しゃぼんだま日和

何気ない日々の出来事を綴ってます。
 
2011/11/06 6:44:03|その他
モプー不正咬合
モプー、病院へ行ってきました。

写真は、正常なウサギの歯のX線像。

モプーは、不正咬合で、
前歯が上下共に2cmくらい伸びて、
下の歯は、今にも鼻の突き刺さりそうだったし、
上の歯は、下あごに突き刺さりそうでした。

発見したのはオット。
ちょっと太めのステッィクお菓子をあげようとしたら、
食べられないので見たら、こんな状態に@@!

以前もこのお菓子は、食べが良くなく、
久しぶりに買ってみたら、やっぱり食べない。

てっきり、「このお菓子は好きじゃないんだ・・・」と
思っていました-_-;

チモシーも、最近は全然食べなくて、
これは『食べない』んじゃなくて、
『食べられなかった』んだと。



暴れるモプーを、看護婦さんがタオルでくるみ、
上下4本をカット。

ウサギの口は小さく開かない。
前歯だから、すぐにカットできたけれど、
奥歯が不正だと、麻酔をしないと無理だそうです。

幸い、モプーは奥歯は大丈夫とのこと。

食欲もあり、ウンチも正常。
体重を計ってもらったら、増えていたので、ホッと一安心。

前歯でふさがれた口で食べる術を、
モプーは身につけたようです。

不正は先天的で、モプーの種類は特に多いらしい。
なので、定期的にカットが必要。
モプーの医者通いが決定しました^^;

もしかしたら、涙の原因も、
この不正咬合が原因かもしれないので、
これで涙も止まればいいな。

いちを目薬も処方していただきました。
また、モプーと私のバトルな日々が再開します`´b

今朝、お菓子をあげたら、
前歯で、お菓子を折ることが出来ず。
今まで使わなかったから、弱くなったかな・・・。

小さく折ってあげると、ガリガリと奥歯で咬んで食べました。
前歯を鍛えるものが必要かな。



『蔵の街動物医療センター』の先生は、
とても親切、丁寧に説明をしてくれました。

ゆぅにも、分かるように説明してくれて、
歯をカットする時も、「こっちにおいで。」と、
見やすい位置で見せてくれました。

ゆぅも、いい体験になったのでは。

度々、病院に行くようになれば、
健康状態も分かっていいかも。
(お金もかかるけどね^^;)

動物にも保険適用を!!







2011/11/03 20:46:25|その他
大平山ハイキング
文化の日の今日。

暖かいという予報だったので、COWさんちも一緒にハイキングへ。

しかし、暖かいどころが寒いし、雨もポツポツ。

遊歩道を歩いて頂上へ。
子ども達も、くじけることなく歩けました。

ちょっと物足りない距離かな…と思ったけど、子ども達には、ちょうど良かったのかも。

頂上にあるお店で、名物の卵焼きと焼き鳥で昼食。
おだんごは、サービスでご馳走になってしまいました。

超〜美味しかった〜(≧ω≦)

そして、私だけ甘酒も飲んじゃいました。
身体中が温まりました。
美味しかった〜(’∀’●)

ご馳走になった『いづみ家』さんには美人の看板娘がいます。

オットが、大変お世話になっておりますm(__)m

ぜひ、大平山へ行った際には『いづみ家』の看板娘に会いにいってみて下さいね。







2011/11/02 4:57:48|その他
この木何の木クスノキ
仕事始め1日目が、無事に終了しました〜\(^O^)/

久しぶりの仕事、そして、初めましての人達との会話、
緊張したけれど、楽しかったし、何より仕事が出来て嬉しかった。

そして、今日、あの八百屋のおばあちゃんに挨拶できました〜(@゜▽゜@)

んも〜色白でカワイイのっ!
おばあちゃんの笑顔が!

明日も挨拶しなきゃ!

で、気になるお店が3件。
COWさんも行ってみたいと言っていたカゴやらホウキやらが売っているお店。
チラっと見たら、結構カワイイ手持ち付きカゴが売ってました。

もう1件は、紙のお店。
軒下にいろいろな形をした紙風船がぶらさがり、
中を見たら、沢山のプチ袋が売られてました。

そして、ちりめんのお店。
ちりめんを使った商品が並んでいました。

中に入って、じっくり見たい…そのうち(^^ゞ







2011/10/31 11:09:08|その他
立派な公園には
100年以上も生きている樫や松の木がありました。

ちょうど、この公園を管理してる自治会の方に合い、
いろいろ公園にまつわるお話を聞かせていただきました。

ここには、
日露戦争慰霊碑、
皇太子御成婚記念碑、
松尾芭蕉の詩碑、
栃木市出身のお相撲さんの記念碑、
いろんな碑が立てられていました。

鯉のいる池は噴水もあり、
水が澄んでいて、とてもキレイでした。
鳥小屋もあり、セキセイインコ、ニワトリ、クジャクがいまいsた。

遊具もあり、10時すぎると近所に住む未就園児の子達で、
賑やかになるとか。

自治会の方が自慢するとおり、全くゴミがない!!
うちの近所の公園とは大違い!
これなら、ママさんも安心して遊ばせておけます。

「このー木何の木、気になる気になる」くらいある
大きな樫の木の下は、夏場とても涼しいらしい。
遊んだあと、お弁当を広げるに、ちょうどいい空間。


ちょっと『蔵ガール』になった気分でした。


道中、これからお世話になる街の人たちに、
「おはようございます」と声をかけました。

でも、小さな八百屋さんがあって、
小さなおばあちゃんが店番をしてるんですが、
ちょっと声をかけずらい雰囲気で、
サササーっと通り過ぎてしましました。

でも、毎日、通るので、
いつか必ず声をかけて仲良くなります!

あと、COWさんと『雑貨めぐり』して、
お世話になった駐車場のおじさんもいたので、
毎日挨拶して仲良くなっておこうっと。

あべこ、蔵の街とちぎ侵略計画でありますっ!!!
(ケロロ軍曹風・・・最近、見てないな〜。)







2011/10/31 10:44:45|その他
予行練習
今日は、明日からの初出勤のために予行練習。

みぃは、7時55分にオットと幼稚園へ。

私、8時5分家を出る。

22分電車に乗る。

26分栃木駅到着。

歩く…歩く…

50分ごろ仕事先到着。

9時15分から仕事開始なので、ちょうど余裕があっていいかも。
これなら、雨の日も大丈夫でしょう。


仕事先の周りには、お寺が3つも。2つは古い。
始めに行ったお寺には、『山本有三』のお墓がありました。
いろんな方々のお墓と混じり、矢印案内してるけど、全く分からず、うろうろ┏( ・_・)┛
やっと見つけて、お参りしました(´人`)

そして、もうひとつの古いお寺の横には、立派な公園が。