枝が伸びて、それに当たりながら動いていたから、多分、それで付いてしまったのでしょう。
見つけた最初は、少しドキッとしましたが、良く見ると綺麗な緑色(グリーン)ですね。
そっとミカンの木に戻してあげました。
 






2015/07/27 0:30:12|生きもの(動植物)
カミキリムシ
7月26日(日)
 
夕方、庭に水やりをしていると、プランターの横から何やら黒い虫が・・・
よーく見ると「カミキリムシ」のようです。
とても久し振りに見たような感じがします。
小学生の頃は実家で良く見ていたなぁ~と、思い出しました。
ついでにネットで調べてみると、「ゴマダラカミキリ」というようです。
子供の頃からカミキリムシの一言でしたが、ちゃんと名称があったのですね。
 






2014/08/06 20:01:28|生きもの(動植物)
アリとトカゲ
8月6日(水)

家の駐車場の車の下で、アリとトカゲを発見。
トカゲは息絶えていて、アリが集まって“餌・食料”として運んでいた最中(多分)。
たまたま目に付いたことですが、身近なところにも、弱肉強食というか、自然の摂理というか、生きものの世界というか、そんなことがあるのですね。
何か少し考えさせられました。






[ 1 - 5 件 / 31 件中 ] NEXT >>