たび倶楽部

街の小さな旅行会社の情報記
 
2014/03/03 20:09:00|その他
渡良瀬周遊ツアー参加者募集

◆ヨシ焼き見学ツアー参加者募集◆

期  日:平成26年3月15日(土)
代  金:大人、小人共 2,000円
       (昼食代、保険料含む)
募集人員:50名
集  合:道の駅「みかも」     AM7時00分
     東武藤岡駅        AM7時30分
     藤岡文化会館       AM7時45分
行  程
 藤岡 A―藤岡(第1調節池)・旧谷中村合同慰霊碑・部屋(第2調節池)・赤麻(第3調節池)地区のヨシ焼ビュースポットへ8:00〜11:00−甘露煮店11:10〜11:40−赤麻沼跡ヨシ焼き・赤麻寺・渡良瀬の里12:00〜14:00−田中霊祠14:10〜14:40−道の駅みかも15:00−文化会館15:20−藤岡駅15:30
 (注:ヨシ焼きの状況により変更あり)
*写真は昨年の様子です。
内  容:このツアーは『貸切バス』での見学です。
 観 る;渡良瀬遊水地のヨシ焼き
 知 る;田中正造の回顧
 食べる;郷土料理作り体験と試食
本ツアーでは、渡良瀬遊水地のヨシ焼き見学とNHKドラマ『足尾から来た女』のロケ地谷中村の深い歴史と田中正造との繋がりを語り部が語り、川魚料理の試食としもつかれい料理作りを体験できます。
◆ヨシ焼きが中止の場合、本ツアーも催行中止とします。
◆ヨシ焼き延期の場合:第1予備日3/21(金)、第2予備日3/22(土)となり、本ツアーもヨシ焼きにあわせ延期いたします。
◆延期の場合には、新たにお申込みの手続きをお願いいたします。
 
栃木市市民活動推進事業”とちぎ夢ファーレ”により補助金を利用しています。
企画立案:藤岡まちづくり委員会
企画実施:(有)たび倶楽部
協  力:民話美寿々会ふじおか、かあさんの台所など。
後  援:藤岡町商工会、藤岡町観光協会。
お問合せ:藤岡まちづくり委員会
      090−2209−1057(五月女)
                 090−3497−7764(酒  井)
申込方法メールによる方法 ⇒ 【ここをクリック

                








2013/07/06 19:29:00|ツアー募集
ニューツーリズムin渡良瀬遊水地
(ラムサール条約登録湿地)@遊水地周遊バスツアー、A水辺の楽習 参加者募集 

期   日:平成25年7月28日(日)
コース1のA(午前)又はB(午後) 渡良瀬遊水地周遊ツアー
     《ラムサール条約登録湿地”旧谷中村と田中正造の想い》
コース2 夏休み!水辺の楽習
     《遊水地の学習とカヤック・Eボート体験》
参 加 費:コース1 大人1,500円 小人1,000円
              コース2 大人、小人共3,000円
集合場所と時間
  コース1のAとコース2
   東武藤岡駅8:45、遊水地北エントランス売店9:00
  コース1のB
      東武藤岡駅12:30、遊水地北エントランス売店12:50

行程内容
@コース1のAとB(3時間コース) 
 遊水地 A― 第1調整池―田中霊祠―第3調整池―部屋桜堤 
 ―第2調整池―第1水門―甘露煮店―旧谷中村合同慰霊碑         
 ―体験活動センター 
 ◆本州最大の湿地内をバスにて遊覧
 ◆旧谷中村と田中正造に関る場所に立寄り見学と説明&語り部
 ◆藤岡名産『甘露煮』店にて試食と買物
Aコース2(3時間コース、3班編成にてローテーション)
 ◆体験活動センター「わたらせ」にて遊水地の学習 60分
 ◆ハート池「谷中湖」にてカヤック体験         60分
 ◆同上にてEボート体験                  60分
追  伸
 組合せも可能です。
 例えば、
  @午前中コース2に、午後はコース1のBに参加
  A家族で来て、お父さん、お母さんはコース1のAに、
   子供たちはコース2に参加          
尚、パンフレットやコース詳細を知りたい方はメールにて送信します
 
栃木市市民活動推進事業”とちぎ夢ファーレ”により補助金を利用しています。

企画立案:藤岡町まちづくり委員会
協   力:民話美寿々会「ふじおか」
       渡良瀬浮遊会
お問合せ:藤岡町まちづくり委員会
      090−2209−1057(五月女)
      090−3497−7764(酒  井)
申込方法
メールによる方法 ⇒ 【ここをクリック

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                

 

 

 


       

 

 








2013/03/05 22:31:04|ツアー募集
渡良瀬遊水地ツアー
「ヨシ焼き見学と田中正造没後百年の軌跡」
当ツアー3月4日現在、好評により満席となりました。
誠に申し訳ございませんが、受付を閉め切らさせて頂きます。







2013/02/27 18:55:00|ツアー募集
渡良瀬遊水地ツアー
「ヨシ焼き見学と田中正造没後百年の軌跡」

期   日:平成25年3月17日(日)
代   金:大人、小人共 1,000円
 
募集人員:30名          
 
集   合:道の駅「みかも」    AM7時
       東武藤岡駅       AM7時30分
       遊水池会館       AM7時45分
        *遊水地会館のみ駐車場あり
行   程:
 藤岡 A― 赤麻地区ヨシ焼き・赤麻寺8:00―藤岡地区ヨシ焼き・ 
 
 旧谷中村合同慰霊碑9:00―甘露煮店10:05―田中霊祠10:45―       
 
 道の駅みかも11:30―渡良瀬遊水地資料館12:50―藤岡14:00頃        
 
内   容:このツアーは『貸切バス』での見学です。
       昼食代は含まれていません、道の駅にて自由食です。
             
◆ヨシズ生産者が昭和30年頃からヨシを育てるため病害虫の駆除を目的として行われています。
◆春の風物詩としてラムサール条約登録地の自然環境を守るためのも行われています。
◆ヨシ焼き見学と、没後百年の田中正造と谷中村の深い歴史を民話で語るツアーです。                                                                            ◆コース、時間等変更になる場合がありますので、予めご了承ください。
注1)今回のヨシ焼きは、過去の内容と変更になる予定です。
部分的な範囲や時間差による野焼きなどになります。
注2)天候(雨天、強風)によって、ヨシ焼きが延期になった場合は、本ツアーもヨシ焼きに合わせて延期いたします。中止となっ た場合は「渡良瀬遊水地の歴史と田中正造、没後百年の軌跡」に変更してツアーを催行いたします。
注3)貸切バスにての移動ですが、見学の大半が屋外ですので、暖かい服装で参加してください。
 
栃木市市民活動推進事業”とちぎ夢ファーレ”により補助金を利用しています。

企画立案:藤岡町まちづくり委員会
協   力:民話美寿々会「ふじおか」
お問合せ:藤岡町まちづくり委員会
      090−2209−1057(五月女)
      090−3497−7764(酒  井)
申込方法
メールによる方法 ⇒ 【ここをクリック







2012/06/05 19:10:10|その他
宮城県石巻市の現在

先日、宮城県石巻市内の津波被害地域を見てきました。
私、テレビや写真集等で東北大震災の様子は
目にしてきましたが
被害に遭った地域へ向かうのは初めてでして・・・
 
実際に目にすると「・・・」言葉がないといった感じでした。
上の写真から
女川地区・・・魚市場や学校、役場が集まっていた地区
3階建てのビルも横に倒れたまま
 
2枚目 石巻沿岸部の門脇町立門脇小学校
南浜町地区は約1700世帯の住宅街が廃墟化してました。
門脇小学校の児童は校庭から墓地脇を抜ける階段を使い
日和山に非難した。職員は非難していた住民50人を校舎
に誘導し教壇を橋のように校舎の裏の斜面に立てかけ、
日和山へ逃げようと試みた。
幼稚園バスが津波にのみ込まれ5人の幼い命が奪われた
のもこの地域です。
 
3枚目 津波で流された世界一巨大な鮪大和煮の缶詰。
木ノ屋石巻水産の事務所に置かれていた会社のシンボル
で会社から300m流されて県道240号の中央分離帯に
ボコボコになって倒れている。中身は20t以上もの重油
が入っているらしい。
 
4枚目 石巻市釜谷地区の北上川河口から約4kmの川沿い
に位置する学校。全校生徒108人の7割に当たる74人が
死亡・行方不明となった。親が迎えに来て帰宅した生徒は
助かったが、校庭に残った生徒が悲劇に見舞われた。
 
震災から1年が経ちましたが、まだ瓦礫の山は所々に高く
積み上がっていて、潰れた車も高く積まれていました。
色々考えさせられる光景でした。